こんばんは、すきーやです。
今週から週1で休業日設定となりました。
かといって何かする事もないので、家で仕事するだけなんですが。
さて、かなり前ですが、仕事で淡路島に2週間ほど滞在したことがあります。元々大阪在住当時は淡路島って週末に遊びに行くのにちょうどいい距離感なんですよね。
これは2015年7月暮れから8月初旬までの話なので、お店など若干相違がありますが、ご容赦ください。
仕事のため、公共交通機関の移動です。新神戸まで新幹線、新神戸からは高速バスで洲本バスターミナルに向かいます。
いつものことですが、夏休みにリゾート地にスーツで向かうとだいたい浮きますね。
仕事は朝から夕方までと、午後から夜までのシフト勤務です。
夜はする事がないので、洲本市内をうろうろしたりしてました。
洲本城跡
洲本市の山の上に洲本城跡があります。
復刻天守があるので、行く価値はありそうです。以前は展望台だったようですが、今は耐震の関係で上がれなくなっているようです。
歩いても30分ぐらいで上がれるので、仕事終わりでも程よい運動です。この頃は歩くことにはまっていたので、5キロ、10キロはどうって事無かったです。
洲本城跡 馬屋(月見台)
歩いて上がっていくと、うろうろするので、馬屋を見つけました。しかも月見台だそうで、ちょうど目の前に満月がありました。まさに月見台からのお月見です。
第二展望台から洲本市の裏側(南東)のマリーナの夜景です。ちょうど満月とセットです。
洲本市内から洲本城跡を見るとこんな感じです。
洲本八幡神社
7月31日は大祓とのことでしたので、茅の輪くぐりをしておきました。
海山
せっかく淡路島に来ているので、海のものを食べたくて飛び込みで入りました。
事前に調べた訳ではなく、通りすがりで美味しそうなお店に入っただけです。
写真は残っているのですが、お店の記憶があまりありません。口コミは何も書いてませんし、口コミ自体は悪くないので、当たりだったと思います。
雑炊かな。
ドラゴンクエスト記念碑
たまたま見つけました。ドラクエの堀井雄二さんが洲本市出身とのことで、作ったようです。今度行ってみよう。
沼島へ
そして、翌日休みになるのでどこか遠出しようかと地図を見ていると、淡路島の南に離島があるのに気づきました。淡路島は何度も来ているうえに、兵庫県生まれとしては知らなかったのですが、沼島を見つけました。
ネットで交通機関を調べると、一応日帰りで行けそうです。島に渡って美味しい海鮮を食べてこようと計画しました。
一応バスの時間とか、チェックして帰ってこれる時間だけ確認して後はなんとかなるかなと。
逆のルートは時間があわず、コニュニティバスの旅となりました。
テレビのローカルバス旅のような感じですね。
出張で来ているので、たいした装備はなく、コンビニで保冷バッグとスポーツ飲料と朝ご飯とスポーツタオルを仕入れて出発です。
バスターミルへは朝の5時30分にタクシーで移動、行きのバスは6時21分です。なんと1日3便です。
終点の来川まで行って、そこで別のバスに乗り換えです。
来川の写真が残ってなかったので、Google Mapより。
目の前は海です。
ここでバスが来ないと遭難しそうです。
来川でバスを乗り継いで土生港まで行きます。
約1時間でターミナルに到着。そのまま船に乗船します。この船も私は操船可能です。
ものの10分程で到着。
上陸しました。離島制覇可能かもね(爆)
沼島上陸
これから島をぐるっと一周します。水分確保の自販機ですが、+10円と離島としては安めです。
観光客はほぼ釣り人だけでした。
沼島はこんな感じの島です。右側から反時計周りで回ります。ぐるっと回るとお地蔵が88体あり西国88巡りになるそうです。
それでは出発です。
すぐにおのころ神社の案内がありました。
自凝神社(おのころ神社)
イザナギ、イザナミが祭られています。
日本国の起点としては、地味でした。
あとはひたすら歩きます。標高100mぐらい上がり、所々獣道みたいなところを歩きます。8月1日でしたので、天気も良く、かなり暑かったです。
上立神岩展望台
上立神岩の写真も撮ったのですが、行方不明です。
ここにつく頃には、へとへとで展望台のベンチで1時間近く体力的回復に休んでました。
https://maps.app.goo.gl/rNVzWAPgVyUwRJmH8
上立神岩展望台まで来たのですが、水分は飲み干して、汗が止まらず、このまま続けると熱中症でぶっ倒れそうなので、港にもどることにしました。
