こんばんは、すきーやです。
愛知では24日連続猛暑日記録を更新中です。どこまでいくのかな?ホント熱いです。
今週のねこ達
少し前、りつか(黒猫)のワクチン接種をしてい無かったことを思い出し、ワクチン接種へ。
昨年はちび猫達が来て、体調悪かったのでワクチン接種してなかったのです。
そんな訳でワクチン接種をしたのですが、その歳、『わんにゃんドック』も暫くしていなかった事がわかり、わんにゃんドックの予約も。
歯も堅いものが食べづらくなってきたようで、そろそろおじいちゃんですしね。
りつか、ろくたは今年14歳で人間の歳に換算すると72歳とすっかり高齢者です。
ということで、りつかはわんにゃんドックを受けてきました。わんにゃんドック=人間ドックのペット版です。
りつか、にゃんドック受ける
前日の夜からご飯食べさせない、朝は水をあげないとかで、朝イチに病院へ預けて、午後に結果を聞きつつ、つれて帰るという流れ。
血液検査、レントゲン、エコーなどなど。
腎臓結石が見つかりましたが、まだ気にならないレベル。歯周病は酷いので、硬いカリカリは食べづらくなってるかと。
痛みがでて食べれないようなら、痛み止めを処方するとのこと。
血液検査も行った結果、内臓系の異常は特になし。良かった良かった。14歳って鬼門で、亡くなった、たいきやこーやも14歳で無くなったり、14歳で甲状腺亢進症になったりだったので、ちょっと気になってました。
レントゲンも新しい機械に代わって、かなり綺麗に撮れるようになったと自慢されてました。
猫の関節炎
すこしびっこを引いていたので、先生に聞いたところ、もしかしたら年齢的に関節炎かもねとの事。私の50肩と一緒だ。
痛がってるようなら、高いけどいい薬が出来たそうで紹介されました。1回1万ちょいするけど、副作用なしで2~3ヶ月痛みが押さえれるので、調子悪そうならと。
その後、見てると普通に猫タワーとかに飛び上がれるので今のところ大丈夫そうです。
吐き戻し軽減フード
歯周病で堅いものが噛まずに飲み込んで、その結果吐き戻すことが多いので、そんな子向けのフードを紹介してもらいました。
一般には販売していないので、病院で取り寄せとのことでした。
一応アマゾンで調べたらぼったくり価格でした。
サンプルをはじめとする食べさせたら、普通に食べたので病院で購入。普通に食べてくれました。
エコーためお腹を剃られてます。
検査お疲れ様ということで、パウチご飯をあげると、さくらが物欲しそうに狙ってますが、絶対にやらん!ってプレッシャーかけてます。
ちび猫達のワクチン接種
日が代わって、今度はちび猫達のワクチン接種です。ついでにろくたも。
ちび猫も4~5キロになり、もうちびじゃないね。3匹病院に連れていくのも大変です。3匹ともずっと鳴きっぱなし。
動物病院に着いても鳴きっぱなし。
そしてワクチン接種終了。1年ぶりなので、先生も大きくなったなーと。特に問題なし。
ろくたも歯周病
ろくたの唇が腫れていたのでついでに先生に見てもらうと、りつかと同じ歯周病でした。さすが兄弟ですね。薬出してもらうとしたら、ろくたもわんにゃんドック1年以上受けてないないことがわかり、じゃあ先にドック受けておきましょうと、9月に予約をしました。
人間様もあちこちガタがきてますが、老猫達もガタがきてますね。
エアコンもいよいよ壊れてきた
マンション入居時に買って取り付けたパナソニックのエアコンがエラー表示するようになりました。
2007年モデルなので、今年で17年ですから長くもった方ですね。
エラーの内容は掃除機能が動かないと。一応エアコン自体は動作するそうです。
お掃除ロボは買った頃は良いなと思っていたのですが、洗浄とか出来ないとか、高くつくとかであまりメリットを感じませんでした。
修理をすると27,000円ほどかかるそうです。
修理しても17年物なのでそろそろ本気で壊れそうですし、今年は暑すぎてこんなタイミングで壊れたらたまらんな。と言うことで、買い換えることにしました。
エアコンは我が家の最長家電でした。ここの所、食器洗浄機や電子レンジが壊れて、ついにエアコンも交換となりました。
次のエアコン
新しいエアコンはダイキンにしようと前々から考えていました。うちには猫アレルギー対策で空気清浄機が4台稼働しているのですが、そのうちの2台がダイキンです。めっちゃ具合良いです。
そのため、次はダイキンだって決めてました。
海外製のやっすいのでも良いのですが、リビング用でハイパワーモデルは海外製品の取り扱いは少ないですね。
掃除機能とか不要で、我が家はねこ様のために24時間付けっぱなしなので、余分な機能もいりません。暖房も不要なんですが(暖房はファンヒーター利用)と言うことで、今年モデルのEシリーズを。
今のモデルが16畳モデルで14畳にするか18畳にするかで悩みましたが、リビング、和室、廊下と考えると18畳用にしました。効率も良いですし。
もう最近はネット通販で購入が便利です。家電屋さんだと、取付工事で9月になりますって感じで、そんな時期なら良いわ。
と言うことで、ネットで購入し、取付は地元の電気工事会社に依頼。
電気工事会社は『くらしのマーケット』を使いました。工事料金は5.6KWタイプなので割増になり25,000円。相場は3万~4万なのでちょいお得。あと、依頼した週末に来てくれたので、エアコン注文からエアコン取付まで1週間でした。
無事設置完了。
めちゃパワフルで冷えすぎです。やや控えめ運転なので、電気代がどうなるか楽しみではあります。
家電のIoT化
最近の家電は続々とネット対応していますね。エアコンもネットに繋がるものがあり、外からエアコンの電源を入れたり、温度調節ができたりと。
ダイキンもネット対応が出来るようで、私が買ったEシリーズはオプションでしたが、工事オプションとかアプリの評判もあまり良くないので、無しにしました。
温度調節は出来る方がいいので、ネットリモコンとか使って実現しようかなと考えています。
そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。