すきーやの休日

2018年ANAプラチナ取得。ヒルトンダイヤモンドで楽しい休日を過ごす50代猫好き、台湾好き陸マイラー

2024年12月 長野旅③ 温泉に行きました

 こんばんは、すきーやです。

 2024年も残すところあと僅かですね。あっという間の1年でした。この一年如何でしたか?

 先週末は台湾に行ってきたので、帰ってからの寒さが滅茶苦茶堪えます。

 ねこ達もねこ団子になってる事が多くなってきました。ろくたは迷惑そうですが(笑)

f:id:hitachibana:20241228232222j:image

 

 

長野へ温泉に入りに行ってきました

 嫁さんの怪我も落ち着いたので温泉に行こうと、長野に来ました。初日は移動、ホテルはエクシブ蓼科に泊まりイタリアンや中国料理を堪能しました。

 これまでのお話はこちらから。

www.myholiday.site

 

 

 

 今回は2日目です。この日はホテル以外の温泉に行くことにしました。当初は長野県でと思っていたのですが、結構雪も多いため雪を避けて山梨県に抜けて行きました。

 2日目の朝はこんな感じ。ここは標高1500mぐらいあり、氷点下ですので、路面は凍結しています。

 現にホテルから坂をくだっていって、カーブのところで事故が起きていました。急カーブで滑って対向車に当たったような感じでした。気を付けないと。
f:id:hitachibana:20241228185707j:image

 

 しかし、蓼科から原村あたりまで降りてくると凍結はなくなり、これからどんどん気温があがりそうな天気になってきました。
f:id:hitachibana:20241228185728j:image

 

 中央道に乗り韮崎まで走ります。諏訪南インターからは富士見パノラマスキー場が見えます。

 富士見パノラマは山梨県に住んでいた頃に頻繁に通ったスキー場です。この辺り冬の晴天率が9割ぐらいなんですよね。スキー場はスノーマシンで北側斜面なので、かなりの確実で快晴でスキーできる場所なんです。高速からすぐですし。
f:id:hitachibana:20241228185745j:image

 

 

セブン-イレブン 韮崎インター店

 インターを降りてコンビニコーヒー調達です。

f:id:hitachibana:20241228185800j:image

 

 嫁さんからセブンイレブンでコーヒー買いたいとリクエストでセブンイレブンへ。

 目的は看板があるとおり、ちいかわとのコラボ。

 

collabo-cafe.com

 

 

 コーヒーカップがちいかわ仕様なんですね。

 嫁さんはちいかわにはまっているようです。
f:id:hitachibana:20241228232047j:image

 

 私はブルマン。
f:id:hitachibana:20241228185814j:image

 

 他にも中華まんもありますが、このときはお腹減ってないのでパスして後日購入しました。
f:id:hitachibana:20241228232059j:image

 

 この焼き印と裏のシートでチャリンチャリンですね。
f:id:hitachibana:20241228232111j:image

f:id:hitachibana:20241228232121j:image

 

 

山梨県で温泉

 山梨県も結構温泉が多いところです。

 甲斐市は中央構造線添いのフォッサマグナにあたり、火山帯にそっているため温泉が豊富なのです。

 そしてこの辺は色々と特徴的な温泉があります。

 

 

竜王ラドン温泉

u-u.co.jp

 

 ここの泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で炭酸ガスが含まれているので、シュワシュワと気泡がついてきます。さらにここはラドン温泉とあるとおり、高濃度ラドンガス発生器を設置して、温泉に加えたり、空気に混ぜて吸飲するようにしています。怪しいやつではなく医療用の設備です。

 

 

 

韮崎旭温泉 韮崎旭の湯

www.yamanashi-kankou.jp

 

 こちらの泉質もほぼ同じで、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ低張性温泉)です。

 こちらの方がシュワシュワ感が多めとのことです。

 

 

 

山梨日帰り温泉 湯めみの丘

yumemionsen.pepper.jp

 

 こちらは色々な入浴設備がある温泉施設で晴れていれば富士山が見える露天風呂があります。

 

 

 

天恵泉 白根桃源 天笑閣

www.city.minami-alps.yamanashi.jp

 

 こちらの泉質は水素イオン濃度ペーハー10.5を誇る高アルカリ温泉です。

 長野の八方と同じレベルの美人の湯ですね。

 

 

 

 この日は12月とは思えない天気でした。
f:id:hitachibana:20241228185838j:image

 

 甲斐市付近ではちょうど紅葉の時期でした。
f:id:hitachibana:20241228185859j:image

f:id:hitachibana:20241228185917j:image

 

 

天恵泉 白根桃源 天笑閣

 嫁さんに決めてもらったところ、高アルカリ温泉に決まりました。

f:id:hitachibana:20241228185936j:image

 

