こんばんは。すきーやです。
GOTOトラベルとかサッポロ夏割とか、ウポポイとか気になって、2週間前にいったばかりの北海道にまたまた行ってきました。7月の4連休です。
計画の話はこちらで。
セントレアは国内線はぼちぼちと運航していますが、国際線は当然ながら運休です。
中部国内空港ですね!
先々週と同じ便ですので、7時のミュースカイに乗ってプミレアムカウンターでチェックインしました。
そして、これまた先々週と同じフレッシュネスバーガーで朝ご飯。
なんかデジャブな気分ですね。
ラウンジに行ってもコミコミとか密になるかもと思ったので、ゆっくりとセキュリティゾーンに入り、搭乗ロビーの隅っこでまったりしてから搭乗開始。
今回はグループ3のためゆっくりです。
ANA703 NGOーCTS B737ー800
今日はとでも天気が良いです。しかし全国的には雨が多く、あちこちで大雨の被害が深刻な状態です。
今回は15Jの非常口席です。予約の段階はKは埋まってましたが、最終的に空席になりました。
反対側に来られた乗客は、マスクにフェイスシールドして使い捨て手袋をされていました。
最初ロビーでその方々を見かけた時、そこまでやるかと思いましたが、これがwithコロナの世界なのかな。
搭乗率は8割ぐらいでした。
定刻通りプッシュバック
今回も止まらずにローリングテイクオフ。
前回もそうですが、便が少ないからなのか、順番待ちもなく、ローリングテイクオフばかりですね。
個人的には滑走路の端で一旦停止して、さあ行くぞって感じにエンジン出力を上げて0スタートするのが好きなんですがね。
雨雲の上にあがって雲海を見ながらの飛行は良いですね。リアル日本地図見ながらも好きですが。
今回は北海道のほうが曇ってました。
白老町のウポポイ目指して
今回はレンタカーを手配したので、高速で白老町に向かいます。
白老町でお昼ご飯を食べるために、Google先生お勧めの肉料理のお店へ。
このあたりは肉料理が多いみたいですね。
ファームレストラン・ウエムラ
牧場をやられている方が牛肉を使ったレストランがあるというので、そのお店に行くことにしました。
ナビに従って向かうとホントにここか?って道になります。まあ牧場ですし、ネットの書き込みにも道が・・みたいな事は書かれていたので。
着きました。沢山の牛舎があります。
レストランに着いたら、ハンバーガーしか売ってませんでした。お店の貼り紙にレストランは白老の町中に移ったとのこと。
せっかくなので、レストランに行くことにしました。ちょうどウポポイの近くなので大回りにもなりませんし、折角の美味しい牛肉はステーキとかハンバーグで食べたいですからね。
ファーマーズレストラン ウエムラ・ビヨンド
移転したレストランはウポポイ近くの幾つかのショップが連なるエリアにありました。
ウポポイが出来るので、町中で勝負にでた感じですね。白老の町自体はこれといったお店も少ないので、これから色々と出来るのではないかな。
結構たくさんのお客様が並んでいました。30分ほど待ちました。
メニューです。
私は王様のキングハンバーグにラクレットチーズトッピング
嫁さんは白老牛ファームレストランセットにミニビーフシチュー付けて
王様(キング)ハンバーグのキングとは・・というツッコミはなしで。
ほかにサラダも。
色合いは良いですね。プチトマトが特に美味しかったです。
アミューズ。牛の握りとジュレ。
牛肉に酢飯はあまり合わないと思いました。
牛肉のユッケジャンスープ。折角の和牛ならテールスープとかの方が良いんじゃないかなと思いました。ちょっと微妙です。
ハンバーグが来ました。
かなり想像と違って、正直がっかりレベルでした。
多分ハンバーガーにすると美味しいのでしょうが、ハンバーグだと肉々しさがなくて、肉汁もなくて、かなり期待外れでした。
ラクレットチーズもこれだけ?って感じですね。
もしかしたら、北海道はこういうハンバーグがスタンダードなのかな。
愛知にはブロンコビリーとか、静岡にはさわやかとか肉々しいハンバーグを食べ慣れているので、個人的には消化不良でした。
(参考出品)さわやかのハンバーグ
(参考出品)ブロンコビリーのハンバーグ
嫁さんのステーキを一切れもらいましたが、ステーキはまあまあって感じ。ハンバーグよりは良かったです。ステーキというよりローストビーフに近かった感じですが。
ビーフシチューは肉は嫁さんに食べられましたが、シチューだけだと、旨味があまりなく、牛の旨味はあまり出さずに、肉に残している感じですね。
場所はここになります。ポトロ湖の下がウポポイになります。車で5分ぐらいですね。
食後はウポポイに行きました。
ウポポイ編はこちらで。
ウポポイ後はニセコに向かいます。
有珠山のサービスエリアで休憩しましたが、
あいにくの天気で有珠山は見えずでした。
上の右下写真の方向です。
サービスエリアにJRAの競争馬の輸送車がいました。載せてるかどうかはわかりませんでした。
そしてヒルトン・ニセコビレッジに到着しました。夕食は適当なお店がなかったので、ヒルトンで食べることにしました。
次回ヒルトンニセコビレッジ編へ。
最後までお読みいただきありがとうございます。