こんばんは、すきーやです。
9月になりました。2021年も三分の二が終わった事になります。コロナ感染者は少し落ち着いてきましたが、今日からの新学期できっと増えるんじゃないかなって危惧しています。
仕事も2Qに向けて仕上げに掛からないといけないので、これから少し忙しくなります。
9月は結婚記念日とかバースデーとか何かとイベントがあるので、仕事もプライベートも忙しくなりそうです。
シャトレーゼの焼きたて商品
シャトレーゼって基本的に工場で加工して、冷凍などの上、店舗に配送し、解凍後に店頭で並べる方式ですよね。
そこそこの商品を廉価で提供されるので、時々利用しています。
そのシャトレーゼが店舗限定の焼きたて商品の販売を始めていました。
アップルパイとかクッキーとか、焼きたてのサクサク感が味わえるようになりました。
そしてアップルパイ好きな嫁さんが買いに行きたいというので行きました。
私はネットでシャインマスカットフェアがお薦めとなっていたので、これも狙っています。
緊急事態宣言下のため、少し早めの夕食を終えてシャトレーゼに来ました。
焼きたて商品コーナーですが、
YATSUDOKIプレミアムアップルパイは売り切れでした。代わりにりんごのアップルパイはありましたのでゲットしました。
シャインマスカット関連は全て売り切れでした。残念。これは閉店間際では無理ですね。
オープン直後とかで狙わないとダメですね。
アップルパイはサクサクでした。冷凍では味わえない食感ですね。今度はプレミアムアップルパイをゲットしたいと思います。
シャトレーゼ白州工場
シャトレーゼは山梨県の白州に製造工場があり、コロナ前は工場見学ができました。
2021年8月現在、工場見学は休止されています。
白州は名水100選にも選ばれており、すぐ隣にはサントリーの白州ディスティラリーがあります。
シャトレーゼの白州工場は2017年の7月と11月に訪問しました。
7月に長野の友人家族と行ったのですが、それを聞いた嫁さんが行きたいと言うことで、長野旅行がてら、工場見学ツアーをしたのです。
諏訪湖周辺には、シャトレーゼ、サントリー、伊那まで行くとかんてんパパの工場見学があります。コロナで休止中なので、早く再開されるといいですね。
工場のマップです。
ここが工場見学の入り口です。上のマップの左下から入り反時計回りに一周します。
製餡ブースです。あんこを大量に作って、アイスなどに使っていました。
ケーキのフィルム貼りですが、まさに職人芸のように綺麗に一発でフィルムを巻いてました。機械じゃないことに驚きですが。
崩れないように力加減とかあるんでしょうね。
ヒストリー展示のコーナー。
私の誕生月にシャトレーゼとして大量生産始めたそうで、私と共にシャトレーゼがあるんですね。とか(笑)
工場見学の楽しみの一つ。
アイスの試食コーナーです。日替わりなのか定期的なのか分かりませんが、2回とも内容は変わってました。あずきバーは毎回ありましたが。
6種類ぐらいあり、食べ放題です。
シャトレーゼに置いてある冷凍庫に山積みされてひっきりなしに補充されていました。
鯛焼きアイスとか、ソーダバーとか、色々な種類がありました。当然持ち帰りとかはできません。この休憩エリアのみ飲食可能です。
再開されたらまた行っても良いですね。
サントリー天然水 南アルプス白州工場
シャトレーゼの工場から車で5分ほどでサントリーの工場があります。
ここは南アルプスの天然水のボトリングと、サントリーウイスキー白州のディスディラリーがあります。
南アルプスの天然水をボトリングするために、ペットボトルの工場も併設されており、ボトルを成形した後は南アルプスの天然水で洗浄してボトリングするとの事でした。完全に閉鎖環境でボトリングされており、完全無人化されているそうです。
そのスペースの展示はみんな歓声をあげるぐらい憎い演出がされていました。気になる方は再開後、実際に体験してみてください。
南アルプスの天然水見学は無料です。予約もしなくてもだいたい行ける感じです。心配なら事前予約される方が良いです。
白州ディスティラリーはウイスキー試飲もあり、確か1000円ほどだったと思います。結構人気で事前予約でないと無理な感じでした。
こちらもコロナで休止中です。
早く再開されるといいですね。
工場見学とか結構楽しめる事も多いので、私は好きなんですが、コロナで軒並み休止中となってて非常に残念です。早く落ち着いて再開されることを期待しています。そんな感じ。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。