こんばんは、すきーやです。
いま時差1時間の地にいます。明日には帰りますが。今回の台湾は定番を外す旅。でもしっかり定番も行きましたが(笑)
私も嫁さんも食が細くなったので、食べ歩きからそろそろ引退でしょうか。
そうなると旅の楽しみはどうなっていくのでしよまうか?その辺がこれからの課題かもです。
雪の中、長野県へ
こないだまで夏だったのに、あっという間に秋が走り去っていった12月、長野県に温泉に入りに行ってきました。
エクシブ蓼科
今回は会社の福利厚生を使ってエクシブ蓼科を利用してきました。
このホテルの客室は棟が分かれているので連絡通路は外を通ります。そのため冬の時期は結構つらい。
レストランや温泉行くにもフル装備が必要です。
こちら客室棟の廊下。建物は2階建てで、今回はその2階部分になります。
スイートタイプの部屋でした。こちらがリビング。寝るとき以外はここにいました。
こちらベッドルーム。
和室は荷物置き場でした。今更ながら、わざわざスイートタイプは不要でしたね。
ベランダからの景色。から松の林があり、長野だなってかんじます。
最近はラグジュアリーホテルも徐々にアメニティを据え置き型に代えてますよね。そういう意味では貴重です。
夜になってイルミネーションモードに変わりました。
正面玄関の車寄せもイルミネーションが点灯。
クリスマス感が出てきました。
うっすらと雪も積もって雰囲気は抜群です。
イタリアンレストランへのアプローチ。
夕食:ルッチコーレ
今日の夕食はイタリアンです。
本日のコースメニュー
私はほとんどお酒が飲めないので、炭酸水にしました。
アミューズ:原木生ハム
特殊な機械で厚さ1ミリ以下にカットしているので、口に含むと溶けます。
前菜:海の幸(宮城産のひらめ)と八ヶ岳サーモンのマリネ
信州サーモンは知ってましたが、八ヶ岳サーモンというのも登場していたんですね。
と思ったら、帰ってから調べると信州サーモンで八ヶ岳の山麓の佐久市で育てられているそうです。
信州サーモンと名が付いていますが、サーモンではなくニジマスとブラウントラウトの掛け合わせです。信州サーモンは子孫を残せないそうです。
そんな事はどうでも良くて、美味しいならいいんです。
前菜:ホタテ貝のオーブン焼き
玉子焼の様なものも美味しかった。
魚料理:宮城産の平目を小川シェフのインスピレーションで
平目が肉厚!!
ココット:うなぎを使ったココット
イタリアンでうなぎは初めてかも。
スープ:マッシュルームのスープ
ほっとする味。
パスタ:伊勢海老のトマトソース
パスタに伊勢海老ときましたか。伊勢海老の濃厚なソースだけで十分です。
肉料理:信州プレミアム牛
旨いに決まってるやつ。
ドルチェ:イチゴとピスタチオのシャルロット
なにがシャルロットかわからんけど、とりあえず美味しいやつ。
結構品数も多く、お腹いっぱいでした。イタリアンにハズレはない。
朝食:ルッチコーレ
もうバイキングの歳ではないので、アメリカン・ブレックファーストにしました。
手前が八ヶ岳牛乳と奥がりんごジュースでした。
パンとフォカッチャ2人分です。左手前はりんごバター。定番ですね。佐久の友人がお歳暮に良く送ってくれます。
サラダとココットとスープ。
そしてメインの卵料理。名前は忘れました。
結構ボリュームがありました。
ベリーのシリアル。
軽くアメリカン・ブレックファーストのつもりが結構ボリュームがありました。お昼がそんなに食べれなさそう。
夕食:翠陽
2日目の夜は中国料理です。
中国料理もお酒は飲めないのですが、
カフェド・パリというスパークリングワインは時々飲みます。軽くて飲みやすいのでこれなら。
色んなフレーバーがあり、中国料理にはライチがぴったりです。このカフェド・パリはホテルに勤務していた頃、中国料理レストランのマネージャーがこれお勧めですよと飲ませてくれてから、時々飲むようなりました。
前菜
色々過ぎて。美味かった。
スパークリングワインを飲んだので次は高山烏龍茶(台湾)と黒烏龍茶(中国)
スープ
干し貝柱のロワイヤルスープ。具だくさん。
海鮮料理
春巻き、イカのみXO醤炒め
エビマヨ
メニューにない逸品料理。児玉料理長とは以前一緒の職場で仕事したことがあるので、出していただいたのかな。エビがおっきくて美味かった。
鴨料理
北京ダックと合鴨ロース
フカヒレ料理
フカヒレとかにみそのスープ。これこれ!
これは絶品。30年以上前に初めて中国料理をコースで食べて、その時に出してもらったこのスープで衝撃を受けて、これがあれば必ず頼んでいたという。ホントに絶品。コース終わりに料理長が挨拶に来られた際に、べた褒めしました。
肉料理
黒毛和牛のロース。和牛はやはり岩塩で食べるのが最高ですね。
お食事(麺飯)
最後のお食事で、汁そばとチャーハンのチョイスですが、小盛りにして両方ってのもできるそうで、私は両方にしました。
こちら汁そば。
そしてチャーハン。
デザート
最後にデザート。
お盆の真ん中は柄のようですが、パウダーシュガーで雪を見立てているそうです。
朝食:花木鳥
帰る日は和朝食にしました。
まず温野菜。朝のドリンクはなかった。
こちらお膳。信州なのでお蕎麦もあります。
他にご飯またはお粥。私はごはん、嫁さんはお粥にしました。
お味噌汁は台もので提供。ちょっと飲みにくいのがイマイチかな。
とまあエクシブの食事は絶対にはずれないので、少し奮発しました。中途半端なホテルを取って残念な夕食とかだと気分もいまいちになるので、今回はちょっと良さげなコースをチョイスしましたが、最近食が細くなってきたので、ちょっと多かったです。次からは少し減らさないとですね。
そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。