すきーやの休日

2018年ANAプラチナ取得。ヒルトンダイヤモンドで楽しい休日を過ごす50代猫好き、台湾好き陸マイラー

台湾の歩き方 2025年度版 グルメ編 by すきーや

 こんばんは、すきーやです。

 

 えらい時間があいてしまいましたが、今回の記事を書いているととんでもない量になってた。ホントはもっと多かったけど、そろそろ疲れたので、何件か消した。

 気づいたら、10000文字超えていたのでここまで。

 記事を分けるつもりはなかったので、これはこれで満足した。ほぼ自己満足な記事でした。悪しからず。

 台湾に行く人の5ミリでも参考になれば・・・。

 

 

 観光地編はこちらから。

www.myholiday.site

 

 

台湾の歩き方 2025年度版 グルメ編

 某出版社をパクったような『台湾の歩き方』の第2彈 グルメ編です。多分これが最終回?だってそんなにネタ無いもの。

 それでも29回の台湾で行ったおみせは数十店舗(カウントしたことはない!)

 きっと名古屋のお店より多いんじゃないかな。

 Google map の機能がリリースされてからリスト付けだしたので、2015年11月以降かな?

 飲食店だけでなく、ホテルやお店もチェックしてますが。ハートマークは行ったお店。緑は行ってみたいチェックしたお店。

 そんな中でこれから台湾に行く人にお勧めするお店をピックアップしました。

 あくまで個人的なお勧めで、もっとおいしいお店とかあると思いますので、あくまで私のお勧めレベルです。

 ハズレは無いはず。です。

f:id:hitachibana:20250630084520j:image

 

 

《朝食:豆漿》

 台湾の定番の朝食といえば豆漿(豆乳)です。台湾で豆乳を飲んだときは衝撃的でした。私は豆腐は大好きなのですが、日本の豆乳は飲みきった事がありません。台湾で豆乳に目覚めてから何度か国産の豆乳を高いものなども含めて色々とチャレンジしたのですが、何かが違う。そんな豆乳を使った朝食のお店。

 台湾の豆乳が違うのか、評判のお店の豆乳が違うのかまだよく分かりませんが、そんな中でも安定のお店をいくつかご紹介。

 

 

阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)・・・MRT板南線 善導寺

 台北の朝食といえばという、代名詞になってガイドとかネットでは散々紹介されていますが、並んででも食べる価値があると思います。朝は5時頃から営業しているので、7時前に行けば30分ぐらいで食べれます。ピークは2時間待ちとかあるそうなので、地下鉄の4番出口まで並んでいたらあきらめる方が良いです。

 2023年に行ったときは4番出口からちょうど1時間並びました。最長はこのビルの下側まで並んだとか。

 地元の大半の方はテイクアウトと、完璧な分業システムなので、並んでいる割にはサクサクと進みます。

f:id:hitachibana:20250702081609j:image

 

 とりあえずのお薦めは甜豆漿(右手前)、おぼろ豆腐のような鹹豆漿(左手前)、厚餅夾蛋(奥の厚めのパンに玉子をはさんだもの)、厚餅の代わりに薄いパンにした薄餅夾蛋や油條(揚げパン)を挟んだものがあります。この辺はお好みとお腹の好き具合でご相談を。

f:id:hitachibana:20250701221449j:image

 

 また先日見つけた、デリバリーしてるホテルやKLOOKなのどのデリバリーを頼むのもありかと思います。
f:id:hitachibana:20250705174510j:image

 

 

 善導寺駅5番出口華山市場2階のフードコート内。並ビルを囲むように並んでいるので、すぐ分かると思います。

 

 

 

世界豆漿大王・・・MRT中和新蘆線 頂渓

 台北中心部より少し離れますが、永和エリアと呼ばれる場所にあり、ここは台湾で豆漿の発祥のお店と呼ばれています。(諸説あり)

www.soymilk.com.tw

 

 営業時間はなんと24時間!開いてて良かったのお店です。そして小籠包もあります。

 
f:id:hitachibana:20250701220352j:image 

 

 

 

鼎元豆漿・・・MRT淡水信義線 中正紀念堂

 中正紀念堂近くにある朝ご飯のお店です。営業時間は11時までなので、場所柄9時の中正紀念堂の儀仗隊の屋外行進(以前は衛兵交代式)が終わると混雑しますので、その前にいく方が良いです。

 この写真はコロナ前に行ったときのもの。価格は若干値上げされているようです。

f:id:hitachibana:20250701222602j:image

 

 MRT中正紀念堂駅3番出口~金華街へ。

 

 

 

《朝食:現烤土司(台湾トースト)》

 ここ数年、台湾の若い子たちが食べている朝ご飯が台湾トーストらしいです。ゲームで知り合った台湾の若い子たちに、豆漿は年寄りの朝食で若い人はトーストサンドですよ。とつっこまれて、実年齢的には豆漿組ですが、気持ち(だけ)は若いのでそれ以来頻繁に通うようになりました。

 食パンをトーストして具材をサンドするもので、台湾の甘いマヨネーズが特徴的です。

 晴光市場近くにあったMr Linさんのサンドイッチは閉店してしまいましたが、ここは何度も通ったお店です。そうか今思えば私の台湾トーストはここから始まったようですね。
f:id:hitachibana:20250703205711j:image

 

 

Comida Toast 可蜜達吐司(北門店)・・・MRT 北門

 北門駅、台北駅、西門駅の中間にあるので、どこからも便利でどこがらも少し距離があります。

 少し映えに寄ってますが、トロトロの玉子が濃厚で美味しく、最近はまっています。玉子は半熟と普通と選べます。

f:id:hitachibana:20250703205640j:image


f:id:hitachibana:20250705235739j:image

 

 林森の中安公園近くも本店?があります。

 

 

 

 

富特士多早餐店・・・MRT板南線 西門

 西門と龍山寺の間にあり、少し不便ですが、ここもお勧めです。パッケージに入っているので食べやすいですし、ボリューミーです。ハンバーガーも美味しかったです。

f:id:hitachibana:20250705235648j:image

 

 こちら香港スタイルサティビーフ

f:id:hitachibana:20250703205654j:image

 

 

 

《水餃子》

 台湾で餃子といえば水餃子を指すようです。日本の焼き餃子は『鍋貼』だそうです。そしてどちらかというと、棒餃子のような感じ。

 

 

巧之味手工水餃 済南店・・・MRT板南線 善導寺

 駅からは少し離れています。

 台湾の友人に教えて戴いたお店。水餃子好きなんですと伝えると、ここをお勧めされて、何度か行きました。


f:id:hitachibana:20250704200855j:image

 

 ここのお勧めは海藻の皮が緑色のホタテの水餃子。食べるとめっちゃホタテです。見た目もインパクトあります。もちろん、普通の水餃子も美味しいです。季節メニューもあります。

f:id:hitachibana:20250704200844j:image

 

 

 

 

秀昌水餃・・・南機場夜市

 MRTでは行きにくく、バス、タクシー、自転車になります。

 2027年に末に開通するMRT萬大線からはすぐになります。

 通称餃子ストリート(4~5軒水餃子のお店がある)にある、秀昌水餃さん。名古屋の手羽先の『世界の山ちゃん』派と『風来坊』派みたいに好みがあるそうです。

 初見では少しハードル高め。注文は口頭のみで、入るのも躊躇する雰囲気(地元の人多め)なので、意を決して行くしか。

f:id:hitachibana:20250705231913j:image

 

 水餃子10個づつと酸辣湯。1つが結構ボリュームあります。
f:id:hitachibana:20250705233931j:image

 

 テーブルには生のニンニクが。そしてこっちのタレはソースぽくて、個人的には合わないので醤油を持ち込みです。
f:id:hitachibana:20250705233943j:image

 

 

 

三五水餃・・・MRT淡水信義線 双連

 MRT双連駅からすぐのところにある三五水餃さん。こちらも水餃子と酸辣湯しかありません。

f:id:hitachibana:20250706103316j:image

 

 こちらもお醤油持ち込みです。ボリューム感はありませんが、シンプルで癖もなくペロリといけます。 毎日でも食べれる味。地元に欲しい。冷凍もあるので日本に持ち帰りたい(但し豚肉の持ち込みは不可)

f:id:hitachibana:20250706103336j:image

 

 

 

馥陽鍋貼水餃・・・MRT淡水信義線 双連 寧夏夜市

 焼き餃子を食べたいときは寧夏夜市にある水餃子のお店に。

 水餃子は注文が入ってから作りますが、鍋貼(焼き餃子)は焼いたものがあったりします。このタイミングだと少し時間の経ったへにゃってしたものが出てきますので、できれば2つ目の在庫が無いときに寄ると出来立てが食べれます。

 こちらでは他にも色々とメニューがあります。
f:id:hitachibana:20250705110814j:image

 

 

 

 

《小籠包》

 台湾といえば小籠包。小籠包といえば鼎泰豊(ディンタイフォン)と台湾行ったことのない頃でも知ってたお店。

 そんな中でのおすすめのお店を。

 

鼎泰豊 新生店・・・MRT淡水信義線 東門

 ここはやはり本店へと言いたいところですが、本店の信義本店はテイクアウト専門になっており、道路を挟んだところに大型の新生店がオープンしています。

f:id:hitachibana:20250706000847j:image

 

 鼎泰豊といえばこの人形。包仔(Bao zai)というらしい。
f:id:hitachibana:20250705165853j:image

 

 鼎泰豊は5個も選べるので、色々と食べたい人にはとても助かります。安定の美味しさで、滅茶苦茶美味しいかと言うと、それほどとは思いませんが(他にも美味しいお店はある)安定感は抜群です。それにせっかく台湾に来たのだから本場で食べないとね。

 お好み焼きを大阪や広島で食べるみたいなものかな。

 日本では名古屋ですら食べれますから。

 人気店だからなのか、ここの小籠包は熱々じゃないです。火傷とかのクレームなのか、少し冷めた(ぬるい)状態で提供されます。

 個人的にはもう少し熱々のものが良いかな。
f:id:hitachibana:20250705165901j:image

 台湾で季節メニューの筍。冬から春頃かな?筍を台湾の甘いマヨネーズで食べるのは別格です。これがあればマストだと。
f:id:hitachibana:20250705165913j:image

 

 鼎泰豊サイトやアプリで待ち時間とか待っているときに、呼び出しとかされるので、これを使って効率的に行くのがお勧めです。

www.dintaifung.tw

 

 

 

 

杭州小籠湯包・・・MRT淡水信義線 中正紀念堂

 民生東路にも支店がありますが、ここは本店の中正紀念堂近くのお店。番号札を取って中正紀念堂で時間を潰すのもありかと。

 ここもミシュランのビブグルマンのお店。鼎泰豊の待ち時間とか考えるとこっちの方が満足感が高いと思って、最近はこちらが多いです。

f:id:hitachibana:20250705112314j:image

 

 おすすめは当然小籠包。
f:id:hitachibana:20250705112127j:image

 

 へちまの小籠包も有名です。
f:id:hitachibana:20250705234031j:image

 

 大餅巻牛肉(右)もお勧めです。
f:id:hitachibana:20250705112238j:image

 

 

 

 

福鼎湯包店・・・MRT文湖線 萬芳醫院

 猫空(マオコン)に行った帰りに見つけたお店。Google mapの口コミで訪問。小籠包もですが、全体的にレベル高く美味しいのに値段は安め。蛤のプリプリ感に衝撃があった。

 あとから文山の知り合いに『ここ行ったけどめちゃ美味しかった』と伝えたら、『GJ!!そのお店はホントお勧めです』と言われた。

 私の審眼(いま作った言葉)の良さが発揮された時だった。

f:id:hitachibana:20250705163851j:image

 

 店内に『鼎泰豐的實力 路邊攤的價錢』と書かれていて、ホントそうだなと。ちょっと遠くて不便なのがアレですが。

 

 

 

高記新生店・・・MRT淡水信義線 東門

 こちらは元々永康街(鼎泰豊の裏あたり)にあったのですが、借りていた建物の都合で移転しました。しかも鼎泰豊新生店の向かいです(しつこいライバルみたい)

 鼎泰豊並みの価格でサービスはちょい落ちる感じのお店ですが、ここには珍しい『焼き小籠包』があります。日本ではちょこちょこ出来たりしていますが、台湾では珍しいです。
f:id:hitachibana:20250705163914j:image

 

 

 

 

《魯肉飯・焢肉飯》

 日本でもあちこちで食べれるようになった魯肉飯(ルーローハン)ですがら滷肉飯とも書きます。

 豚バラを煮込んだものをご飯にかけてたべる料理であちこちご飯としてど食べれますが、専門店も多いです。折角なら美味しい滷肉飯を食べるのはどうですか?

