こんばんは、すきーやです。
これまでの福岡旅
プレGWに嫁さんのリクエストで福岡に行ってきました。2日目は関門海峡あたりをうろうろしつつ、ホテルはヒルトンへ。ダイヤモンドのお陰でスイートにアップグレードしてもらい、部屋から花火鑑賞な1日でした。
これまでのお話はこちらから。
3日目は午前便で愛知に帰ります。
ブラッセリー&ラウンジ シアラ
ヒルトン福岡シーホークの朝食はロビー階にあるブラッセリー&ラウンジ シアラです。エグゼクティブラウンジでも食べれますが、結構混むのと、メニューはこっちの方が多いですね。
ヒルトン・オナーズメンバーは真ん中の一段下がった所に専用のエリアがあります。
テーブルのサインはこんな感じでした。
ヒルトン・オナーズのエリアには専用のドリンクや料理が用意されていました。
こちらは専用ドリンク。
パンとフルーツ、他におにぎりなどがありました。
通常エリアにはラーメンとかもありました。
私はいつもの通り、たっぷりサラダから。
オムレツ、パン、パンケーキ、ベーコンなど。
お代わりサラダとカレー。
〆はラーメンとおにぎり。
さらに朝ご飯を食べた後は、空港に向かいます。
乗換が面倒なので、ホテルから空港まで直タクシーにしました。混んでないのでスムーズに。
福岡空港
さくっとチェックインして荷物を預けて、制限エリア内へ。そしてそのままANAラウンジへ。
おつまみのみ。ミニバームとか期待しましたが、ありませんでした。
出発まではラウンジでだらだらと。
誘導路を使った2本目の滑走路お陰で飛行機が近い!しかも目の前から離陸します。
手前に大型機が着陸すると結構迫力あります。
ちょうど隣のスポットでJALのA350が出発準備をしていました。カーゴの積み込みやっていたので、ずっと見てました。
ハイリフトローダーという車両。荷物をトーイングカートで持ってきて、カーゴをハイリフトローダーに移動させ、上に上げて積み込み。これを4~5名で連携して積み込んでるのをみてると、飽きませんでした。
最後積み終わったあとで、トーイングカートの寄せの練習をしていました。新人らしき人がベテランを隣に座らせて、空のトーイングカートをぐるぐる回りながら、指定位置に停止させて、次に移動してを出発完了まで何度か練習していました。
そのため、このハイリフトローダーもギリギリまで移動させず、作業終わってから待ってました。
後ろ側はまだ搭載していたので、その間に練習していたようです。
そして乗客も搭乗始めて、出発して行きました。
FUKーNGO SFJ60 A321
時間になりましたので搭乗します。
午前便なので、搭乗率は6割ぐらいでしょうか。
定刻通りで出発です。
お見送り、ありがとうございます。
それでは離陸します。
さよなら福岡空港~。
名残惜しんでいるのかな・・・
快晴のなか佐田岬を通過。
そして熊野の山を越えて
三河湾へアプローチ。飛行機旅もあっという間です。
ファイナルアプローチ。途中揺れもなく快適な空の度。なにも無さすぎでした。
お疲れさまでした。
荷物も預けている人も多くないので、一番で出てきました。
フレッシュネスバーガー中部国際空港
お昼食べていないのでセントレアで食べて帰ることにしました。
朝にがっつり食べたので、お昼はハンバーガーで。
すると、パクチーが目についてしまったので、パインミーも。
もちろん、パクチーは5倍増し増しで。
こちらはフレッシュネスバーガー
バインミー、パクチー増し。パクチーは別の入れ物に入れられており、食べながら追加しました。
そして帰宅。
ろくたさんが、『どこ行ってたん』と、ご機嫌ナナメに訴えてました。
お土産『いなりもちあげ』
お土産コーナーでこれを見かけて、気になったので少し多めに購入しました。
1袋に2個づつなので、おやつに良いかと。
ところが、食べるのがお手軽ではなく、中にはあげと餅が別々の袋に入っており、あげをだして、餅を入れててから、レンジで温めるという、ちょっと手間が掛かりすぎ。
それなら、あげと餅を買って作ればいいやんと。個別に配ろうと思ったけど、こんなのあげたくないわ。と処分されずに残ったまま。正直これは失敗でした。
実際に作ります。中のパッケージはこんな感じ。
賞味期限は今週いっぱいです・・・
袋から取り出しお餅を袋に入れます。
電子レンジで50秒とありましたが、+20秒で少し硬めでした。上野写真のように。するにはもっとかな。
今週もりもりと食べないと・・・
同じタイミングで私の上司も山口に行ってました。ルートが違うので会うことは無さそうだったのですが、関門海峡は渡らずに近くを通っただけで、巌流島も行かず。
どっちかというと、角島のほうがメインだったそうです。角島は行ったことがないので、行きたいですね。
そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。