すきーやの休日

2018年ANAプラチナ取得。ヒルトンダイヤモンドで楽しい休日を過ごす50代猫好き、台湾好き陸マイラー

2025年5月 第29次台湾 ②台湾トーストの Comida Toast と中華民国総統府見学

 こんばんは、すきーやです。

 

 モーニング食べ損なったので、諦めてランチについてならました。いつものハンバーガーモーニングは13時までなのですが、嫁さんの行動待ちで間に合わず。仕方ないので、ランチに玉子サンドのお店のダンヒルさんへ。

f:id:hitachibana:20250531235049j:image

 

 フワフワの玉子サンド。このボリュームは凄い。
f:id:hitachibana:20250531235108j:image

 

 タンドリーチキンサンド。この尻尾が可愛いね。
f:id:hitachibana:20250531235117j:image

 

 こんな感じでめっちゃボリュームがあって、しかも美味しい。
f:id:hitachibana:20250531235127j:image

 

 

 

29次台湾に行ってきました

 昨年末からの5ヶ月ぶりの台湾に行ってきました。今回で29回目になります。会社でも台湾といえばすきーやさん。と言われるぐらい有名になってて、『何回ぐらいってるんですか?』って聞かれて、先週末29回目に行ってきました!って答えると、引かれ始めました。そしてだいたい聞かれる質問は『何がよくてそんにいくんですか?』と。

 最近は面倒になって、『いやー、マンゴーかき氷が美味しいもんで・・』と話を終わらせています。

 まあ、事実ではありますが。

 今回も金曜日に有休を取り、仕事終わりの深夜便のピーチを利用です。これまでのお話はこちらから。

www.myholiday.site

 

 

台湾到着と通信確保

 台湾到着は1時12分で定刻が0時55分なので20分ほどの遅れですね。

 今回は時間を有効に使うために、色々と計画していました。

 台北行きのバスが混んでいる可能性があり、たまに1本見送り(30分間隔)になることがあるので、確実に早くいけるようにしました。

 到着後は『常客証』を使って並ばずにイミグレ通過。

 荷物は私が回収するので、嫁さんは先に出てバスに並ぶ。

 バゲージ回収後はバス待ちに合流。そして台北へ。

 なんて、素晴らしい計画。

 と、計画はしたのですが・・・

 


 今回、高雄にも行きませんし、携帯キャリアをぜんぜん使い物にならなくなったahamoからPovoへ変更したので、とりあえずが使えなくなりました。

 そのため、たまたま見かけたKLOOKのトラベルeSimを使ってみることにしました。

 これなら、到着したらすぐに別行動出来ますので。

 3日5G無制限600円とか安すぎ。中華電信だし。
f:id:hitachibana:20250530003248j:image

 

 他にも1日1Gの3日で100円とか安いですね。

f:id:hitachibana:20250530003304j:image


 まあ、遅くて使い物にならなければ、松山空港か旗艦店にいって現地の中華電信契約すれば良いし。

 で事前に設定すると、Redtea Mobile という、ワールドワイドの通信サービスのローミング利用可能でした。


f:id:hitachibana:20250530003430j:image

 

 空港で通信速度を測ると、まあまあな速度。ただし、ローミングゆえ、通信開始時のもったり感が微妙だった。

 やっぱり、現地SIMを知ってると微妙にストレス。って事で今後は深夜着限定で100円契約で翌日現地SIMって感じですね。

f:id:hitachibana:20250529232751j:image

 

 

台湾入国

 話は戻って、降機後はひたすらダッシュ。

 検疫パスもって、イミグレに向かいます。

f:id:hitachibana:20250530003500j:image

 

 イミグレで常客証用のSpeedyレーンを見渡しても見当たらない。

 係員さんに常客証見せてSpeedyどこ?って。

 見渡しても見当たらなかった。受付していない窓口の職員捕まえてなにやら会話してた。そして臨時スピーディーレーンのオープン!そしてイミグレ通過。オンライン入国の件は何もなくそのまま通過。

 

 嫁さんは先にバスに向かってもらい、私はバゲージ回収。すると2つ目に出てきました。

 ピーチは有料で『手荷物優先返却オプション』とかあるのですが、そんなの不要でした。

 そしてバス停にダッシュすると嫁さんいない?