 

 

天天利美食坊・・・MRT板南線 西門

 西門のお店が集まる中心街にある食堂。美食坊とあるとおり、全般的に美味しい人気店です。

f:id:hitachibana:20250706122513j:image

 

 ここは半熟の目玉焼きが乗せれます。オーダー用紙に『半熟』と書くと半熟にしてくれます。牡蠣オムレツもお勧めで美味しいです。
f:id:hitachibana:20250705164633j:image

 

 

 

 

金峰魯肉飯・・・MRT淡水信義線 中正紀念堂

 魯肉飯の有名店といえば、中正紀念堂近くの金峰魯肉飯です。

 何年か前に脱税して有名になりましたが。

 ここには魯肉飯と塊肉の焢肉飯があり、私たち夫婦で食べるので1つづつオーダして半分づつ食べます。焢肉飯は肉々しいので豚バラを味わい、魯肉飯は味付きご飯を楽しむ感じですか。

 滷卵はマストです。

f:id:hitachibana:20250705164017j:image

 

 

 

原味魯肉飯・・・迪化街

 孤独のグルメで有名になったお店。五郎さんが食べた『五郎セット』もできているようです。

 五郎さんは麺で食べましたが、魯肉飯も普通に美味しいです。

 写真を探したけど見あたらなかった。

 前はGoogle Photoでmapから探せたのに、無くなったのでめちゃ不便に成った。復活希望です。

f:id:hitachibana:20250706215212j:image

 

 

 

 

大稻埕魯肉飯・・・台北駅

 台北駅北側にある大稻埕魯肉飯が最近のお気に入り。

 お店の前でそこそこ並んでます。


f:id:hitachibana:20250705172137j:image

 

 店頭で魯肉飯と焢肉飯のお肉を煮込んでいるのでら匂いがヤバいです。
f:id:hitachibana:20250705231651j:image

 

 台北駅(MRT空港線)に近いので、日本に帰る前の、食事にもってこいです。

 滷肉飯に半熟卵、焢肉飯にアヒルの煮卵、中段豬腳と筍の煮物。これで結構お腹いっぱい。300TWDほど。
f:id:hitachibana:20250705172147j:image

 

 

 

《麺》

 台湾でも日本のラーメンがブームらしい。台湾に来て日本のラーメンは全く興味が無いのでスルーですが、麺線とか牛肉麺とか美味しい麺類があります。

 

阿宗麺線・・・MRT板南線 西門

 台湾来たら一度は食べないとという麺線。その中でピカイチがここ阿宗麺線。並んでても回転が早いのですぐです。

f:id:hitachibana:20250705231708j:image

 

 鰹出汁のモツと煮麺。鰹出汁の風味があり、台湾らしくないもの。オーダーの際は、ラージかスモールのチョイスのみ。うちはいつも『スモール・ツー』。パクチーを入れて良いか聞いてくるので、『モア・モアパクチー!』といってもそんなにたくさん入れてくれませんが。↓はノーマル。

 小65NTD、大80NTDです。

 酢と辣(少しだけ)を入れて立ち食い。モツの臭みとか全くなし(他のお店だと臭みが結構あったりします)
f:id:hitachibana:20250705231721j:image

 

 

 

 

七十二牛肉麵・・・MRT板南線 忠孝新生

 牛骨を72時間煮出した、濃厚な牛骨スープが売りだそうです。

 濃厚な旨味がある、辛さのない牛骨ラーメンです。
f:id:hitachibana:20250706171707j:image

 

 麺は中華麺ではなく、うどんに近い麺かな。

 清燉牛肉麺と炒滷味がお勧めです。

 辛い方が良ければ、麻膳堂がお勧め。

f:id:hitachibana:20250706171718j:image

f:id:hitachibana:20250706172450j:image

 

 

 

 

麻膳堂・・・MRT板南線 西門(カルフール内)

 チェーン店?以前はほかの店舗に行きましたが、最近は行動範囲にある、西門のカルフール煮ある店舗へ。

 ここは辛い牛肉麺がお勧めです。

f:id:hitachibana:20250705235605j:image

 

 見た目も実際もかなり辛いです
f:id:hitachibana:20250705231741j:image

 

 ワンタンも美味しいです。
f:id:hitachibana:20250705235557j:image

 

 混ぜそば(伴麺)も美味しかったです。
f:id:hitachibana:20250705231805j:image

 

 

 

 

《レストラン》

 その他のレストランなどをまとめて。


海底撈火鍋・・・MRT板南線 西門(カルフール内)

 ここは前回来てお気に入りに入ったばかりのお店。日本にも出店していますね。一度行ってみたくて行ってハマった感じ。鍋自体はそんなに行かないので、頻度は少ないと思いますが。

 台湾は鍋だと食べ放題が多いですが、ここは個別注文です。

 鍋のつゆを2種または4種で選んで、食材を注文する感じ。台湾のお肉はあまり美味しくないので、海鮮メインにしています。

f:id:hitachibana:20250705172207j:image


 盛り付けも豪華。その分高めかな。辛いスープはやめた方が良いです(滅茶苦茶辛い)
f:id:hitachibana:20250705172231j:image

 

 

 

円環辺蚵仔煎・・・MRT淡水信義線 双連 寧夏夜市

 牡蠣オムレツ一押しのお店。他は普通です。

 夜市のお店なので、つまんで次へでもテイクアウトして食べても良いかと。
f:id:hitachibana:20250705110739j:image

 

 ただし、最近有名になったのか滅茶苦茶並んでいることが多いです。後で調べると2018年からミシュラン*になってるそうです。
f:id:hitachibana:20250706004505j:image

 

 

 

灯篭滷味 創始総店・・・MRT松山新店線 台電大楼(師大夜市)

 滷味(ルーウェイ)は夜市で良く見かけてましたが、システムがよく分からなかったのですが、台湾の友人に連れて行ってもらってマスターしました。

 かごに好きな食材を入れて、レジで清算。辛いソースを入れる聞かれるので、『Little』で良い感じ。番号札を貰って出来上がりをまつ。インスタントラーメンの麺を入れるのがお勧めです。
f:id:hitachibana:20250705165941j:image

 材料を刻んで鍋にドボン。茹で上がったら、盛り付けて辛いソースをかけて完成。混んでると5~10分ほど待ちになります。
f:id:hitachibana:20250705165955j:image

 

 こんな感じです。二人だと結構山盛りにしないと少なめになります。
f:id:hitachibana:20250705170137j:image

 お店でたべるとき(内用)は、お店の左側に地下に降りる階段があるので、そこを下りると10卓ほどテーブル席があります。

 多くの人はテイクアウトなので、席は大丈夫です。ここのお店だけお店で食べれるのです。

 最初はハードル高めですが、慣れると好きなものを好きな量で食べれるのでお勧めです。

 

 

 

山内鶏肉 南機場夜市店・・・南機場夜市

 ミシュラン・ビブグルマンのお店。南機場夜市の入り口にあり、いつも混んでいたので行ってみたのですが、その後ビブグルマンに選ばれたそうです。


f:id:hitachibana:20250705234114j:image

 

 これがビブグルマンに選ばれた山内鶏肉飯です。90NTD。

 骨が付いたままなので、食べる度に骨を出す必要があるので、食べにくいですが、味は抜群です。少し混んでますが、回転も早いので30分も待つ必要はないと思います。
f:id:hitachibana:20250705234129j:image

 

 

 

 

《軽食》

 

天津蔥抓餅・・・MRT淡水信義線 東門

 永康街の一角に蔥抓餅の屋台が出ています。ミルフィーユの用に重ねて焼いているのでサクサクです。

 バジルは好き嫌いがありそうです。気軽に食べるスナックとして私は結構好きです。
f:id:hitachibana:20250705164703j:image

 

 

福州世祖胡椒餅・・・MRT松山新店線 松山(饒河街觀光夜市)

 饒河街觀光夜市の入口にあり、いつも並んでいるので、すぐにわかります。台北駅にもあるので、どちらでも良いですが。

 並んでますが、すぐに購入できます。

f:id:hitachibana:20250705231850j:image

 

 こんな感じで焼いているので、めちゃ熱いです。
f:id:hitachibana:20250705232444j:image

f:id:hitachibana:20250705235521j:image

 

 出来立ては熱すぎて火傷するので、少し冷ましてから食べる方が良いです。最初に買って、夜市を回っているうちに程よい温度になります。スパイシーでとても美味しい。
f:id:hitachibana:20250705235532j:image

  

 

 

《デザート・ドリンク》

 

一支麦氷品店・・・MRT板南線 西門

 西門のカキ氷といえば三兄弟ですが、最近少し微妙になっているので、新しいお店を探していると見つけたお店。

f:id:hitachibana:20250705232336j:image

 

 マンゴーカキ氷ですが、カキ氷もマンゴーのようです。マンゴーもフレッシュなやつなので、非常に美味しいです。

 冷凍マンゴーはどうしても、マンゴーの角が緩くなるので・・・
f:id:hitachibana:20250705232357j:image

 

 

 

 

Soft Drink Bar TTI・・・台北駅

 台北地下街のドリンクスタンド。西瓜ジュースもマンゴージュースも美味しいのです。めちゃお勧め。

f:id:hitachibana:20250705174306j:image

 

 

 

 

 

脆皮鮮奶甜甜圈 晴光店・・・MRT中和新蘆線 民権西路

 最近人気になってかなり並ばないと買えないお店ですが、ここのサクサクドーナツは一度食べると良いです。台北駅近くのお店は閉店して忠孝復興駅の近くにできているようですね。こんど行ってみないと。出来立てを食べないと時間が経つとサクサク感がなくなってイマイチになります。
f:id:hitachibana:20250705174124j:image

 

 

 

 

好好味氷火菠蘿油・・・MRT松山新店線 台電大楼(師大夜市)

 師大夜市のルーウェイのお店の近く。サクサクの焼きたてのパンにバターを挟んで食べるものです。ルーウェイを案内してくれたときに、当時台湾で流行っているのでと教えてくれました。
f:id:hitachibana:20250705170204j:image

f:id:hitachibana:20250705170222j:image

 

 

 

 

黄豆家・・・南機場夜市

 南機場夜市のデザートのお店。先日見つけたお店。

 残念ながらマンゴーカキ氷はありませんが、豆デザートの専門店。このカキ氷はインパクトがあり、そして美味しい。
f:id:hitachibana:20250705233109j:image

 

 豆花はボリュームたっぷり。結構お勧めです。

f:id:hitachibana:20250705233136j:image

 

 