 道路沿いで案内も分かりにくいので、気を付けないと通り過ぎてしまいます。
f:id:hitachibana:20241228190001j:image

 

 一応旅館らしいのですが、宿泊はやっていない感じでした。
f:id:hitachibana:20241228190016j:image

 

 この日は営業していました。
f:id:hitachibana:20241228190030j:image

 

 温泉の効能表

f:id:hitachibana:20241228190110j:image

 

 源泉掛け流しとのこと。
f:id:hitachibana:20241228190122j:image

 

 湯船は43度、40度、30度(源泉)とあり、私は43度と30度を5分毎に移動していました。

 お陰でしばらくポカポカでした。
f:id:hitachibana:20241228190136j:image

 

 

 

 

そば・山菜洞 しを里

 お昼は蕎麦にしようと言うことで、Google mapで探したお店。昇仙峡方面に向かいます。

 場所は山あいの小高いエリア。
f:id:hitachibana:20241228191059j:image

shiwori.jimdofree.com

 

 古民家を使った感じのお店。無事営業していました。
f:id:hitachibana:20241228190208j:image

 

 個室に案内されました。
f:id:hitachibana:20241228191421j:image

 

 なかなかの古民家でした。
f:id:hitachibana:20241228191437j:image

 

 入口には看板鶏がいます。
f:id:hitachibana:20241228191450j:image

 

 こちらメニュー
f:id:hitachibana:20241228191141j:image

 

 山菜が書かれているので、山菜は期待ですね。
f:id:hitachibana:20241228191153j:image

f:id:hitachibana:20241228191206j:image

f:id:hitachibana:20241228191221j:image

f:id:hitachibana:20241228191239j:image

f:id:hitachibana:20241228191047j:image

 

 しを里定食にしました。かなりボリュームがあります。天ぷらは山菜メインです。
f:id:hitachibana:20241228191406j:image

 

 むかごの天ぷら。むかごとかめっちゃ懐かしい。
f:id:hitachibana:20241228191513j:image

 

 

Cats Coffee RaRa

 すぐとなりにカフェがあったので、こちらでお茶します。

 看板にかかれていますが、そもそもは保護ねこの活動費のために18歳の学生がボランティアで始めたお店だそうです。

 ねこカフェとありますが、中に猫はいません(ちょっと期待した)

 コーヒー代に100円の募金が含まれているそうです。
f:id:hitachibana:20241228191556j:image

 

 譲渡会もこちらでやられているようです。
f:id:hitachibana:20241228191612j:image

f:id:hitachibana:20241228191627j:image

 

 こちらは動かない猫ですが、あたりにはさくら猫がたくさんいました。
f:id:hitachibana:20241228191645j:image

 鶏がいますが、こちらはしを里の鶏のようです。
f:id:hitachibana:20241228191702j:image

 譲渡会場のお家の中にも猫がいました。

f:id:hitachibana:20241228191714j:image

 

 あちこちに餌場がありました。
f:id:hitachibana:20241228191816j:image

 

 お水を飲むのに夢中の猫や
f:id:hitachibana:20241228191842j:image

 

 お店の前にも餌場
f:id:hitachibana:20241228191902j:image

 

 時々懐いてくるねこ様もいましたが、殆どは警戒されてました。ちゅーるも効かず。
f:id:hitachibana:20241228191912j:image

 

 さてお店にはいります。

f:id:hitachibana:20241228191752j:image

 

 奥にもテーブルが4卓ほどあり結構入れます。
f:id:hitachibana:20241228191939j:image

 

 店内にはねこグッズがたくさん。売り物かなと思ってましたが
f:id:hitachibana:20241228191956j:image

 

 たくさんのカップアンドソーサーがあり、
f:id:hitachibana:20241228192009j:image

 

 好きなカップで入れてくれるそうです。
f:id:hitachibana:20241228192022j:image

 

 こちらメニュー。この日はデザートはかなり終わってました。
f:id:hitachibana:20241228192042j:image

 

 右が嫁さんがチョイス、私が左のぶら下がりねこ。だったのですが、提供は入れ違いになってました。まあ良いけど。
f:id:hitachibana:20241228192101j:image

 

 

 

 

 のんびりしたところでホテルに帰ります。正面に富士山が綺麗に見えました。

f:id:hitachibana:20241228192123j:image

 

 八ヶ岳に戻る頃には八ヶ岳は雲の中でした。
f:id:hitachibana:20241228192137j:image

 

 

 この日は天気が良くて、温泉に入ってのんびりとした1日でした。そんな感じ。

 最後までお読み戴きましてありがとうございます。