 LINEで嫁さんにどこ?ってメッセージ送るともうすぐ着くとか・・・

 聞くと、場所が分からず彷徨っていたらしい。ちゃんと案内したのにな・・・嫁さんの方向音痴をあてにしてはダメだった(笑)

 とはいえ、すぐに着たバスには無事乗れそうでしたが・・・

f:id:hitachibana:20250530003549j:image

 

 いざ乗ろうとすると、悠遊カードの残高が足らずにエラー・・・

 ありゃってことで、チャージにダッシュ。300とか500をチャージしてバスにバスに戻るとバスは待っててくれました。しかも定員はぎり残り2人・・・いやーツイてるね。

 桃園空港1時45分出発。

 無事台北駅のバスターミナルに到着しました。

 バス停からホテルまでは歩いて5分ほど。ホテルには2時55分到着。

 

 

新駅旅店台北車站三館 CityInn Hotel Taipei Station Branch III

 すぐとなりに二館がありますが、こっちはチェックインが24時まで。そのため三館を予約しました。そんなに古くないホテルですね。

f:id:hitachibana:20250530003604j:image

 

 フロントカウンターに見覚えのある案内が。おっとここでもいけるんだ。こりゃここでも良いなと思ってると、
f:id:hitachibana:20250530003624j:image

 

 今回eSIMを手配したKLOOKのおすすめに出てきました。お店の名前が出ていないので分からなかったのですが、メニューも同じでした。

 ホテルのは前日の17時までに現金支払いが必要なので、事前に手配が出来ませんが、KLOOKなら日本から注文ができるので良いですね。ただメニューが限定されていてちょっと微妙。冷豆漿しか選べないみたい。むう。

f:id:hitachibana:20250530003639j:image

 

 フロント横にフリードリンクのコーナーがありました。こちらは24時間OK。カフエオレとかもあり、これは良いですね。

f:id:hitachibana:20250530003712j:image

 

 さらにこちらもどうぞと。カップ麺とスープとかもありました。私は食べる気がなかったのですが、嫁さんが食べてみたいということで、1つ戴きました。
f:id:hitachibana:20250530003729j:image


 今回は寝るだけなので、一番安いタイプで窓のないタイプ(2階なので)です。

 部屋の写真は撮り忘れました。そんなに広い部屋でもないので。

f:id:hitachibana:20250530003814j:image

 

 入ってすぐに洗面台があり、右がトイレ、左がシャワールームです。
f:id:hitachibana:20250530003829j:image

 こちらがシャワールーム。バスタブはありません。
f:id:hitachibana:20250530003846j:image

 

 トイレは台湾では珍しく便座が暖かいタイプです。
f:id:hitachibana:20250530003903j:image

 

 さっき貰ったカップ麺を食べます。4時前・・・

f:id:hitachibana:20250530003926j:image

 

 こんな感じの微辣です。台湾のカップ麺って感じの悪くない味でした。
f:id:hitachibana:20250530003939j:image

 

 原材料がなんか凄い。
f:id:hitachibana:20250530003954j:image

 

 他にスナックもサービス。これは嫁さんに全部食べられたので味は分からず。パッケージの割に中身は少ないと申しておりました。
f:id:hitachibana:20250530004006j:image

 

 そしておやすみ。

 8時過ぎに起きて、9時にはチェックアウトしました。今回は3泊とも別のホテルです。

 

 

2日目 朝食に向かう

 まずは身を軽くするためキャリーバッグをコインロッカーに入れます。

f:id:hitachibana:20250530080420j:image

 

 解除用の暗証番号は写メを撮っておくと紙を管理しなくて良いので、いつもそうします。
f:id:hitachibana:20250531184913j:image

 

 台北駅の西側に新しいツインタワーを建築中でにょきにょきと育ち始めました。2027年に完成予定みたいで、日本の熊谷組が受注したそうです。台北101も熊谷組だったみたいで、さすが日本の建築技術ですね。

 ここにはパークハイアット&アンダーズが入るようですね。残念。


f:id:hitachibana:20250530080440j:image

 

www.kumagaigumi.co.jp

 

 

Comida Toast 可蜜達吐司(北門店)

 前回来た際には臨時休業だったのでリベンジ。

 豆漿とかは年寄りの朝食で、若い子は台湾トーストと言われてから、ちょっと気にするようになりました。前回良かったので、ここも定番にしようと。

f:id:hitachibana:20250531232108j:image

 