青緑洲鮮果汁量販店中華総店・・・南機場夜市

 南機場夜市の定番のお店。こちらはドリンクスタンド。

 安くて、美味しいドリンクスタンド。西瓜ジュースはマスト。

 このお店はチェーン店みたいで幾つか見かけていたけど、ここが本店だったようです。
f:id:hitachibana:20250705233832j:image

 

 

 

撞記 水果 果汁 雪花氷・・・MRT中和新蘆線 民権西路

 ガイドブックやネットでは双連の冰讃が有名ですが、大行列で1時間以上待ちが常態化しているので、あまりお勧めしません。

 代わりにお勧めするのがこちらのお店。

 少し駅から離れているので行きづらいですが、その分そんなに人が居ません。
f:id:hitachibana:20250705232152j:image

 

 値段も少し安め。ただ今年は南部のマンゴーが不作らしいので、少し高いかもですね。この料金は昨年のもの。
f:id:hitachibana:20250705232204j:image

 

 これは今年の5月のもの。マンゴー沢山です。めっちゃ美味しかった。
f:id:hitachibana:20250705232812j:image

 こちらはフルーツカキ氷。めっちゃフルーツいっぱいでした。これもお勧めです。
f:id:hitachibana:20250705232855j:image

 

 マンゴーの単体も注文可能です。この美味しそうなマンゴー。

f:id:hitachibana:20250706222407j:image

 

 

 

冰讃・・・MRT淡水信義線 双連

 超有名店の冰讃。マンゴーの時期しか営業日してなく、4月後半から10月中頃までマンゴーの収穫状態で営業日も変わるようです。

 そしてめっちゃ混む上に、なかなか回転しません。注文が入ってからカットしたりするので、以前から提供までに10分ぐらい掛かります。混んでても、全く考慮しないので、注文して、座って、食べて出るだけでも、40分ぐらい掛かるので、この行列もなかなか進みません。このぐらいいると2時間ぐらいかかるかも?

 このときはさらに売り切れにもなってました。そんな訳で私はもう行きませんが、一応紹介しておかないとね。

f:id:hitachibana:20250705172416j:image

 

 上は2019年のもの。この時が最後かな。コロナ明けは行列が凄いので行ってません。

 下は2016年ごろまで注文できたマンゴータブル。マンゴー2倍にできたのですが、マンゴー不作だった年からしなくなったと。マンゴーダブルは満足感いっぱいだったので、最近の冰讃は待ってまで食べたいと思わなくなりました。撞記の開拓が出来たので、並ぶ必要ないし。
f:id:hitachibana:20250705172320j:image

 

 

 

豆花荘・・・MRT淡水信義線 双連 寧夏夜市

 豆花(トウファ)という、豆腐プリンみたいなもの。

 豆腐に甘いシロップかけて、ピーナッツなどのトッピングを入れます。熱いと冷たいが出来、冬は生姜入りも出来ます。

 寧夏夜市に2つのお店があります。正直優劣はありません。混み具合で選んで良いレベル。 

 一つ目は豆花荘。こちらは安定のお店。もう一つは孤独のグルメに登場して、激混みしてから、量がへったりして少し微妙になったけど、最近は戻った感じ?

f:id:hitachibana:20250706001008j:image

 

 こちらがメニューだいたいトッピング3種が普通で、さらにトッピング可能です。

 個人的なお勧めは

 ・ピーナッツ

 ・タピオカ

 ・芋圓

 ・タロイモ

 ・アズキ
f:id:hitachibana:20250706001022j:image

 

 指差しも出来ます。
f:id:hitachibana:20250706001038j:image

 

 3種豆花(ピーナッツ、タピオカ、タロイモ)
f:id:hitachibana:20250706001052j:image

 

 

 

 

古早味豆花・・・MRT淡水信義線 双連 寧夏夜市

 もうひとつがこちら。

 寧夏夜市に近い分と、孤独のグルメに出てた関係かこっちはやや混んでます。

f:id:hitachibana:20250705164732j:image

 

 五郎さんの写真が飾られていて、ドラマのシーンがずっと流れてました。ちょっとしつこい。
f:id:hitachibana:20250706001100j:image

 

 

 

《お土産》

 台湾でお土産(食べ物)といえばのお店。

 

佳德鳳梨酥・・・MRT松山新店線 南京三民

 パイナップルケーキの有名店。空港の売店などでも売ってる佳德鳳梨酥ですが、ここだけにあるお菓子を求めて、連日行列が絶えません。この日はやや少なめ?店内に入るために並んで待ってます。30分~多いと2時間とかになるそうです。この日は30分ちょいだったので、買うことにしました。

f:id:hitachibana:20250705173726j:image

 

 パイナップルケーキ以外にラズベリーケーキとかこういったものが、ここでしか購入できません。もちろん、パイナップルケーキもありますが。工場生産とお店作とか違いもあるかも?
f:id:hitachibana:20250705172454j:image

 

 

 

 

微熱山丘 台北店・・・MRT松山新店線 台北小巨蛋

 もう一つのパイナップルケーキのお店が、駅から微妙な位置にある微熱山丘(サニーヒルズ)のパイナップルケーキ。

 こちらはお店に行くと、試食で1個お茶付きで出してくれます。大盤振る舞いですね。そうやって何十個と買わせる訳ですね。ええ、私も買いましたが。


f:id:hitachibana:20250705235441j:image

 

 こちら、桃園空港第2ターミナルにもお店が出ています。こちらは10個入りだけだった気がしますが、ここで買えるようになって便利になりました。
f:id:hitachibana:20250706215006j:image

 

 会社の同僚には1回目(人事異動とか入社とか)だけ、サニーヒルズのパイナップルケーキを買っています。今の価格は覚えていませんが、行き始めの頃は1個35NTDで1NTDが3円時代だったので1個100円ぐらいでしたが、今は50NTDになり1NTDが5円ぐらいですので、1個250円とちょい高め。

 それだけ物価が変わったって事ですね。

 

 サニーヒルズは東京の南青山にもお店があります。こちらは1個あたり350円で販売しています。こちらは高い分、エシレバターが使われているそう。

 また、パイナップル餡も台湾のが少しワイルド感があるのに対して、日本版は上品なパイナップル餡で、パイナップルの原材料が違うみたいです。

 こちらが南青山のお店。桃園空港の店舗もですが、この木の使い方で想像通り某隈氏の設計。

f:id:hitachibana:20250706215021j:image

 

 南青山のお店でも試食は1つ出てきます。
f:id:hitachibana:20250706215041j:image

 

 

 

 

永久號(からすみ)・・・MRT松山新店線 北門

 台湾はカラスミのお土産も有名で、迪化街にカラスミの有名店があります。写真は見つけれなかった。

 

 

 

 

永泰食品行・・・MRT松山新店線 北門

 個人的に推しているピーナッツのお店。以前迪化街で買った麻辣ピーナッツが忘れられなくて、やっとお店を探し出して、前回購入して堪能しました。

f:id:hitachibana:20250705233028j:image

 

 たっぷり入って1,000円ちょい。少し高めですが、やめられなくなるぐらい美味しい。いくたびに買わなきゃ。

 土日休みなので、平日の夕方までに買う必要あり。
f:id:hitachibana:20250705232958j:image

 

 

 

カルフール 桂林店 家樂福 桂林店

 ばらまきお土産といえばカルフールです。行動範囲的に西門か迪化街近くのお店によく行きます。24時間営業でばらまき用のお菓子がたくさんあります。


f:id:hitachibana:20250705231935j:image

 

 こんな感じでお土産と自宅用の調味料はマイかい買ってます。
f:id:hitachibana:20250705173822j:image

 

 滞在中はフルーツ買ったりもします。冬のフルーツといえば、釈迦頭(バンレイシ)というフルーツ。
f:id:hitachibana:20250705173840j:image

 

 滅茶苦茶甘いフルーツです。沖縄あたりでは僅かに出回っているそうですが。
f:id:hitachibana:20250705173904j:image

 

 釈迦頭とチャリモヤを掛け合わした鳳梨釋迦(アテモヤ)というものもあります。こちらは少し食感があり、かなり甘い梨に近いかな。こちらはカットフルーツで売られているので手が出しやすいです。種があるので日本には持ち込みできません。マンゴーの無い時期はこちらを食べてみましょう。夜市などでも時価で売ってます(あまりお勧めしません)

f:id:hitachibana:20250705173853j:image

 

 

 

《番外編》

 台南市ですが、散々紹介しているベストオブベストのお店。

 台南は干潟のような場所が広がっており、こちらでサバヒーやエビの養殖が行われています。

 そのため台南の名物にサバヒーと海老料理が多いです。


f:id:hitachibana:20250706234442j:image

 

 

 

西海岸活蝦之家・・・台南

 このお店に行くためだけに台南まで足をのばしています。そして何人も連れて行った。そして皆さん大満足。そんなお店。

f:id:hitachibana:20250705232000j:image

 

 一押しは胡椒蝦。
f:id:hitachibana:20250705232057j:image

 

 メニューはこんな感じ。蝦はすべておいしい。
f:id:hitachibana:20250706002129j:image

 料金はこんな感じ。これに記入してレジに行ってお支払い。
f:id:hitachibana:20250705232022j:image

 

 こちらがサラダ蝦。甘いマヨネーズで食べます。
f:id:hitachibana:20250705232035j:image

 

 こちらが胡椒蝦。
f:id:hitachibana:20250705232048j:image

 

 種類がないのでだいたいいつものもの食べるのですが、たまには違うものも。夫婦二人だとそんなに食べれないので、ここはたくさんの人と行くのが良いのです。
f:id:hitachibana:20250706002115j:image

 

 

 

 いかんせん、普段泊まる宿が台北駅周辺という事もあり、台北駅、西門、MRT淡水信義線、MRT板南線沿いがメインになっています。そのため台北101とか市政府とかはあまりピックアップ出来てません。

 その辺はご了承ください。そんな感じ。

 最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。

 

2025年上半期 食べたものまとめ

 こんばんは、すきーやです。

 エアインディアの事故がありました。B787では初の大事故、原因究明もですが、事故で亡くなられた乗員乗客と墜落に巻き込まれた学生の方々のご冥福をお祈りします。

 

日本でも飛行機の墜落事故?

