こんばんは、すきーやです。
『私をスキーに連れてって』=『私スキ』という映画が1987年バブル期に公開されました。ホイチョイプロの3部作ですね。
映画館では見てませんが、テレビやレンタルビデオなんかでよく見ました。
私は日本海側の街で育ったため、冬は日常的にスキーをやってました。本格的に始めたのは、ホテルで仕事付いてからなのでちょうどこの頃です。冬はスキー場のホテル勤務でしたので、お陰でそれなりに滑れるようになりました。
愛知に来てからは、職場で知り合ったスキー仲間と毎年何十日もスキー場に通うようになり、ほぼ年中スキーの事ばかり考えてた頃もありました。
流石に結婚してからはそんなに行けるはずもなく、年1回行くかどうかでしたが、数年前に嫁さんからスキーに行ってみたいというので、温泉とか温泉街を歩けるように、野沢温泉と赤倉温泉に行きました。2012年と2013年の事です。
しかし、台湾に旅行に行くようになってからは、スキーにはいかず台湾ばかりになっています。
ところが今回のコロナ禍のため、嫁さんから『温泉行ってスキーしたい』と思ってもみなかった発言が。
そんな訳で今回、すきーやはスキーに行くことにしました。直近は2014年に私のスキー仲間と行ったきりなので、今年は7年振りになります。スキーヤーと言うには恥ずかしすぎますね。
そうだ、スキーいこう(JR東海風)
そんな訳でスキーに行くことは決めました。
問題はどこにいくか?です。
今年はニュースになるぐらい大雪になっていますので、コロナ禍で経営がヤバくなっている所以外では順調にスキー場がオープンしています。最近のスキー場の傾向は、インバウンド需要が大きく、北海道のニセコは外国人の方が多いとか。但し今年はコロナのため、インバウンド需要がほぼ無くなっているので、そういったスキー場はかなりヤバい感じかもしれません。
しかし裏を返すと、今年は外国人が少ない快適なスキーが楽しめるシーズンという事です。
以下の記事で星野リゾートの星野さんが言ってますが、こういう快適なスキーができるのも今年限りかもしれませんし。
今考えている候補地は、
・北海道ニセコ(ヒルトン)
・山形県蔵王(蔵王温泉)
・長野県野沢温泉(野沢温泉)
・長野県志賀高原(熊の湯ほか)
・長野県白馬周辺(白馬温泉)
・岐阜県奥美濃周辺(白鳥温泉)
・新潟県赤倉温泉(赤倉温泉)
ですが、コロナ禍でバスは使いたくないので、FFスタッドレスの自家用車で行ける方が良いだろうという話になって、候補地を選定中です。
ニセコ、蔵王はまたの機会に、志賀高原は4WDでないとキツいので、残りの岐阜県、長野県あたりで考えようと思います。
今年は7日間の特別休暇があるので、平日使って行ける日を検討開始です。そんな感じ。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。