すきーやの休日

2018年ANAプラチナ取得。ヒルトンダイヤモンドで楽しい休日を過ごす50代猫好き、台湾好き陸マイラー

乗馬のライセンスとこれから

 こんばんは、すきーやです。

 愛知が緊急事態宣言になっての週末でしたが、そんな変わらない感じかなと思ってましたが、よく行くトンカツ屋さんが、今日からお休みになるそうです。たまたま昨日行ったのですが、木・金とお客さん0だったらしく、休業を決めたそうです。昨日行っておいて良かったです。


f:id:hitachibana:20210517014532j:image

www.myholiday.site

 

 

 今回は乗馬の話。

 2019年7月から始めたので、そろそろ2年になります。

 元々は嫁さんが乗馬をしたいというので、体験乗馬から始まり、乗馬クラブへの入会という流れなのですが、いつまで続けるかなんかは特に決めず、そのうち嫁さんは飽きるだろうとか、他に面白い事に手を出すだろうって感じで緩く考えていました。

 

 馬の耳が分かり易い感情表現
f:id:hitachibana:20210517014629j:image
f:id:hitachibana:20210517014637j:image

 

乗馬ライセンス

 馬は道交法で軽車両扱いですから、道路も走れますし免許も必要ありません。

 乗馬ライセンスというのは、全国乗馬倶楽部振興会が発行する技能認定です。そのため正確には免許ではないです。日本スキー連盟のバッチテスト一級とかと一緒ですね。

 5級→4級→3級とあり、3級の上は乗馬スタイルによって幾つかの選択肢があります。

 スタートはブリティッシュとウェスタンの2つの騎乗スタイルがあり、私がやっているのはブリティッシュスタイルです。オリンピック競技などになっているのがブリティッシュスタイルです。

 ウェスタンは名前の通り、カウボーイの乗馬スタイルですね。

f:id:hitachibana:20210515091137j:image

 エンデュランスというは、耐久という意味でバイクの鈴鹿8時間耐久レースなんかがエンデュランスレースですね。馬に乗って長距離を走るマラソンなようなイメージです。世界選手権は160キロメールとか走るらしいです。まだオリンピック種目にはなっていませんね。そのためオリンピックに出るにはブリティッシュになります。オリンピックでは唯一、人以外が参加する競技になります。

 エンデュランスだけはエンデュランス3級を取り、2級を取るとB級認定をもらえ、国内大会などの参加資格が得られるようです。

 

 

ライセンス取得

 別にオリンピック出るつもりもありませんし(そもそも無理ですが)、大会に出るつもりもないのですが、旅行先で外乗乗馬などで○級持ってます。というのが、ある程度の技量の証明みたいなものなので、4級まで取っておけばいいよね。みたいな感じで取りあえず4級を取るのを目標にしていました。

 5級は馬に乗れればオッケーで、4級は駈歩(かけあし)を出せるレベル、3級で一人前って感じでしょうか。3級までは飛び級ができます。

 2級は3級を持っていないと受検資格がありません。スキー1級は2級がないと受けれないのと同じですね。

 5級は1~3日で取れる感じ、4級は早いと40鞍とかもいるそうですが、私はちょうど80鞍で取得しました。7月から始めて8ヵ月ですね。私の通うクラブでは普通ぐらいでしょうか。他のクラブは50鞍ぐらいらしいですが。

 私は基本週1日2鞍です。嫁さんは平日にも1日通っているので、ほぼ倍ベースです。
f:id:hitachibana:20210515233053j:image

 4級取ってからは、そのまま初級クラスに移りましたが、そのタイミングでコロナ禍に突入。倶楽部も休業、会社も休業で私は3ヵ月お休みしました。

 そのため、初級馬場クラスが9月から、初級駈歩クラスに出たのも11月からでした。

 嫁さんは一足早く初級駈歩クラスに上がっていたので、次は3級取るとか結構やる気になってます。

 

 

次は3級取得へ

 5月からは初級駈歩クラスと3級取得レッスンに出るようになりました。正直まだまだですし、私が受けるかも分かりませんが、ワンランク上のレッスンの方が技量が上げれますからね(人に迷惑かけなければ)

 3級の試験からは、指定された経路を指定された方法で乗りながら種目をこなすという試験になります。また3級からは今のクラブだと正装が必要だとか。黒ジャケット、白シャツ、アスコットタイ、白キュロット(乗馬ズボン)、黒長靴、白グローブ。私はどれも持ってないので全部必要です。大会とかに出る訳ではなく、1回の試験のためだけなので、それはなーっていうのが二の足を踏んでる理由です。そのため、今は技量のレベルアップというのが当面の目標です。