 ではありませんね。たまたま衛星写真に森の中に収まったもの。たまたま以前行ったことのある沼島(ぬしま)のGoogle mapをみていると、なんか飛行機の絵が書かれているとよく見ると本物の飛行機で綺麗に収まっていたので。

 ブラタモリにも登場した淡路島の南にある沼島。日本の始まりと言われるおのころ島です。

 久々に淡路島に行きたいなと思ってたので、このポイントに行くと面白いんじゃね?とか思ったり。

f:id:hitachibana:20250616010052j:image

www.nhk.jp

 

 

 はるちゃんは、ソファーカバーの隙間に居場所を作ったようです。
f:id:hitachibana:20250615195353j:image

 

 

不定期投稿の食べたものシリーズ

 台湾旅行の流れで、台湾料理を食べたりしたので、最近のネタをまとめて投稿。

 すらいらーくグループのバーミヤンで台湾展をやっているとの情報があり、嫁さんが行きたいとの事で行ってきました。

 サイトを見ると、台北にある欣葉(シンイエ)とのコラボレーションみたいです。

f:id:hitachibana:20250615182740j:image

f:id:hitachibana:20250615182802j:image

 

欣葉(シンイエ)

 シンイエは台北にある老舗の台湾料理のお店。雙城街に創始店があります。蟹おこわが有名です。一度行きましたが、待ちが多すぎたので食べたことはないです。

 台北101の85階にあった欣葉食藝軒には初台湾の時に行ったことがありますが、2020年2月で閉店になったそうです。

 

4travel.jp

www.myholiday.site

 

 

バーミヤン

 すらいらーくグループの中華料理店です。できた頃に一度だけ行った事がありますが、それっきりです。そのためあまり期待はしていません。

www.skylark.co.jp

 

 台湾メニューはこちらです。
f:id:hitachibana:20250615182941j:image

 

 他にこういったものもありました。
f:id:hitachibana:20250615182829j:image

 

 台湾メニューはこちらです。
f:id:hitachibana:20250615182857j:image

 

 麻辣湯もあります。辛さと痺れでインパクトあります。
f:id:hitachibana:20250615182923j:image

 

 VRアプリがあり、灯籠を揚げることができます。ちょっと微妙だけど。
f:id:hitachibana:20250615183008j:image

 

 配膳ネコロボも台湾展PRでした。
f:id:hitachibana:20250615183030j:image

 

 欣葉メニューから蝦仁炒飯。ファミレスで食べる炒飯ならこんなものかな。
f:id:hitachibana:20250615183100j:image

 

 麻辣湯から小籠包いりを。水餃子的な感じ。辛さ3(最大)痺れ3(最大)にしましたが、台湾では少し控えめ?そもそもの味はいまいちなので・・・
f:id:hitachibana:20250615183123j:image

 

 小籠包はどうしてもファミレスだと皮が分厚くなるので、わさわさ頼むほどではないかな。麻辣湯に入れて食べるぐらいがちょうど良いかも。
f:id:hitachibana:20250615183149j:image

 

 欣葉メニューから、鶏肉のカシューナッツ炒め。小皿にしましたが一口サイズですね。カシューナッツは美味しかった。あとは普通?
f:id:hitachibana:20250615183202j:image

 

 欣葉メニューから、海老の甘酢炒め。ファミレスならましなほうかな?その辺の中華料理店のほうがきっと美味しいし、コスパも良くない。
f:id:hitachibana:20250615183218j:image

 

 色々と撮影したり。
f:id:hitachibana:20250615183243j:image

 

 ちょっと物足りなかったので担々麺を追加。こちらの方がまだ美味しかったかも。欣葉メニューはどうしてもファミレスだと(たぶん)チン!なので、わざわざ食べに行くほどではないかな。
f:id:hitachibana:20250615183301j:image

 

 台湾カステラ。この日のメニューでは一番美味しかった。
f:id:hitachibana:20250615183325j:image

 

 台湾カステラにアイスクリームと蜂蜜をかけて食べるとかなり美味しかった。これはお勧めします。
f:id:hitachibana:20250615183355j:image

 

 カスタード桃まん。嫁さんはこれが食べたくてきたそうで、これが食べれて良かったと。この日のメニューでは台湾カステラについで良かったかな。
f:id:hitachibana:20250615183407j:image

 

 要するにデザートは美味しかったけど、通常メニューはきっと町中華で食べる方が間違いなく美味しい。欣葉メニューはコレが本店の味かと思ったら駄目なレベル。まあ、ファミレス使用だから解ってると思いますが。

 

 

ミスタードーナツ

 ミスタードーナツといえば、今話題のアレですね。近くのショッピングモールにあるミスドに、日曜日の10時オープン前に並んでスタンバイ。30組位いました。


f:id:hitachibana:20250615193728j:image

 

 開店と同時に中で並びます。そうです『もっちゅりん』です。

 もっちゅりんは大人気で売り切れ続出、予約販売は対象外でした。
f:id:hitachibana:20250615193751j:image

 

www.misterdonut.jp

 

 

 1家族4個までの限定販売とのこと。
f:id:hitachibana:20250615193249j:image

 

 私は無事購入出来ました。
f:id:hitachibana:20250615193811j:image

 

 ついでにお昼ご飯用にも。
f:id:hitachibana:20250615193828j:image

 

 無事購入後に蒸し暑かったので、スタバでクールダウン。

 マンゴーオーレという商品があったのでオーダー。飲みやすいけど、マンゴーフラペチーノのほうが良いかな。
f:id:hitachibana:20250615193900j:image

menu.starbucks.co.jp

 

 50分後に立ち寄ってみるとまだ並んでいましたが、そうでもないなと思いましたが・・・
f:id:hitachibana:20250615193933j:image

 

 すでに売り切れで次の販売は13時~とのこと。30分ぐらいで売り切れたのかな。私が買ったときで15分ぐらい経っていたので。スタートダッシュで買うのが得策のようです。

 150個というのは各150個なのかな?ということは仮に一人4個買うと先着150人ということ。結構ハードル高めですね。
f:id:hitachibana:20250615195112j:image

 

 ということでお家で食べます。4種類各1個。
f:id:hitachibana:20250615195257j:image

f:id:hitachibana:20250615195319j:image

 

 嫁さんと半分こなので、半分に切って朝ご飯で食べます。

 みたらし味はみたらし団子そのものですね。

 ポン・デ・リングもモチモチですが、これをさらに餅要素を強めた感じですね。ドーナツとは違うものですね。

 また食べたいといえば、食べたいですが、40分並んでまで買うかと言うと微妙かな。フーハンドージャンで40分並ぶのとは価値が違うかな。

f:id:hitachibana:20250615195336j:image

 

 

 

コメダ珈琲

www.komeda.co.jp

 頻繁に登場するコメダ珈琲ですが、いつものハンバーガーモーニングが飽きたりするとコメダ珈琲でいいか。って感じでコメダ珈琲に行きます。

 コメダ珈琲はコーヒーがいまいちなんですよね。特にアイスコーヒー。あれはたぶんバックのやつ?
f:id:hitachibana:20250616003602j:image

 

 おぐらトーストが定番です。
f:id:hitachibana:20250616003550j:image

 

 シロノワールはチョコノワールグランプリとして、キットカットVSブラックサンダーとのこと。今回はまだ食べていません。
f:id:hitachibana:20250616003634j:image

 

 カレー祭りもやってます。
f:id:hitachibana:20250616003644j:image

 

 カキ氷の時期になりました。カレー祭りに合わせてチャイ味とクッピーラムネ味があります。
f:id:hitachibana:20250615195206j:image

 

 チャイ味はスパイシーなカキ氷でソフトクリームの甘味といい感じです。これは好きな味。
f:id:hitachibana:20250616003716j:image

f:id:hitachibana:20250616003732j:image

 

 そしてクッピーラムネバージョン。クッピーラムネは名古屋の駄菓子です。小さい頃からよく駄菓子屋さんで買いましたね。

 シロノワールとカキ氷の2つあります。

 

www.komeda.co.jp

 

www.kuppyramune.co.jp


f:id:hitachibana:20250616004432j:image

 

 と言うことで、今回はシロノワールです。カラフルなのはあられです。時々ガリガリと食感があるので、コレはコレでありかも。
f:id:hitachibana:20250616004355j:image

 

 ソフトクリームを盛った人があまり上手くなく少し潰れた感じ。美味しさ半減ですね。
f:id:hitachibana:20250616004536j:image

 

 コーヒーいまいち感があるので、この日はジェリコで。
f:id:hitachibana:20250616004547j:image

 

 そういえば、豆菓子のパッケージが変わってました。調べるとデザインコンクールをしているそうで、今年は静岡のデザインの、生徒さんがデザインしたものだそうです。
f:id:hitachibana:20250616004609j:image

 

komedacomestrue.komeda.co.jp

 

 

麺場 田所商店 一宮店

 蕎麦も少し飽きてきたので、たまには志向をかえてラーメンにします。最近の家系とかこってりは重く名ってきたので、味噌ラーメンならありかなと。

 通りすがりによく見ていたので行ってやることに。

f:id:hitachibana:20250616004633j:image

 

 ラーメン屋らしくないネーミングですね。
f:id:hitachibana:20250615195142j:image

 

misoya.net

 

 味噌は日本人の宝物。
f:id:hitachibana:20250616004715j:image

 チャーシューは凄いですね。
f:id:hitachibana:20250616004737j:image

 

 他のメニュー
f:id:hitachibana:20250616004801j:image

f:id:hitachibana:20250616004817j:image

 

 トッピングとか一品料理
f:id:hitachibana:20250616004832j:image

f:id:hitachibana:20250616004842j:image

 

 味噌は3種類あるそうです。
f:id:hitachibana:20250616004857j:image

 

 おもてなし。があります。薄めるスープは良いですね。私には濃すぎました。
f:id:hitachibana:20250616004913j:image

 

 オーダーはタブレット。もう普通ですね。
f:id:hitachibana:20250616004924j:image

 

 九州麦味噌の肉ネギらーめん。嫁さんは北海道味噌の炙りチャーシュー麺。チャーシューは1つ貰いました。
f:id:hitachibana:20250616004951j:image

 

 サイドメニューに餃子と北海道味噌唐揚げ。
f:id:hitachibana:20250616005013j:image

 

 味が濃くて、薄めるスープでちょうどいい感じでした。薄味が馴染んできたアラ還です。

 

 

カフェサルーテ

 モーニングツアーです。いつものハンバーガーモーニングが飽きたので新しいお店巡りが始まりました。

salute-esse.com

 

 よくいくスーパーの近くの喫茶店。コーヒーは私が好きなキーコーヒーです。
f:id:hitachibana:20250616005117j:image

 

 無料のモーニングメニューは3種類から。~11時まで。
f:id:hitachibana:20250616005146j:image

 

 プラスアルファで豪華モーニングになります。
f:id:hitachibana:20250616005206j:image

 

 本日のコーヒーはコロンビア。と言うことで私はコロンビアを。
f:id:hitachibana:20250616005219j:image

 

 コロンビアにハムチーズトースト(+200円)とカンパーニュ追加(+100円)、嫁さんはアイスカフェオレにサルーテモーニング(+400円)をオーダー。結構満足感の高いモーニングでした。コーヒーも美味しいし。良い感じ。、

f:id:hitachibana:20250616005240j:image

 

 

 

全粒粉のパン

 

 普段の朝ご飯は以前は普通のパンでしたが、食後の血糖値を押さえるために、全粒粉のパンが良いと言われたので、もっぱらこれにしました。少し小さいので1日2切れで5日分。これ150円とかで買えるのでめっちゃ良いです。日持ちしないのがネックですが。

f:id:hitachibana:20250616005439j:image

 

 製造元を調べると豊田にあるキングパンというお店のもののようです。

www.kingpan.jp

 

 そんな感じ。最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。

2025年5月 第29次台湾 ⑦台湾の〆は桃園市中壢で牛肉麺。深夜便での時間のつぶし方を発見

 こんばんは、すきーやです。

 

 高山にあるアソシアがヒルトンにリブランドするそうですね。来年の秋からだそうで、最近の高山はインバウンドが多く、ホテルも高騰しています。

 気軽に週末にふらっと行ける場所ではなくなった感じです。

 ヒルトンなので、エグゼクティブラウンジもあるそうです。

prtimes.jp

 

 

29回目の台湾に行ってきました

 GW明けの週末を利用し、深夜便のビーチを使った台湾に行ってきました。

 今回の天候はずっと雨予報のため、遠出や町歩きは最低限にして室内の施設などを回っておりました。

 色々と下調べが不十分だったこともあり、結構はずしたりしてしまいました。

 それでもマンゴーは堪能できました。これまでのお話はこちらから。

www.myholiday.site

 

 

今年はマンゴーとライチが高騰

 昨夜のグループチャットで盛り上がったのですが、今年の台湾南部のマンゴーは晴れの日が少なくマンゴーの収穫高は例年の3割ほどでかなり高値だそうです。ライチも高値らしく、2019年に新竹のライチ農園でライチ狩りしたのを思い出して、100NTDで取れたてを食べまくったのを思い出していました。

