こんばんは、すきーやです。
名古屋でもクリスマスマーケットが行われているんですね。ちらっと見たけど今ひとつ。
街もクリスマスイルミネーションがあちこちで。
こちらはクリスマス関係なく常設ですが。
この時期になれば、お約束のヒルトンのシュトレンを買いに来ました。
今年はヒルトンダイヤモンドの割引はありませんでした。
社内のフリーコミュニケーションでシュトレンの話が出ていたので、そこで私のお薦めってことで、後日会社に持って行ったのですが、このシュトレン美味しい!来年は私も買おうかな。とファンを増やして起きました。
長野県の温泉に行きます
嫁さんの怪我がほほ落ち着いたので、温泉でも行くかってことで、色々リサーチしましたが、福利厚生のエクシブ蓼科が取れそうだったので、こちらにしました。長野なら温泉もいっぱいあるしってことで。
曇天な週末
週末に月曜日に有休を取って2泊3日で行きます。土曜日は曇天ですが、日曜から回復するそうなので少し期待しています。
一応2週間前にスタッドレスに交換したので、多少の雪も大丈夫です。
曇天から恵那山トンネルを抜けると雪でした。道路に積もるほどではないですが、雪が吹雪いています。
紅葉の秋をすっ飛ばしていきなり冬になった感じですね。今年の秋はあっという間に終わりましたね。
小作 諏訪インター前店
蓼科へは諏訪インターを下りて国道を走りますが、諏訪インター下りたところには山梨名物の『ほうとう』の小作があります。
ちょうどお昼でしたので、こちらでお昼ご飯にしようと思います。
30年ほど前、山梨住民だった頃にはなんだかんだとよくほうとうを食べていました。最近は『吉田うどん』が有名みたいですが、私が住んでたこればかりだった頃はそんなに有名じゃなかったかな。
前回も蓼科に来たときは、小作でお昼を食べていました。
小作のメニューです。かぼちゃほうとうが基本で、それに色々とトッピングが入ります。
あずきほうとうにはかぼちゃは入らないそうですが。
コースとか天丼とがもあるんですね。
こちらヵ全てのメニューです。
私は基本のかぼちゃほうとうにしました。
嫁さんはそんなにお腹空いてないと言うことでハーフがあるあずきほうとうにチャレンジ。
ほぼお汁粉でした。お餅の代わりにほうとうが入っている感じでこれはこれでありかも?
APPLE PIE lab 蓼科
軽井沢と駒ヶ根にもあるアップルパイ専門店。嫁さんが近く行くときに行きたいというので、蓼科店に訪問しました。
冬の蓼科(茅野ですが)はお店やっていけるのかなと心配になります。土曜日の昼下がりですがお客さんはいませんでした。
オープンテラスもありますが、さすがにこの時期は自殺行為です。
お店の横にイートインのスペースがありましたが、閉まっていました。
コーヒーとかもあります。
それでは店舗の方に向かいます。
お店に正面にオープンキッチンがあり、出来立てアップルパイが並んでいました。
ショーケースには色々な種類のアップルパイが並んでいました。
本日のおやつという、賞味期限のないものが、お安く売ってましたので、我が家はこれにします。
グラニースミスとミックスベリーを購入。夜のデザートにしました。
エクシブ蓼科
エクシブ蓼科は標高1,500mにありますので、路面はすっかり雪景色になりつつあります。
よもやノーマルタイヤで来る人はいないと思いますが。
ホテル到着です。
ロビーにはクリスマスツリーが飾られていました。時期ですね。
日も沈み、マジックアワーな感じ。
夕食の時間が遅いので、ラウンジでお茶します。
マロンのタルト。大人な感じで美味かった。ちょっとラムが入ってるかな。
嫁さんは紅茶でしたが、砂時計の代わりに置かれていた、ティータイマーがめっちゃ良かった。後で調べたら、ドイツのロリンネフェルトのもので3,000円ぐらいでしたが、どこも売り切れでした。