 最低利用額と30分で出て行けとのこと。まあ、朝食食べる限りはさっさと出ますね。
f:id:hitachibana:20250530080550j:image

 

 メニューはこんな感じ。今回ばかりお勧めを選択します。
f:id:hitachibana:20250530080510j:image

 

 嫁さんはカフェオレ、私は紅茶で。

 鬼椒(ゴーストペッパー)って凄い名前だな。ブートジョロキアという世界一辛い唐辛子らしいです。でもそんなに辛くなかった。
f:id:hitachibana:20250530080526j:image

 

 飲み物が到着。今回も相棒がお付き合いします。
f:id:hitachibana:20250530080539j:image

 

 どっちがどっちかは忘れましたが、この半熟が良いですね。ハマりました。
f:id:hitachibana:20250530080608j:image

 

 両方到着。
f:id:hitachibana:20250530080629j:image

 

 しばらくじらしタイム。
f:id:hitachibana:20250530080640j:image

 

 1つづつ交換して食べます。
f:id:hitachibana:20250530080655j:image

 

 玉子のトロトロとチーズが溶けて、めっちゃ美味い。リピート確定のお店になりました。

 

 

 

 日本でも台湾トーストのお店ないかかなと探しましたが、このお店ぐらい?大阪南森町のお店が東京にもできているようですが、 台湾トースト専門店ではなく、台湾朝食のお店みたいですね。

 メニューの照会には台湾トーストあるけど、店舗のメニューには無かった・・・むう。

wanna-manna.com

 

 

中華民国総統府

 過去28回台湾にはきていて、台湾総統選挙にも2回参加(投票はしてない)しましたが、総統府には来たことがありませんでした。

 タイミングがあわずとか色々ですが。

 今回天気があれなので博物館とか室内主体のルートを考えて、折角なので台湾総統府の見学に行くことにしました。

 見学は平日の9時~11時で、月に1回平日では見れないエリアも見学できるのですが、今年は2月から中止になっているようです。元々の予定では5月は10日(翌日)だったのですが、それが中止のため、平日に行くことに。

 集合場所は総統府の南東角です。
f:id:hitachibana:20250530080720j:image

 

 こちらに案内があるのでわかります。

f:id:hitachibana:20250530080747j:image

english.president.gov.tw

 

 

 大きな荷物はロッカーがあります。ガイドツアーもあります。

 入場時に身分証の提示を求められます。パスポートを用意しましょう。またカバンは中身のチェックがあります。

f:id:hitachibana:20250530080800j:image

 

 受付をするとワッペンをくれます。胸の見えるところに貼って建物に入ります。

f:id:hitachibana:20250530080944j:image

 

 こちらは中庭です。天気がいまいちなので普通の中庭。

f:id:hitachibana:20250530080815j:image

 

 中華民国総統府は1919年に日本の統治下で総督府として建てた建物を現在の総統府として利用しています。中には台湾の歴代の総統や民主化の歴史などの展示がありました。

 台湾民主化の歴史の映像の中で2014年の立法院立てこもりの事件も普通に公開されており、国としての大きなターニングポイントだったんでしょうね。

f:id:hitachibana:20250530080834j:image

 

 この立てこもりの時に台北を訪問していました。2014年3月ですね。

 夕ご飯を食べに立法院近くのお店に行ったら、本日は臨時休業って言われました。人がたくさんいて、お祭り騒ぎだったので、てっきり何かのイベントかなと思ってたのですが、ホテルでニュースをみてびっくりしたのを今でも覚えています。

www.myholiday.site

 

 色々なフォトスポットとかもあり、最後にお土産コーナーでは嫁さんの財布とか色々と購入しました。

f:id:hitachibana:20250531233508j:image

 

 以前は撮影禁止だったみたいですが、いまは見学エリアはOKのようです。

f:id:hitachibana:20250530080849j:image

 

 1時間ほど見学して外に出たところ。こんな近くで見たのは始めてかな。
f:id:hitachibana:20250530080907j:image

 

 自動小銃を構えている憲兵があちこちにいます。
f:id:hitachibana:20250530080918j:image

 

 

 