 今年は6月28日がライチ狩りの日だそうです。

f:id:hitachibana:20250613082316j:image

 

 

 

 そういやビーチのセールあったよなと、今更ながらに調べるとセールは終わったようで、さすがにひとりでこれは・・・0泊3日弾丸ですが・・・

f:id:hitachibana:20250613082515j:image

 

 

ホテルに戻ってきました

 歴史博物館という名の美術館を素通りして、マンゴー堪能とネコミュニケーションはしっかりと行いホテルに戻ってきました。

 スタバでミールクーポンを使ってコーヒー飲みつつ、夜食を購入。この後は空港に行くだけなので、その前に多室を使ってとも考えましたが、汗もかいてないし、消化不良気味でもあったので、このまま空港に行って荷物を置いて、中歴で牛肉麺を食べてこようかと考えました。

 と思い立ったら行動です。そそくさとMRT空港線で空港に向かい、ロッカーに荷物を預けてMRTで老街渓まで移動。

f:id:hitachibana:20250612223948j:image

 

 

中壢と牛肉麺

 中壢は2度目です。牛肉麺の発祥の地はこの中壢との事を前回中壢に来たときに学習したので、今回の旅の終わりは本場での牛肉麺でシメるしか!!っと思って来たわけです。

 牛肉麺は中壢三宝(牛肉麺、花生酥糖、鎌)と呼ばれるそうです。

travel.tycg.gov.tw

 

 老街渓駅までMRTで移動、結構時間が掛かりますね。

 駅を降りて目の前の川が老街渓でした。

 ここを渡ると、有名な牛肉麺のお店が並んでいます。その先に夜市があります。

 前回は永川牛肉麺に来ましたので、今回は別のお店にします。

www.myholiday.site

 

 

 

 営業していて評価が高かったお店を選んでこちらへ。

 

 

中壢牛肉面

 名前にも惹かれました。直球です。

f:id:hitachibana:20250612224003j:image

 

 メニューはGoogleにあがっていたのですが、微妙に違った。

f:id:hitachibana:20250612224025j:image

 

 注文しようとGoogle見てたら、Japanese?って聞かれて、Spicy OK ?と聞かれて注文終わりでした。

 まあ、一押しの牛肉麺が通ったようです。
f:id:hitachibana:20250612224043j:image

 

 高菜みたいなやつ?
f:id:hitachibana:20250612224108j:image

 

 ネギホーダイ
f:id:hitachibana:20250612224119j:image

 

 牛肉がたっぷり乗ってるので、こちらに惹かれたのですが。

 ネギホーダイは嬉しい誤算。

 ビーフエキスがたっぷりのスープで嫌な臭みなどもなくて、結構スッキリ風味。

 スープの濁りも少ないので、その辺もあるのかな?

 前回のお店は良くも悪くも独特の臭みというか、雑味があつまて辛さでごまかしている感じがあったけど、ここのは良い感じでした。ここはリピ確ですね。
f:id:hitachibana:20250612224133j:image

 

 

 

 帰りは川沿いをブラブラしながら駅に向かいます。MRTが遅いので、あまり時間が取れませんでした。

f:id:hitachibana:20250612224155j:image

 

 今後はもっと早めに来て、夜市とか行けるといい感じですね。

 早く来れば、一等品覇王猪脚中壢中央店で美味しかった豚足のお店も行けますし。

 中壢なら最悪タクシーでもそんなに時間掛かりませんし。

 

 

桃園国際空港

 22時15分到着。MRTを降りて嫁さんはフードコートの場所取りに先に行かせ、私はコインロッカーに荷物を取りにいきます。

 ついでにチェックインカウンターの場所を確認。12番(前回と同じ一番はし)

f:id:hitachibana:20250612224211j:image

 

 ロッカーの位置からは一番遠く!f:id:hitachibana:20250612224248j:image

 

 一応場所の確認です。ちょうど東京行のチェックインでした。
f:id:hitachibana:20250612224234j:image

 

 名古屋行は23:25~チェックイン開始です。ちょうどあと1時間後ですね。
f:id:hitachibana:20250612224304j:image

 

 フードコートはかなりガラガラだったようで、嫁さんからは場所確保の連絡が。f:id:hitachibana:20250612224320j:image

 

 しかも壁のコンセントの場所が取れたとのこと。最近は電源コンセントが普通に利用していますが、いまさらながらこれって盗電?あえて良いともダメとも書かれていないし、判断が難しいですね。スタバやコメダ、ラウンジとかは普通に使っていますし。

 ということで、グレーですが・・・

f:id:hitachibana:20250612225016j:image

 

 スタバで買ったパンをここで食べて時間を潰します。f:id:hitachibana:20250612225030j:image

 

 スタバのパンは安くないのであまり買いませんが、高いだけあって美味しいですね。
f:id:hitachibana:20250612225056j:image

f:id:hitachibana:20250612225108j:image

 

 

 

 15分前になったのでチェックインカウンターに並びます。そして嫁さんがなかなか来ない。そしてチェックインが始まったので、列から外れて嫁さん待ちます。

f:id:hitachibana:20250612225130j:image

 

f:id:hitachibana:20250612225141j:image

 

 無事チェックイン→セキュリティ→出国して、ラウンジに向かいます。f:id:hitachibana:20250612225156j:image

 

Plaza Plemium Lounge

 プライオリティパスで利用可能なラウンジで24時間営業しています。

 そのため深夜便で結構混雑しますが、この日はそんなに混雑していませんでした。
f:id:hitachibana:20250612225209j:image

 

 23:50に入れたので、オーダーメニューはギリギリ間に合いました。24時までのようでした。

f:id:hitachibana:20250612225224j:image

 

 さっき牛肉麺食べたのに、とどめの牛肉麺。なにげにここの牛肉麺は美味しいのです。あとは定番のサラダ。
f:id:hitachibana:20250612225235j:image

 

 

 

 搭乗時刻になるので、ゲートに向かいます。ちょっと遠い。

 途中、人だかりがありました。なにかなと思ったら、ラーメンの自販機でした。YO-KAI Expressというやつ。かなりの人がここでラーメンを食べてました。f:id:hitachibana:20250612225245j:image

 

 今日はA8ゲートです。

f:id:hitachibana:20250612225258j:image

 

 時間になりましたので、並びます。最前列と非常口席は最初の案内です。足元に荷物が置けないからですね。
f:id:hitachibana:20250612225310j:image

 

 で、搭乗が始まったのですが、入り口でストップ。何かまだ準備ができてきていないようで、このまま10分ほど待ちになりました。優先搭乗の人も通路で待ちぼうけ。

 その後、搭乗が始まりました。
f:id:hitachibana:20250612225320j:image

 

 非常口席なので、少し広め。隣の席はあいたままでした。
f:id:hitachibana:20250612225331j:image

 

 そもそも搭乗率も50~60%程度でした。
f:id:hitachibana:20250612225341j:image

 

 それでは出発です。さよなら台湾。また4か月後!!
f:id:hitachibana:20250612225353j:image

 

 この後は普通に仕事のため、離陸したら速攻で爆睡。降下開始で目が覚めました。

 ここは奈良の吉野あたりだったかな。
f:id:hitachibana:20250612225405j:image

 

 そして南側からアプローチ。空港島拡張の埋め立てが始まっていますね。
f:id:hitachibana:20250612225416j:image

 

 到着しました。天候は雨。
f:id:hitachibana:20250612225427j:image

 

 入国はガラガラであっという間に。

 私はこのあと出社するので、着替えます。役員とのミーティングなので、一応ちゃんとするんです・・・

 到着ロビーの端にちゃんと更衣室があるので便利です。
f:id:hitachibana:20250612225439j:image

 

 更衣室はこんな感じになっています。
f:id:hitachibana:20250612225450j:image

 

 この後は、朝ご飯を食べていつも通り出社。荷物は嫁さんに頼んで持って帰ってもらいます。

 帰ると猫たちがお出迎え。f:id:hitachibana:20250612225506j:image

 

 29回目の台湾は、雨降りで当初の計画が何も実現できずでした。

 ただ今年は台湾南部のマンゴーが不作らしく、高雄に行かなかったのはかえって正解だったかも。マンゴーは堪能できましたし、歴史博物館は失敗したけど、それ以外はそんなにはずしてないかな。嫁さんのぬい君お忘れは笑いましたが・・・

 これで29回目の台湾は終わりです。30回目は9月に予定です。次回こそ、いくつかは実現したいなと思うこの頃。 そんな感じ。

 最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。

 

2025年5月 第29次台湾 ⑥踏んだり蹴ったりな台湾うろうろと、カキ氷のはずれなしは猫様のお陰か。

 こんばんは、すきーやです。

 

メガネ新調しました

 前回分メガネを作った時は近視+老眼+少し斜視の状態だったのが、先日の検査で斜視がなくなり、老眼をもう少し近い所に合わせたもので処方箋を貰ったので、新調しました。

 古いメガネはレンズが合わなくなったので、レンズだけ入れ変えてついでにサングラスにしました。

 スキーの時はコンタクトレンズでスキー用のサングラスをしていましたが、コンタクトレンズだと近くが全く見えないのでちょっと不便だったのでこれをデフォルトにできます。

 このスポーツ用フレームはスキー用で使用しているRayBanと同じ様なフレームで激しく動いていも全くずれないのでとても重宝しています。
f:id:hitachibana:20250610203014j:image

 

 

29回目の台湾

 GW明けの週末に今回で29回目になる台湾に行ってきました。

 土曜日の泊まりは善導寺のホテル・リゾナンス台北。ヒルトン系のホテルです。こちらに宿泊すると朝ご飯は阜杭豆漿一択。

 台北来たなら、なんだかんだとここは外せません。冰讃はパスしてもこちらはパス出来ません。

 これまでのお話はこちらから。

www.myholiday.site

 

 

 土曜日の夕食は久々の小籠包へ。鼎泰豐は待ってまで食べたいとは思わないので、別のビブグルマンのお店へ。

 U-BIKEに乗ろうとすると1台もない・・・、何ヶ所か回って2台確保して向かいます。

f:id:hitachibana:20250607212442j:image

 

 

Hang Zhou Xiao Long Bao  杭州小籠湯包

 中正紀念堂近くのこちらのお店へ。到着したのは20時です。

www.taipeinavi.com

 

 

 ここの小籠包は個人的には五本の指に入ります。

f:id:hitachibana:20250607212625j:image

 

 ここは毎年ビブグルマンに選出されています。

f:id:hitachibana:20250607213242j:image

 

 初めて来た頃からこの看板は変わってる気がします。前は字が読めたので。
f:id:hitachibana:20250607212422j:image

 

 古い写真を漁ると10年前のものを見つけました。

 創始店の文字と比べるとやはり読みにくく(達筆)なってますね。

f:id:hitachibana:20250608103649j:image

 

 並ぶときは番号札をとる方式に変わってました。

 閉店(21時)間際でしたので、待ち時間はなくすぐに案内して貰えました。
f:id:hitachibana:20250607212716j:image

 

 注文はQRスマホオーダーになってました。
f:id:hitachibana:20250607212827j:image

 

 注文が楽チンになって良いです。
f:id:hitachibana:20250607212907j:image

 

 今回のオーダーはこんな感じ。他に小皿と飲み物を。
f:id:hitachibana:20250607212922j:image

 

 小籠包以外が揃いました。

f:id:hitachibana:20250607213042j:image

 

 小籠包も到着。

 ちょっと頼みすぎた感がありますが、残り物はすべて私が完食。

 へちまの小籠包を頼まなくて正解でした。

 ここはへちまの小籠包があって、ここの一押しです。
f:id:hitachibana:20250607213118j:image

 

 

 

 

 続いてデザートのお店に向かいます。

 ここから南機場夜市までは遠くないので、U-BIKEを使ってひとっ走りします。4キロ弱なので15分ぐらい。

f:id:hitachibana:20250608165234j:image

 

 お店をでて、U-BIKEのステーションに歩いていると、現地ねこさんを発見。ちゅーるは常時持ち歩いているので、ネコミュニケーション発動!

