こんばんは、すきーやです。
コメダ珈琲のかき氷
コメダのかき氷が始まり、今回はチャイ氷というメニューがあります。シナモンかおるスパイシーなかき氷です。
嫁さんが食べたいと言うことで、モーニングついでに行ってきました。
チャイ氷のソフトクリームトッピング。今回からワールドトリガーの生駒さん(私が台湾のガチャでゲット)も参加です。
かなりフワフワなので、軽いです。かなり多いかなと思いましたが余裕でイケルと思います。
シナモン強めでスパイシーなので結構好きかも。新食感ですね。時々ソフトクリームの甘味を加えれば、飽きないですし、きっとまた食べに行くと思います。
29回目の台湾
昨年の12月以来、今回で29回目の台湾に行ってきました。
今回は2日目はまだましでしたが、3日目、4日目と雨模様で比較的のんびりとした台湾になりました。いつになく、色々と下調べして考えていたのですが、ほぼ全滅にならました。
これまでのお話はこちらから。
1泊目は深夜着のため、寝るだけですが、2泊目はヒルトン台北新板をポイントで予約しました。ヒルトンダイヤモンドも多分今期限りとなりそうなので、ダイヤモンドメンバーのうちにヒルトン使いまくろう作戦です。
そしてヒルトン台北新板は過去に4回宿泊券しており、今回が5回目になり、過去は全てスイートにアップグレードしてもらえているので、期待していました。さて5連続アップグレードはどうなったでしょうか・・・
これまでのヒルトン台北新板
ヒルトン台北新板 台北新板希爾頓酒店
台北新板とありますが、ここは台北市ではなく新北市です。
台北駅からは電車、地下鉄、新幹線でいずれも乗り継ぎなしで来れます。駅を出てから歩いて5分ぐらいです。
ここは、隣のシーザーパークですが、ビルは同じで1つのビルに2つのホテルが並んで入居しています。
面白いのは最上階では繋がっており、最上階のプールは共有という作りです。屋上のプールはインフィニティになっており、結構いい感じでした。今回はまだちょっと寒いので水着は持ってきていません。6月ぐらいなら良いでしょうね。
右側がヒルトンです。ここはエミレーツ航空の指定ホテルのようで、チェックイン、チェックアウト時にはロビーに乗務員が集まっています。エミレーツ航空のCAさんって制服も洒落ているし、なんかオーラがあるんですよね。
今回のフロアは25階でした。
エグゼクティブラウンジは27階なので、近いですね。
25階です。
部屋に入りました!
残念ながら今回はスイートでは無かったです・・・
アプリで事前にアップグレードとか分かるので、ここまで引っ張る必要はないのですが・・・
ノーマルのハイフロアということで、1ランクアップです。
それでも十分なのですが。これまで毎回 Suite King Deluxe だったので、ちょっと期待し過ぎました。
バスルーム、トイレです。
セキュリティー、ガウン、スリッパとか
ウエルカムギフトは客室アメニティでした。今年から客室のアメニティはセットしない(台湾の法律でプラごみ削減)ことになったので、在庫処分なのでしょうか。
それにしても気分的に微妙でした。
ハイフロアなので、景色は良いです。
このビルは台湾電力のビルらしくこのスペースはお洒落ですね。こんなビルで働きたい。
落ち着いたところで、迪化街で購入したイチゴ大福を食べます。
エグゼクティブラウンジ
こちらのヒルトンには27階にエグゼクティブラウンジがあります。
部屋で待っててもあれなので、早めに行ってコーヒーを飲んでましょう。
さすがにカクテルタイム以前はガラガラです。テータイムも終わっているので、ホントいません。
でもカクテルタイムになるとドッと人が増えました。
コールドミールと
ホットミール
他にパンとかフルーツ
ということで、私はいつものごとく野菜メインで。シーフードマリネが美味しくて、こればかり食べてました。この後軽く食べに出かける予定ですが・・・いらないかも。
翌朝はご覧のようにがっつり雨模様です。
停滞前線が張り出して、このまま梅雨入りか?という感じです。
今日は一日中雨です。遠征もダメですね。今日は室内ルートメインに動きます。
Market Flavor悦·市集
ヒルトン台北新板のオールデイズレストランで朝食。雨降りなのでゆっくり目に。
以前はダイヤモンドメンバー向けのドリンクや料理がありましたが、無くなったようです。
コロナ禍は色々とサービス変更になりましたね。
鹹豆漿をお好みで作れます。でもお店で作ってくれる方が味のバランスは良いですね。私が作ったのは微妙でした。
トンポウロウも自分で作成。味のバランスが難しい
この蜂蜜は凄いです。演出もいいですね。
ということで安定の野菜とスイカ。
あんま食べ過ぎると台湾らしい食べ物がたべれないので、ほどほどにしました。
Yumin Night Market 板橋裕民夜市
話は昨夜に戻り、ラウンジで軽く食べた後はせっかくなので夜市へ。
板橋には板橋湳雅觀光夜市という観光夜市がありますが、こちらは以前行ったことがあるので、違うところにしてみようと、こちらの板橋裕民夜市へ。
観光という文字が無いことからも、やや地元の人がいく夜市のような感じです。場所もちょっと不便ですし。
うろうろとするのですが、お腹は空いてないので、色々と見て回るだけになりました。日本人は全く見かけませんでした。
とりあえずスイカジュース。
上合屋手工豆花
帰る前にマンゴーかき氷でもと探すのですがなかったので、豆花にしようとこちらへ。
すると看板にパイナップルかき氷とあったので、パイナップルかき氷と豆花を。
時間的にも人は少なかったです。
パイナップルかき氷は黒糖のカキ氷にパイナップルを載せた感じのものです。これはこれでシンプル。そして観光地仕様と違うのは量が多い・・・
切り立てとかではなく、多分シロップ漬け?
これで85NTDだったかな。400円ぐらい。
豆花はてんこ盛り。これで45NTDかな。300円ぐらい
食べ終わるとお腹がたぷたぷ。身体も冷えたので、ホテルに戻ります。
結果的にはスイカジュース飲んでカキ氷食べただけでした。
そんな感じ。最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。
翌日は一日中雨予報なので、室内メインでまったり過ごします。