本日の冰讃

 暑くなってきたのでそろそろマンゴーかき氷だよねって、一応ワンチャン狙って寄ってみましたが、相変わらずの混雑。
f:id:hitachibana:20250531232159j:image

 並ぶ気はないので、他のお店に向かいます。
f:id:hitachibana:20250531232207j:image

 

 

 

 定番の撞記さんは13時~ということで、他のお店に行きます。今回は迪化街にある『悠哉呷氷』というお店。

 

 

悠哉呷氷Touch Mango ice

 Google mapさんで見つけたお店。
f:id:hitachibana:20250530081058j:image

 

 勢いでデラックスマンゴーかき氷を。ボリュームも凄かった。
f:id:hitachibana:20250530081114j:image

 

 マンゴーも甘くて美味しかったです。ちょっと多すぎでした。食べても食べても減らない・・・
f:id:hitachibana:20250530081123j:image

 

 暫くすると私たちの奥のテーブルに日本人カップルが、入り口側に若い女の子のペアがきて注文。

 入り口側の子はかき氷が提供されてから、撮影大会が始まりました。いろんなシチュエーションとか撮りっこしたり、インスタからTikTokとか20分ぐらい撮影してました。かき氷溶けちゃうよ・・・

 かき氷食べるのが目的じゃないんだよね・・・おじさんには理解出来ない。
f:id:hitachibana:20250531232234j:image

 

 

 

 

2020年の1月の年貨大街の名残

 コロナ前の台湾総統選挙の際、迪化街に来たときはちょうど春節前の年賀大街の時でした。

 その際、ピーナツ屋さんで購入した麻辣ピーナツがめちゃくちゃ美味しくて、その後にあちこちを探したりしたのですが、見当たらず、スーパーなどでも売ってなかったのですが、たまたま見たブログで麻辣ピーナツの話があり、迪化街のお店の話を見かけました。

 

 ピーナッツはやめられない。

 

 これが麻辣ピーナッツ。

www.myholiday.site

 

 

 そしてそのお店を見つけたので買いに来ました。平日しか営業していないので、この日しか買えません。
f:id:hitachibana:20250530081225j:image

 

 これです。これです。麻辣ピーナツ!!

f:id:hitachibana:20250531161830j:image

 

 賞味期限が2ヶ月なので2袋購入。いま思えばもっと買っておけば良かった。1ヶ月ちょいで無くなりそうです。
f:id:hitachibana:20250531161906j:image

 

 結構麻辣感があり、癖になってエンドレスで食べれます。これまじお勧めです。
f:id:hitachibana:20250531161916j:image

 

 

幸福 草苺大福

 迪化街でマンゴーかき氷を食べた後、カルフールに向かう途中、イチゴ大福のお店がありました。

 台湾のイチゴは日本のイチゴより酸味が強く、ちょっと気になったので買うことにしました。

 3個で120NTDだったかな。

 注文してから包み出すという出来立て感ありです。せっかくなので、その場で食べるかなと思ったら、嫁さんは今は食べれないというので、帰ってからホテルで食べましたが、酸味があんこの甘さ控えめと相まっていい感じでした。

f:id:hitachibana:20250530081334j:image

f:id:hitachibana:20250530081345j:image

 

 このあたりには他にもイチゴ大福のお店があり、食べ比べとかすると良いかもですね。

 

 

 

カルフールでお土産購入

 台湾でお土産を買うのはいつもカルフールです。ここは便利で安い。台湾のホタテのほんだしはまだ少しあるのと、鍋の時期が終わったので、今回購入はなし。それにしてもほんだしの売り方が変わってきた。

f:id:hitachibana:20250531233214j:image

 

 そしていつものネギクラッカーとか色々と購入。
f:id:hitachibana:20250531233417j:image

 

 

小南門伝統豆花美食

 ちょっと座りたくなったので、台北駅地下のフードコートで豆花を食べることにしました。

f:id:hitachibana:20250531233738j:image

 

 小南門の豆花は初台湾の時にツアーで台北101へ行き、上に上がるつもりはなかったので、地下のフードコートで立ち寄ったのがこの小南門でこれ以来豆花の大ファンになったのです。
f:id:hitachibana:20250531233749j:image

 

 

www.myholiday.site

 

 

 

 そんな感じ。

 最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。

 この後は新北市の板橋にある、ヒルトン新板に移動します。