 最初は距離を取ってますが、世界最強のちゅーるの前では少しづつ警戒を解除。ちょっとづつ、近づいてきます。


f:id:hitachibana:20250607213349j:image

 

 パンくず作戦で徐々に近寄らせますが、
f:id:hitachibana:20250607213410j:image

f:id:hitachibana:20250607213423j:image

 

 今回はここまでが限界でした。これ以上の警戒を解くには時間が掛かりそうだったので(次のお店の時間もあり)これにて終了。
f:id:hitachibana:20250607213433j:image

 

 この道路の右側は道路をごっそり掘っていましたが、あとで調べると台北捷運万大中和樹林線というMRT(地下鉄)の工事のようでした。

 中正紀念堂から南海路で中和を通り先へとつながるようで2027年に開通予定?らしい。

 これ開通すると南機場夜市も行きやすくなりますね。
f:id:hitachibana:20250607213451j:image

 

 

南機場夜市

 水餃子ストリートがある南機場夜市は結構良く来ます。小籠包を軽めにして、水餃子のつもりだったのですが、久々立ったのでつい色々と頼んでしまい、水餃子はなしになりました。

 着いたところで嫁さんがトイレリクエスト。夜市ではトイレが結構難しかったりするんですよね。コンビニのトイレはほぼないし。と言うことで、困ったときのGoogle検索。

 すると、ちゃんと情報がありました。

f:id:hitachibana:20250607213522j:image

 

 嫁さんがトイレ見つからないというので、私が探すとちゃんと見つけれました。このような看板が上がってます。

 と言うことで無事トイレ問題はクリア。

f:id:hitachibana:20250607213543j:image

 

 こんなのとか。

f:id:hitachibana:20250607213601j:image

 

 

 

糖品角屋

 嫁さんがトイレ探しをしている間に私はお店で並んでいたのですが、マンゴーかき氷を注文しようとすると、『マンゴー売り切れ!』と。ええっ、そんなー。

 と言うことで場所メモ。

 

 

 

黄豆家

 トイレ問題解決後に、前に一度来たことがある豆花を食べようとこちらへ。

 豆花がデカいしボリューム満点。

f:id:hitachibana:20250610000432j:image

 

 カキ氷もあったので、お勧めを注文。タワー感が凄い。

 意外に掘り出し物のお店だった。

 さすがに夜にこの量を食べると頭にキーン!

 

 そして、ここで撮影しようとすると、嫁さんが『ぬい(ぐるみ)をお店に忘れてきた!』と杭州小籠湯包に忘れてきた発言が。

 もう閉店しているので、いまから行っても多分閉まっている。とりあえずあすの朝にお店に行って忘れ物になってないか確認することに(電話で聴くのはハードルが高すぎた)

 と言うことで、相棒は写っておりません。
f:id:hitachibana:20250610000446j:image

 

 って事で、こちらでカキ氷を堪能したあとは、小雨も降ってきたので、帰りはUberでホテルへ。

 

 

杭州小籠湯包 再訪

 そして翌日、ホテルをチェックアウトして荷物は預かってもらい、再度お店にゴー!

 雨降りですので、MRTと歩きです。

 お店の人にGoogle翻訳でメモを見せたら、すぐにこれですか?と。

 無事、相棒を回収できて良かった。嫁さんの安心した顔ときたら・・・
f:id:hitachibana:20250607213733j:image

 

 せっかくなので、こちらで小籠包タイムにしました。昨日食べれなかったへちまの小籠包を。

f:id:hitachibana:20250607213759j:image

 

 うっすらと緑のへちまが見えます。へちまは食感を味わうものかな?って感じです。
f:id:hitachibana:20250607213859j:image

 普通の小籠包も注文。

f:id:hitachibana:20250607213918j:image

 

 

Ministry of Agriculture, Executive Yuan 行政院農業部

 今日は博物館とかを回ることにしました。昨夜はU-BIKEで走っていた南海路沿いに『農業部』という看板が。

 なんかクラブ活動ぽいタイトルで妙にツボった。

f:id:hitachibana:20250607213937j:image

 

 

国立台湾工芸研究発展中心台北当代工芸設計分館

 農業部の隣の建物が中国っぼい建物の資料館のようなもの?

 あとで寄っても良いかなと。チェック。

f:id:hitachibana:20250607214024j:image

 

 

国立歴史博物館

 本日の目的地の国立歴史博物館。

 結論からいうと、ここは失敗でした。

 建物の名称から読み取ると、台湾の歴史的な資料とか国の成り立ちとかそういうのを期待するじゃないですか。

 先日のベトナムの歴史資料館とか的なものを期待していたのですが・・・

www.nmh.gov.tw

 

 こちらが建物。台湾の歴史が解説されてるよね?っと期待。
f:id:hitachibana:20250607214038j:image

 

 ワクワクしながら正面玄関にむかいます。
f:id:hitachibana:20250607214102j:image


f:id:hitachibana:20250607214119j:image

 

 

 雨降りなので東屋で撮影会。
f:id:hitachibana:20250607214139j:image

 

 いい感じにボケてますね。

f:id:hitachibana:20250607214153j:image

 

 

 さて、中に入ります。一人80NTD。
f:id:hitachibana:20250607214220j:image

 

 中は撮影可能です(一応係の方に聞きました)
f:id:hitachibana:20250607214236j:image

 

 この博物館は、現代美術とか有名らしい書家とか、画家さんの作品が飾れているだけでした。

 解説を見ましたが、良く知らない人たちでした。

 そんな訳でまったく興味がない分野でしたので、10分ぐらいで退出しました。

 歴史博物館というより、普通の美術館でした。少なくとも歴史は感じられなかった・・・
f:id:hitachibana:20250607214251j:image

 

 

 

 

 想定外の展開となってしまったので、次の行き先はリセット。

 ちょっと志向を変えて、Google mapにマークしていていた場所について行くことにします。

 

 

Sanchong Air Force Military Kindred Village No.1 空軍三重一村

 第二次大戦当時、防空砲台があった場所で防空壕が現存しており、中にはいれるようでしたので、こちらに行ってみることに。

 こちらが入り口。今はこじゃれたお店が立ち並ぶエリアになっています。

f:id:hitachibana:20250607214313j:image

 

 入口には劇場(ライブハウス?)があり、AKB48のような感じでコスチューム着たお姉さんたちやファンの子たちがワイワイしてました。

 歌声は日本語だったので、カバーなのか日本人なのかはよくわかりませんが、かなり盛り上がっていたようです。

 なんとなく大須やアキバのような雰囲気がありました。
f:id:hitachibana:20250607214330j:image

 

 ここには昔話砲座があったそうです。
f:id:hitachibana:20250607214349j:image

 

 砲座を地下道でつないであって、入れるような事が書かれていました。
f:id:hitachibana:20250607214403j:image

 

 周りはお店がありますが、雨の為なのかやってる感じのお店が殆ど有りませんでした。
f:id:hitachibana:20250607214421j:image

 

 独特の雰囲気で入るのも躊躇しそう。
f:id:hitachibana:20250607214436j:image

 

 このへんかなと思ってましたが、よめさんがあまり乗り気で無かったので、お店は止めにしました。
f:id:hitachibana:20250607214506j:image

 

 地下道への入り口は鍵が掛かっていました。本日お休み?雨降りで閉鎖?とりあえずよく分からず、撤収しました。
f:id:hitachibana:20250607214545j:image

 

 隙間から中を除くと電気は付いていて、見れそうなのですが、入れないという状態。雨も降ってるので、諦めて撤収。 
f:id:hitachibana:20250607214453j:image

 

 

 

 

撞記 水果 果汁 雪花氷

 冰讃は混んでるので、最近の定番にしている撞記さんへ。

 マンゴーたっぷりのカキ氷で大満足です。

f:id:hitachibana:20250607214626j:image

 

 同じの2つはアレなので、こちらはフルーツ氷。めっちゃフルーツいっぱい。
f:id:hitachibana:20250607214637j:image

 

 そしてマンゴー単体も追加。氷に乗らない常温のマンゴーの方が旨味を感じられるのでこれも良いです。
f:id:hitachibana:20250607214654j:image

 

 

 

 

珈琲部 COFFEE & CO.

 まだ帰るには時間ヵあるので、コーヒーでも飲みにいくかと。と言うことで、嫁さんが見つけたカフェに行くことに。

 焙煎もやっているコーヒー専門店へ。
f:id:hitachibana:20250607214705j:image

 

 私はアイスコーヒーを。
f:id:hitachibana:20250607214726j:image

 

 ここにはお店の猫がいるそうです。またペット可らしく注意書きもありました。
f:id:hitachibana:20250610084058j:image

 ここには店主が飼っている猫がうろうろしているということで最初は見かけませんでしたが、ふと足元に猫がwww

 大人しくて人なつっこい猫です。
f:id:hitachibana:20250607214754j:image

 

 ごろん。
f:id:hitachibana:20250607214806j:image

 

 エスプレッソマシンの上が定位置のようです。
f:id:hitachibana:20250607214821j:image

 

 

 

 今回の台湾は雨で色々な計画がボツになって、雨プランでうろうろするもハズレ引きまくりでで、いまいちでしたが、美味しいカキ氷とネコ様の交流はばっちりでした。

 

 終わりよければ全て良し。この後は空港にホテルで荷物をピックアップして空港に向かいます。

 今回ダメだった予定は9月の台湾だ実現したいと思います。

 そんな感じ。

 最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。

 台湾編は次で終わりです。

 

 

 

2025年5月 第29次台湾 ⑤Hotel Resonance Taipei, Tapestry Collection by Hilton 台北時代寓所

 こんばんは、すきーやです。

 

 神岡鉱山に建設中のハイパーカミオカンデの掘削作業が終わったそうで、6月末に工事現場の公開イベントがあるそうですです。

 もちろん申し込みましたが、300名枠の抽選に当たることはありませんでした。

 まあ、そんなものですね。

f:id:hitachibana:20250604214832j:image

 

 代わりに6月7日12時からカミオカンデ見学のチケットが一般販売されたGSA2025のチケットは無事ゲット出来ました。3年越しの念願成就です。

 坑道はいけない代わりにKamLAND(旧カミオカンデ)の内部が見れるそう。楽しみです。

www.city.hida.gifu.jp

 

f:id:hitachibana:20250607133427j:image

 

 KamLANDの見学はこちらでも無料であるそうです。月曜から募集(こちらは抽選)メンテナンスで中の水が抜かれているので中に入って見学できるそうです。これはレア。

www.city.hida.gifu.jp

 

 

29回目の台湾

 GW明けの週末に今回で29回目になる台湾に行ってきました。

 土曜日は久々に故宮博物院へ行ってきました。

 これまでのお話はこちらから。

www.myholiday.site

 

 

 本日の宿泊は、台北駅からMRTで一駅の善導寺近くにあるホテル・リゾナンス台北 タペストリーコレクション・バイ・ヒルトンです。

 

 