 スキーも1級の上があり、準指導員→指導員やテクニカルプライズ→クラウンプライズとあるのですが、その資格のために日本スキー連盟公認のスキークラブに所属していないといけないと、研修にでないといけないとか面倒なルールがあり、それで私は上には行かなかったので、同じようなものかなーと。

 

 

乗馬道具

 私が通う某大手乗馬クラブは売り込みが激しいと聞いていましたが、私には殆どなし。

 最初はヘルメットやプロテクター、ブーツ、チャップスなど必須用品はクラブで購入しましたが、それ以降は殆どをネット通販で購入。

 短鞭(短い鞭)だけクラブで販売していたカーボンの鞭¥9Kを奮発しましたが、長鞭(長い鞭)はネットで¥3K、グローブは消耗品なので、年1ペースでネットで購入とそんなにお金掛かってません。

 スキーは1~2年で新調していたので、思ったほどお金は掛かってません。

 

 乗馬で一番高い買い物は(馬自体を除いて)鞍でしょうか。新品買うと40万~80万ぐらいするそうです。高いですねー。流石に新品を買うつもりは全くありません。

 

 スキーやってて、専用の良い道具が必要になるのは、それなりの技術が付いてきてからと思っているので、2級とか1級狙うレベルまでは不要と思ってます。

 嫁さんは、何度か鞍の売り込みがあったようで、上手くなるには道具がっていう言葉に乗せられて、少し買う気にはなってたようですが、mercariで中古がかなり流通しており、¥50K~でそれなりのがあるというので、最終的に昨年の春に¥40Kほどで手に入れました。これで十分ですね。

 

f:id:hitachibana:20210516015128j:image

 

 但し鐙(あぶみ)は付いてきたやつが廉価モデルで、足がよくズレるというので、クリスマスプレゼントに良いやつ買ってというのでプレゼントしました。これに交換して足がズレなくなったとの事でした。


f:id:hitachibana:20210514005309j:image

 

 私は最初からクラブにある初心者用の鞍を使い続けています。クラスがあがる度に、レッスン生のマイ鞍率が上がっていきます。

 昨年暮れから初級駈歩クラスに出ると殆どがマイ鞍持ちで私以外は1~2人だけクラブの鞍という感じで、少し肩身が狭くなってきました。

 そして5月からの3級取得レッスンは私だけクラブの鞍でした。先生には何も言われてないですし、このまま行ける所までマイ鞍無しで行こうとは思っています。

 といいつつ、mercariは定期的にチェックして良さげな鞍が出たら買うかもですが(笑)

 技術的に必要性は感じてないのですが、クラブの鞍は混んでる時はボロい(失礼)鞍しか残って無いことや、そもそも全部出ている事も多く、返却待ちとかもあって、気持ち的に持っておこうかなとか考えるようになってきました。

 最初の頃は共用すればとか言ってましたが、いつも同じクラスなので共用できませんので。

 ただ鞍を買うと、普段鞍は車に積んでて、荷物運搬は私の仕事ですが、鞍を2つ持って運ぶのは結構しんどいですね。

 

 

これからのこと

 一応最近はコンスタントに週1日2鞍ですが、月1で旅行に行くと月に6鞍となり月会費を安い方にしても良いかなと思っています。

 特にこれからの時期は梅雨で乗らない日が多くなりますので。

 また、緊急事態宣言がでており、県をまたぐ移動は・・・と言われており、乗馬クラブは隣の三重県なので、ちょっとだけ気にはしています。

 昨年は休業要請で2ヵ月休業してましたが、今年は多分しなさそうですね。本社大阪ですが。

 まあ大半の時間が屋外の10m以上離れた空間ですから、影響なしと判断されているのでしょうが。

 

 以前は馬に乗って、走らせなきゃとか、コントロールしなきゃとか、かなり焦った感じがありましたが、最近は楽に駈歩(かけあし)が出せるようになり、駈歩で誘導もできるようになってきました。

 乗馬やってて、駈歩が最初の壁かなーって思います。ポジション作るだけで走り始めてくれる時の気持ちよさったら最高ですね。馬と意志疎通が上手くいってる感じの。

 スキーならこぶ斜面をリズムに乗って気持ち良く降りてきた感じかなー。

 3級は受験の面倒くささなんかがあって受けるかは全く不明ですが、乗馬技術はもう少し上手くなりたいなと思った今日この頃です。

 

 

最近の夕食

 休みの夕食は基本外食か私が担当する事になっております。冬は鍋という選択肢多めなんですが、この時期になると焼肉か手巻きすしとかになるのですが、最近は嫁さんが食べたいというお好み焼きが定番化しています。


f:id:hitachibana:20210517015728j:image

 

 

 

 今回は文字多めのおっさん語りでした。そんな感じ。

 最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。