港まで戻って見ましたが、この左側のルートをこのあと続ける体力はありませんでした。
もう少し快適な時期に来るのが良いと思います。
回ったルートはこんな感じです。
オレンジで囲われているところは、虻が大量に攻めてきたので、走って駆け抜けた辺りです。タオルを頭に巻いて獣道をダッシュしました。
このおかげで、体力の限界になったのもあります。
また、道中にはトイレや自販機もありませんので、トイレには注意です。
沼島での食事
沼島にはお昼ご飯を食べれるところが4ヶ所しかありません。しかも殆どのお店が完全予約制でした。
全部回って1件だけあるものだけで良ければって事で、食にありつけました。
割烹しらさき
あら煮。
お造り。他に小鉢とご飯、お味噌汁だったかな。
お店の評価はいまいちだけど、食べれただけラッキーです。次行くときは事前予約しましょう。
服もズボンも汗でベタベタなので、帰りに着替えを確保しようとお店をリサーチ。
『ららウォーク』というショッピングモールを見つけ向かいます。バスで南淡路病院まで行き、そこから歩いて2キロぐらいです。
南淡路病院
コミュニティバスを見送り、歩きます。
実はヘロヘロで写真とか撮ってる余裕が無かったかと。タクシー拾う事も出来ますが、初心貫徹で歩きます。
ららウォーク前
ショッピングモールに着きました・・が、
いわゆる、終わった感のあるモールでした。
衣料品はなく、100均ぐらいしかない所でした。さすがに着替えが調達できないので、さらに2キロ先にAEONがあったのでそっちに向かいます。ほんと良く歩きました。
イオンでは無事着替えを購入し、着替えて洲本にバスで戻ります。
洲本で夕食
お店の記録がなかったので、GPSの記録などでも調べましたが、特定できませんでした。
街はお祭りモードでしたので、閉まっているお店も多く、良さげなお店に入りました。
独りならカウンターで行けるってことで、すわって注文しようとしたら、後ろから声が掛かり、振り返るのと、ホテルの総支配人他スタッフの方々でした。
そんな訳で、そちらの席に移動してご一緒ひました。ホテルの方々のご用達お店なのでそこそこ当たりのお店だったようです。
とても良かったので、お店の名前が判らないのが残念です。
口取りのしらす
鳥のネギ炒め(名前忘れた)
お造り
蛸は絶品。
サラダ大好き
げその唐揚げ
焼き魚
何かのお寿司(いい加減)
沼島では微妙でしたが、十分取り返したと思います。
淡路島まつり花火大会
この日は大浜海岸で実施される花火大会の日でした。ホテルに帰る途中、歩いていると花火が上がり始めました。毎年8月の第一日曜日のようですね。
2020年、2021年と中止になっているのですが。
ホテルに戻りながら花火を見てました。
離島は当たり外れもあり、事前にどれだけ調べれるかがポイントだと思います。
おのころ島神社
沼島がおのころ島だという説や淡路島がとか、いやいやうちがというのは各地にありますが、南あわじ市におのころ島神社があります。
日本三大鳥居があり、高速からも見えます。
四国に行くときに寄りたいなと思いつつ、いまだ行けてませんね。
淡路島で出会った猫たち
寮からホテルまで2キロぐらいなので、送迎バスに乗ったり、時間があれば歩いて通ってましたが、あちこちで猫たちと交流(ネコミュニケーション)しました。
最初にあった凛々しい子
いつも舌を出してる子
黒猫
懐かれたサビ猫
道を案内してくれました。
週末の猫活
先日地元を自転車で走っていた所、人懐っこい黒猫と遭遇しました。この週末自転車のブレーキシューを交換して慣らしに出かけたついでに猫餌もって、また会えるかなっと行ってみました。
着いたときには居なかったのですが、わんちゃんの散歩をされてる方が来ると、前回の黒猫がひよっこり出てきました。
このおじさんは猫缶をだして食べさせたので、少しお話をしました。
兄弟らしい3匹いたけど、他はどこか行ったらしい。この黒猫は人懐っこくて、犬とも仲良し。
散歩の度にご飯をあげているので、時間になるとちゃんとここに来るらしい。
おじさんはブラシも持ってきてて、ブラッシングもしてあげてました。この猫はここで安心だなと、引き上げる事にしたのですが、
餌を上げたおじさんたちは帰って行かれましたが、
黒猫は、おじさんたちが見えなくなるまで、見送っていました。
なんかとてもほっこりした、そんな週末でした。そんな感じ。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。