Hotel Resonance Taipei, Tapestry Collection by Hilton 台北時代寓所

 タペストリーコレクションのとおり、コレクションブランドです。コレクションブランドはほかにキュリオコレクションがありますね。

 少し個性的なデザインやブランディングになっています。

 

tapestry.hilton.com.cn

 

 こちらは、コロナ禍の2020年12月にオープンしました。

 私はコロナ後に初台湾で利用しましたので、今回は2度目の利用です。

www.myholiday.site

 

 ここはそんなに部屋タイプもありませんので、アップグレードは期待薄です。

 窓が飛び出している特徴的なデザインの建物です。

f:id:hitachibana:20250604214822j:image

 

 こちらには特徴的なオブジェが多数置かれています。磨き上げないといけないので、維持も大変ですね。

f:id:hitachibana:20250605145435j:image

 

 タペストリーコレクション・バイ・ヒルトン
f:id:hitachibana:20250605145446j:image

 

 ホテルのアプリがあります。

 ここにはレストランがありませんので、朝食は併設されているスターバックスのミールクーポンが貰えるのですが、スタバで朝食メニュー提供を始めたようです。朝食の注文をアプリから行うようになってました。

 私はすっかりクーポンをもらうつもりだったので、朝食ではなく、クーポンを選択しました。

f:id:hitachibana:20250605145509j:image

 

 今回の部屋は1018号室でした。

f:id:hitachibana:20250605145652j:image

 

 赤いところがON AIRとなってるのが、どういうものかなと思ってます。在室中?でも部屋にいてもランプは付きませんでした。
f:id:hitachibana:20250605145705j:image

 

 フロアレイアウトはこんな感じ。角部屋だけが若干広め?気のせい?ぐらいの差ですかね。
f:id:hitachibana:20250605145638j:image

 

 こちらが部屋です。
f:id:hitachibana:20250605145531j:image

 

 バスルームは外に面しています。
 トイレは別になっているので使い勝手が良いです。
f:id:hitachibana:20250605145549j:image

 

 部屋からの南側の風景。こちら側は特に有名な建物は見えません。
f:id:hitachibana:20250605145621j:image

 

 ダイヤモンドメンバーギフトとGMのウェルカムレターにスタッフの方々のサインが。素晴らしいですね。

 あとチェックインのときにも言われましたが、『again』いい響きだよね。
f:id:hitachibana:20250605145952j:image

 

 

 

 

阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)

 ホテル・リゾナンス台北を取った一つの理由が、年寄り朝食の豆漿を食べる?こと。

 ちなみに嫁さんは爆睡中。買い出しは私のミッション。いつも通り6時過ぎに目が覚めて、着替えて買い出しに行きます。

www.walkerland.com.tw

 

 ホテルの部屋を出てから5分も掛からずに並べます。ここは6時に来ても並んでます。この日は7時に着いて階段下まで並んでいましたが、やや少な目でしょうか。ここなら20分も掛かりません。

 後ろの方が日本人(4~50代のご夫婦)で、『ここで合ってるのかな』とか話されていたので、『朝食のお店ですか?』って私が助け船。台湾が初めてとかそんな話をしました。注文方法とか、お勧めとかちょこっと。『メニューがあるので、これの指差しで大丈夫ですよ。多少は日本語もいけますから』とお伝えしたら安心されてました。

f:id:hitachibana:20250605150045j:image

 

 ここまで15分、読み通りです。
f:id:hitachibana:20250605150108j:image

 

 こちらがメニュー。何冊かあるので、これもって指差し出きるのでかなり楽チンになりました。
f:id:hitachibana:20250605150120j:image

 

 私はスマホでオーダー書いて見せる方が楽なので、こんな感じで。
f:id:hitachibana:20250605150130j:image

 

 テーブルもそこそこ空いてます。先ほどのご夫婦は無事購入できたようで、感謝されました。良いことしたなぁ。
f:id:hitachibana:20250605150144j:image

 

 7時30分にはここまで延びてました。この辺で40分コースですね。
f:id:hitachibana:20250605150153j:image

 

 購入してホテルで朝ご飯。これがあるので、ヒルトンの無料朝食とか無くても構わない。逆にスタバのチケットが有り難い。

 デリバリーも良いけど、やっぱり食べたいものを食べたいですし。
f:id:hitachibana:20250605150246j:image

 

 個人的にはこれが一番好きかな。厚餅夾蛋。パンの美味しさを一番感じられる。
f:id:hitachibana:20250605150256j:image

 

 あと前回で食べて、ハマった飯糰夾蛋。昔食べて微妙だったのですが、味覚が変わったのか、めっちゃ気に入りました。でもボリューミーなので、あまり食べれなくなるのが・・・
f:id:hitachibana:20250605150308j:image

 

 私も老人予備軍なので、豆漿の朝ご飯は良いのです。

 

 

 この後は台北市内をうろうろしますが、時間は飛んで夕方です。

 

スターバックス 星巴克 (時代寓所門市)

 ホテル・リゾナンス台北の1階にあるスタバ。

 チェックアウト後にうろうろして、夕方に戻ってきてこちらでコーヒータイム。コーヒー飲んで、残りで夜食用のパンを買って行く予定です。
f:id:hitachibana:20250605150223j:image

 

 この日は夕方から何かのイベントでもあるようで、一番奥の席が確保されていました。皆さんPCや撮影機材を持ち込んでるみたいでしたので、何かのIT関連のイベントかな(日本でもよくある)と思ってみてました。
f:id:hitachibana:20250605150234j:image

 

 台湾きてまでスタバは・・・と思いますが、コーヒー中毒の私は座ってゆっくりできるスタバはやはり安定です。

 このあと、パンを買って空港へ。

 

 

 ホテル・リゾナンス台北は阜杭豆漿の目の前ということで、なんだかんだと良いですし、台湾はホテルの朝ご飯より外のお店で食べたいので、結構ここはお気に入りです。

 そんな感じ。

 最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。

 土曜日の夕食は小籠包に行った話に続きます。

 

2025年5月 第29次台湾 ④故宮博物院と生駒さんゲット

 こんばんは、すきーやです。

 6月に入りましたね。

 今年も折り返しになりました。

 仕事もいよいよ、結構な規模の新規案件が2つ受け持っており、仕事的にはやりがいがありそうです。

 

 

29回目の台湾

 GW明けの週末に深夜便を利用し、29回目の台湾に行ってきました。

 既に9月に台湾行きの特典航空券は発券してあるので、予定では30回目は9月になります。そろそろ台湾も良いかなと思っているので、次の30回目はターニングポイントになりそうです。

 晴れていれば、ショートトリップの予定でしたがあいにくの雨模様。ということで室内メインで回ります。

 これまでのお話はこちらから。

www.myholiday.site

 

 

 

Day 3(天候:雨)

 今回はずっと雨と聞いていたので、ショートトリップは諦めて、室内メインにました。

f:id:hitachibana:20250602083558j:image

 これからどんどん雨量が増えそうです。
f:id:hitachibana:20250602083524j:image

 

 

荷物をコインロッカーへ

 本日もホテルが代わるので一旦ロッカーに入れます。ホテルに持っていってもいいのですが、時間がもったいないので。


f:id:hitachibana:20250601233221j:image

 

 

今日は台湾国立故宮博物院へ

 雨降りということで今回は故宮博物院に行くことにしました。

 こちら収蔵品が70万点あり、展示されているものは7000点ほどで、有名な常設品以外は3ヶ月ぐらいで入れ替えているそうなので、単純計算で100回以上行かないといけないってことですね。

f:id:hitachibana:20250602192852j:image

 

 故宮博物院は今回が3回目か4回目?です。初台湾の時にツアーで回った時と、会社の同僚を案内したときは覚えているのですが、なんとなくもう1回来た記憶があります。

 

 

 1回目はツアーで来たときで、当時馬総統で中国からの観光客が一桁多かった頃。ぐいぐい行かないと中国人に割り込まれる時代。

www.myholiday.site

 

 2回目は2017年GWに会社の同僚と一緒に来て案内したとき。この頃は少し余裕があった感じでした。

www.myholiday.site

 

 

故宮博物院への行き方

 台北駅からだと、晴れていればU-BIKEに乗って走っていたと思いますが、今日は雨というか土砂降り。
f:id:hitachibana:20250601234704j:image

 

 バスを乗り継ぐ方法と
f:id:hitachibana:20250601234643j:image

 

 MRTで士林夜市(剣潭)行き、そこからバス

f:id:hitachibana:20250601234650j:image

 

 という、2つのルートがありますが(タクシー直行は対象外)、剣潭からのバスが大回りするのが嫌で、バス乗り継ぎルートにしました。

 バスはほぼ定時に来ました。

f:id:hitachibana:20250601233237j:image

 

 福林国小で紅(Red  LINE)に乗り換えます。ここから乗る人も結構居ました。

f:id:hitachibana:20250601233255j:image

 

 

国立故宮博物院

www.npm.gov.tw


f:id:hitachibana:20250601233310j:image

 

 孫文さんですね。中華民国の建国の父かな。
f:id:hitachibana:20250601233327j:image

 

 展示品の紹介コーナーです。見所を紹介してい?のと、展示室の案内があります。インタラクティブで、タッチすると詳細の表示がされる仕組みです。
f:id:hitachibana:20250601233401j:image

 

 初めて見たときから衝撃をうけた作品。これ中も掘ってるんですよね。これやり直しがきかないので、一発勝負でしょう。
f:id:hitachibana:20250601233413j:image

 

 当然中は動くみたいです。こんなのは資料でないと見れないので、凄さが際立った。
f:id:hitachibana:20250601233423j:image

 

 

雕象牙透花人物套球(清時代)・1850-1900年

 こちらは常設展示みたいです。

 見れば見るほど驚きが。ほんとこんなの作る人はどんな人なんでしょうか。

f:id:hitachibana:20250601233443j:image

 

 今なら3Dプリンターでカンタンに作れそうですが。
f:id:hitachibana:20250601233457j:image

 

 こんなのもありますが、上を見てしまうと霞んじゃいます。
f:id:hitachibana:20250601233512j:image

 

 ほかにも色々と展示物があります。人も少なく、ゆったりと見て回れるのと次の予定もないので、久々にすべて回りました。
f:id:hitachibana:20250601233337j:image

 

 裏もじっくりと。
f:id:hitachibana:20250601233348j:image

 

 これ、ちょっとファンキーだったので、きになったやつ。
f:id:hitachibana:20250601233522j:image

 

 有名なやつは個別に案内もありました。豚の角煮はないそうです。たしか出張中かな。
f:id:hitachibana:20250601233534j:image

 

 白菜はありました。そして人もガラガラなのでゆったり見れる。最初来たときは、3mから近づくのも結構ハードル高かったのですが、この違い何?ってぐらい人いません。
f:id:hitachibana:20250601233543j:image

 

 

 そのほかの写真はこちらにデジタルアーカイヴがあるので、こちらをみる方が綺麗かも。

digitalarchive.npm.gov.tw

 

 

 紅30に乗って帰ります。剣潭まで乗るとぐるっと大回りするので、士林駅で降りて歩いて行きます。

f:id:hitachibana:20250601233558j:image

 

 

 

 

 

 途中、椅子着き付き、エンジン付きのキックボード??のおっちゃんがいました。色々と突っ込みどころ満載ですが、これ手作りですよね。凄くない?

