こんばんは、すきーやです。
新型コロナワクチンは3回目までは職域接種がありましたので、そちらで受けていたのですが、4回目はやらないということで、各自で受けることになりました。
私は血圧高めで定期的に通院しているのですが、病院の先生が、受けるんなら自分で申請しないとだめだよって事で申請したら接種券が届きました。
じゃあ、かかりつけの病院でファイザーワクチン予約しようかと思ってた所に、BA1対応ワクチンの承認が取れたので、9月29日から名古屋空港の接種会場で接種始めますってアナウンスがはじまりました。
予約は22日~でした。ちょうど良かったのでBA1対応ワクチンで予約しました。
30日は朝から整形外科で五十肩のリハビリがあるんで、晴れてたら、そのままポタリングついでに名古屋空港まで行くことにしました。
家から名古屋空港へは車なら20分ほどなんですが、嫁さんが乗馬に行ったので、公共交通機関だと、一旦名古屋にでて、名古屋からバスという結構面倒で1時間以上かかるけど、自転車なら40分ぐらいなんで、自転車で走る事にしました。
最短距離を走れば40分ですが、交通量もそこそこなので、少し回り道で行くことに。
リハビリが10時過ぎに終わって、接種予約が14時~なので急ぐ必要がないんです。
といっても1時間ほどで着いちゃうのですが。
ITのコニュニティ繋がりの人がこの辺にいたり、専門学校の同級生が何故かここでパイロットしてたりしているので立ち寄り。
そして名古屋空港に到着。
名古屋空港は2005年にセントレアが出来て移行したので、それ以来利用頻度は減ったのですが、探すと2012年5月にFDAで福岡に行ったのが最後でした。そのためちょうど10年振りです。
駐車場が立体駐車場になってました。
MRJもといスペースジェットの最終組立場でしょうか。予定通りであれば、ここからMRJがバンバンロールアウトしていたはずですね。
FDAのビルもありました。メインは静岡だったと思うので、整備要員と地上員関係かな。
この横に名古屋空港ターミナルビルがあり、止まれなかったので、そのまま通過。隣にはあいち航空ミュージアムがありました。
私はてっきり反対側だと思っていたのでちょっと想定外でした。
今度は時間をたっぷり作って来ないとなぁ。
アピタのエアポートウォークが国際線ターミナルの居抜きで入ったのを知ったのはつい先日だったので今回ちょっと楽しみだったりします。
教えて貰ったのは、がわたびさんのレポートでした。
登場ゲートのボーディングブリッジが映画館の連絡通路だったり、
駐車場への廊下だったりとワクワクしました。
元国際線の駐機場が駐車場とか楽しすぎる。
駐車場のすぐ横が滑走路なんてサイコーです。もっと早く来れば良かった。
名古屋空港の歴史です。
私が、名古屋空港国際線ターミナルを使ったのは、1994年6月に会社の研修旅行でここ名古屋空港から初海外のハワイに行ったときで、その1度きりです。
しかもその直前に中華航空140便の墜落事故があった後です。滑走路横に墜落現場が残っていました。
お店の作りは他のアピタと同じなのに、よく見るとターミルビルだ!って場所が沢山あって楽しかったです。
旅行好きの部下に紹介したら、週末に行ってみますと言ってました。
接種前にお昼ご飯を食べようとエアポートウォーク内をうろうろしましたが、どこも混んでる&微妙なものしかない。って感じでこんな時は無難なラーメンにする事に。空いててすぐに座れたので。
ちゃーしゅうや武蔵 エアポートウォーク名古屋店
メニューです。
このお店のメインは『からし味噌』のようです。
ブラックと塩が限定メニューでしょうか。
富山ブラックを食べたことがありますが、そんな感じのものでしょうか。醤油辛いラーメンはあんまり好きじゃないんですよね。
ここは定番系でからしチャーシュー麺に。
チャーシューがかなりのボリュームです。
味はまあまあ。チャーシューがホロホロですが、50代にはちょっとくどいです。
この手のラーメンは久々だったので、美味しくいただきました。からし味噌が味変になって良かったです。スープまで完食しました。
そしてロビーでは、なんかアイドルイベントが始まりました。
『純情のアフィリア』というグループらしいのですが、全く聞いたことがありませんでした。
2年半ぶりのNewシングル「LIMITLESS」の発売イベントのようでした。
名古屋空港展望デッキ
そろそろ次官になるので、名古屋空港ターミナルに移動して屋上のデッキから飛行機見てました。
何故か旅客ターミナル側に軍用機(自衛隊C130H?)らしき飛行機が。
滑走路の向こう側が小牧基地なのになぜこっちにいるんだろう?
ヘリも滑走路に沿ってアプローチして、着陸せず、地上2mぐらいでホバリングしながらタキシングして駐機場へ行くんですよね。なんか変な感じ。
愛知県ワクチン大規模接種会場 名古屋空港ターミナルビル会場
時間になったので接種会場に行きます。↑のデッキから一つ下の階に移動です。
待ち時間ほぼなし。
受付して、診察?して、注射。この間3分。うち歩いている時間2分ぐらい。
接種後は、待機場所で時間まで座ってまつ。
私は15分なのでスマホ見て時間を潰して退場。ほんとあっという間。
4回目の接種証明書を受け取りました。
帰りも1時間30分位掛けて寄り道しながら帰りました。一応激しい運動しないでってことなので。
最終的に家を出てから7時間で3時間弱自転車に乗ってた感じです。
直線距離で12~3キロなのに往復で46キロ位移動した模様。
接種後の経過
2回目以外はあまり発熱もなかったので、多分大丈夫だろうけど一応記録してた。
翌朝(接種後18時間後)
朝の体温はいつもこんな感じなので全く異常なし。
微妙に左腕が痛いのだが、五十肩があるのでいつもの事で、変わらない。
24時間後。いつも接種後24時後に体温が上がるので監視中。
30時間後、37度になりました。
念の為、手元に解熱剤をスタンバイするも、このあと徐々に体温が下がりました。
そして36度5分以上になることはありませんでした。
意識すると、左腕が少しダルいような気がしますが、五十肩の痛みがきついので、全く感じませんでした。
五十肩のお陰で参考になりませんが、会社の同僚が私の2週間後に名古屋空港まで受けに行きましたが、熱は出ず腕がだるかったそうです。
私は4回ともモデルナです。
そうこうしているうちにBA4・5対応のワクチンも認可されて、接種が始まったようです。
来週ぐらいから嫁さんの接種券が届くみたいなので嫁さんはBA4・5対応になるのかな。
そんな感じ。
最後までお読み戴きましてありがとうございます。