 芝刈り機か何かのエンジンをキックボードに取り付けて、自走するようにして、椅子もサスペンション付きになってるし、ブレーキランプはあるけどウインカーもナンバーもなし。

f:id:hitachibana:20250601233612j:image

 

 それでも軽快に走り去っていきました。恐るべし台湾。
f:id:hitachibana:20250601233623j:image

 

 

潜水艇越南法国面包

 小腹が空いたので通りすがりに見つけたベトナムのパインミーのお店。

f:id:hitachibana:20250601233633j:image

 

 注文しようとすると、日本語はもちろん、英語も通じない。

 中国語かベトナム語しか使えないという、めっちゃハードルたけぇ。

 お互いカタコトの英語で、スパイシーOK?とか、指差しでこれOK?みたいな感じで最終的に何を注文したか分からず。

 まあ気にしない。
f:id:hitachibana:20250601233702j:image

 

 そして私たちが会計を終えると、次に来たお客さんが、バリバリの欧米人で、全く会話が成立せず、困ってたお姉さんが気の毒だった。今日は散々だなって。

 

 イートインしたかったけど、どうしようもなかったのでテイクアウト。ドリンクも注文できず。

 仕方ないのでコンビニでドリンク購入、近くの公園で食べることにしました。

 一応注文したものは書かれていましたが、これがなんだっかは覚えていない。
f:id:hitachibana:20250601233650j:image

 

 2つで、一つがスパイシーなのと、そうでないものにはなってた。
f:id:hitachibana:20250601233714j:image

 

 パクチーたっぷりは通じてた。
f:id:hitachibana:20250601233725j:image

 

 ボリュームはありますが、さくっと食べれるのと、パンも美味しい。
f:id:hitachibana:20250601233737j:image

 

 

 

 

花蔵雪 手作雪氷

 士林に来たので、以前チェックしていたマンゴーかき氷のお店に行こうとしたら、無くなってた・・・

 Google mapで探してマンゴーかき氷屋さんに向かいます。

f:id:hitachibana:20250601233747j:image

 

 ちょっとおしゃれ系のかき氷屋さんです。
f:id:hitachibana:20250601233801j:image

 

マンゴーかき氷とスイカのかき氷にしました。
f:id:hitachibana:20250601233810j:image

 

 このビジュアル!インスタ用のかき氷ですね。

 でもスイカ感があり、見た目だけではなく、ちゃんと美味しかったです。
f:id:hitachibana:20250601233819j:image

 

 こちらマンゴーかき氷。マンゴーもたっぷりで氷もマンゴー、アイスもマンゴーとマンゴーづくし。

 見た目重視ですが、食べても美味しかったですよ。
f:id:hitachibana:20250601233830j:image

 

 

 

 この時間はまだ人は少なめ。
f:id:hitachibana:20250601233842j:image

 

 嫁さんがガチャとかやるので、私もつられてやってみました。

 嫁さんのコミック読み出して、すっかり嵌まったワールドトリガーというマンガのガチャがあったのでやってみたら、生駒さん。ゲット。

 他のが全体的にこれ誰?みたいなクオリティだったので、一目でわかるイコさんは個人的には大当たり。

 そんな訳で今後時々登場する予定です。
f:id:hitachibana:20250601233854j:image

www.toei-anim.co.jp

 

 

台北駅にて

 MRTの改札近くに3Dの広告パネルがありました。猫という点はいいのですが、可愛くない・・・

f:id:hitachibana:20250601233917j:image

f:id:hitachibana:20250601233926j:image

 

 そんな感じ。最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。

 この後はホテルに向かいます。

 

2025年5月 第29次台湾 ③5回目のヒルトン台北新板。アップグレードはいかに?

 こんばんは、すきーやです。

 

コメダ珈琲のかき氷

 コメダのかき氷が始まり、今回はチャイ氷というメニューがあります。シナモンかおるスパイシーなかき氷です。

 嫁さんが食べたいと言うことで、モーニングついでに行ってきました。
f:id:hitachibana:20250601222926j:image

 

 チャイ氷のソフトクリームトッピング。今回からワールドトリガーの生駒さん(私が台湾のガチャでゲット)も参加です。
f:id:hitachibana:20250601222938j:image

 

 かなりフワフワなので、軽いです。かなり多いかなと思いましたが余裕でイケルと思います。

 シナモン強めでスパイシーなので結構好きかも。新食感ですね。時々ソフトクリームの甘味を加えれば、飽きないですし、きっとまた食べに行くと思います。
f:id:hitachibana:20250601222949j:image

 

 

 

29回目の台湾

 昨年の12月以来、今回で29回目の台湾に行ってきました。

 今回は2日目はまだましでしたが、3日目、4日目と雨模様で比較的のんびりとした台湾になりました。いつになく、色々と下調べして考えていたのですが、ほぼ全滅にならました。

 これまでのお話はこちらから。

www.myholiday.site

 

 1泊目は深夜着のため、寝るだけですが、2泊目はヒルトン台北新板をポイントで予約しました。ヒルトンダイヤモンドも多分今期限りとなりそうなので、ダイヤモンドメンバーのうちにヒルトン使いまくろう作戦です。

 そしてヒルトン台北新板は過去に4回宿泊券しており、今回が5回目になり、過去は全てスイートにアップグレードしてもらえているので、期待していました。さて5連続アップグレードはどうなったでしょうか・・・

 

 これまでのヒルトン台北新板

www.myholiday.site

www.myholiday.site

www.myholiday.site

www.myholiday.site

 

 

ヒルトン台北新板 台北新板希爾頓酒店

 台北新板とありますが、ここは台北市ではなく新北市です。

 台北駅からは電車、地下鉄、新幹線でいずれも乗り継ぎなしで来れます。駅を出てから歩いて5分ぐらいです。

 

 ここは、隣のシーザーパークですが、ビルは同じで1つのビルに2つのホテルが並んで入居しています。

 面白いのは最上階では繋がっており、最上階のプールは共有という作りです。屋上のプールはインフィニティになっており、結構いい感じでした。今回はまだちょっと寒いので水着は持ってきていません。6月ぐらいなら良いでしょうね。
f:id:hitachibana:20250601113845j:image

 

 右側がヒルトンです。ここはエミレーツ航空の指定ホテルのようで、チェックイン、チェックアウト時にはロビーに乗務員が集まっています。エミレーツ航空のCAさんって制服も洒落ているし、なんかオーラがあるんですよね。
f:id:hitachibana:20250601113905j:image

 

 

 今回のフロアは25階でした。

 エグゼクティブラウンジは27階なので、近いですね。

f:id:hitachibana:20250601113930j:image

 

 25階です。
f:id:hitachibana:20250601113959j:image

 

 部屋に入りました!

 残念ながら今回はスイートでは無かったです・・・

 アプリで事前にアップグレードとか分かるので、ここまで引っ張る必要はないのですが・・・

f:id:hitachibana:20250601233057j:image

 

 ノーマルのハイフロアということで、1ランクアップです。

 それでも十分なのですが。これまで毎回 Suite King Deluxe だったので、ちょっと期待し過ぎました。
f:id:hitachibana:20250601114024j:image

 

 バスルーム、トイレです。
f:id:hitachibana:20250601114049j:image

 

 セキュリティー、ガウン、スリッパとか
f:id:hitachibana:20250601114112j:image

 

 ウエルカムギフトは客室アメニティでした。今年から客室のアメニティはセットしない(台湾の法律でプラごみ削減)ことになったので、在庫処分なのでしょうか。

 それにしても気分的に微妙でした。
f:id:hitachibana:20250601114136j:image

 

 ハイフロアなので、景色は良いです。
f:id:hitachibana:20250601114208j:image

 

 このビルは台湾電力のビルらしくこのスペースはお洒落ですね。こんなビルで働きたい。
f:id:hitachibana:20250601114225j:image

 

 落ち着いたところで、迪化街で購入したイチゴ大福を食べます。
f:id:hitachibana:20250601114653j:image

 

 

エグゼクティブラウンジ

 こちらのヒルトンには27階にエグゼクティブラウンジがあります。

 部屋で待っててもあれなので、早めに行ってコーヒーを飲んでましょう。
f:id:hitachibana:20250601114243j:image

f:id:hitachibana:20250601114257j:image

 

 さすがにカクテルタイム以前はガラガラです。テータイムも終わっているので、ホントいません。
f:id:hitachibana:20250601114312j:image

 

 でもカクテルタイムになるとドッと人が増えました。

f:id:hitachibana:20250601114324j:image

 

 コールドミールと
f:id:hitachibana:20250601114339j:image

 

 ホットミール
f:id:hitachibana:20250601114351j:image

 

 他にパンとかフルーツ
f:id:hitachibana:20250601114402j:image

 

 ということで、私はいつものごとく野菜メインで。シーフードマリネが美味しくて、こればかり食べてました。この後軽く食べに出かける予定ですが・・・いらないかも。
f:id:hitachibana:20250601114412j:image

 

 翌朝はご覧のようにがっつり雨模様です。

f:id:hitachibana:20250601114733j:image

 

 停滞前線が張り出して、このまま梅雨入りか?という感じです。
f:id:hitachibana:20250601114745j:image

 

 今日は一日中雨です。遠征もダメですね。今日は室内ルートメインに動きます。
f:id:hitachibana:20250601114755j:image

 

Market Flavor悦·市集

 ヒルトン台北新板のオールデイズレストランで朝食。雨降りなのでゆっくり目に。

f:id:hitachibana:20250601114503j:image

 

 以前はダイヤモンドメンバー向けのドリンクや料理がありましたが、無くなったようです。

 コロナ禍は色々とサービス変更になりましたね。
f:id:hitachibana:20250601114529j:image

 

 鹹豆漿をお好みで作れます。でもお店で作ってくれる方が味のバランスは良いですね。私が作ったのは微妙でした。
f:id:hitachibana:20250601114547j:image

 

 トンポウロウも自分で作成。味のバランスが難しい
f:id:hitachibana:20250601114600j:image

 

 この蜂蜜は凄いです。演出もいいですね。

 

 ということで安定の野菜とスイカ。
f:id:hitachibana:20250601114612j:image

 

 あんま食べ過ぎると台湾らしい食べ物がたべれないので、ほどほどにしました。

 

 

Yumin Night Market 板橋裕民夜市

 話は昨夜に戻り、ラウンジで軽く食べた後はせっかくなので夜市へ。

 板橋には板橋湳雅觀光夜市という観光夜市がありますが、こちらは以前行ったことがあるので、違うところにしてみようと、こちらの板橋裕民夜市へ。

 観光という文字が無いことからも、やや地元の人がいく夜市のような感じです。場所もちょっと不便ですし。

 うろうろとするのですが、お腹は空いてないので、色々と見て回るだけになりました。日本人は全く見かけませんでした。

 とりあえずスイカジュース。
f:id:hitachibana:20250601222235j:image

 

 

上合屋手工豆花

 帰る前にマンゴーかき氷でもと探すのですがなかったので、豆花にしようとこちらへ。

 すると看板にパイナップルかき氷とあったので、パイナップルかき氷と豆花を。

f:id:hitachibana:20250601114836j:image

 

 時間的にも人は少なかったです。
f:id:hitachibana:20250601114855j:image

 

 パイナップルかき氷は黒糖のカキ氷にパイナップルを載せた感じのものです。これはこれでシンプル。そして観光地仕様と違うのは量が多い・・・
f:id:hitachibana:20250601114914j:image

 

 切り立てとかではなく、多分シロップ漬け?

 これで85NTDだったかな。400円ぐらい。
f:id:hitachibana:20250601114926j:image

 

 豆花はてんこ盛り。これで45NTDかな。300円ぐらい
f:id:hitachibana:20250601114937j:image

 

 食べ終わるとお腹がたぷたぷ。身体も冷えたので、ホテルに戻ります。

 結果的にはスイカジュース飲んでカキ氷食べただけでした。

 そんな感じ。最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。

 翌日は一日中雨予報なので、室内メインでまったり過ごします。