こんばんは、すきーやです。
神岡鉱山に建設中のハイパーカミオカンデの掘削作業が終わったそうで、6月末に工事現場の公開イベントがあるそうですです。
もちろん申し込みましたが、300名枠の抽選に当たることはありませんでした。
まあ、そんなものですね。
代わりに6月7日12時からカミオカンデ見学のチケットが一般販売されたGSA2025のチケットは無事ゲット出来ました。3年越しの念願成就です。
坑道はいけない代わりにKamLAND(旧カミオカンデ)の内部が見れるそう。楽しみです。
KamLANDの見学はこちらでも無料であるそうです。月曜から募集(こちらは抽選)メンテナンスで中の水が抜かれているので中に入って見学できるそうです。これはレア。
29回目の台湾
GW明けの週末に今回で29回目になる台湾に行ってきました。
土曜日は久々に故宮博物院へ行ってきました。
これまでのお話はこちらから。
本日の宿泊は、台北駅からMRTで一駅の善導寺近くにあるホテル・リゾナンス台北 タペストリーコレクション・バイ・ヒルトンです。
Hotel Resonance Taipei, Tapestry Collection by Hilton 台北時代寓所
タペストリーコレクションのとおり、コレクションブランドです。コレクションブランドはほかにキュリオコレクションがありますね。
少し個性的なデザインやブランディングになっています。
こちらは、コロナ禍の2020年12月にオープンしました。
私はコロナ後に初台湾で利用しましたので、今回は2度目の利用です。
ここはそんなに部屋タイプもありませんので、アップグレードは期待薄です。
窓が飛び出している特徴的なデザインの建物です。
こちらには特徴的なオブジェが多数置かれています。磨き上げないといけないので、維持も大変ですね。
タペストリーコレクション・バイ・ヒルトン
ホテルのアプリがあります。
ここにはレストランがありませんので、朝食は併設されているスターバックスのミールクーポンが貰えるのですが、スタバで朝食メニュー提供を始めたようです。朝食の注文をアプリから行うようになってました。
私はすっかりクーポンをもらうつもりだったので、朝食ではなく、クーポンを選択しました。
今回の部屋は1018号室でした。
赤いところがON AIRとなってるのが、どういうものかなと思ってます。在室中?でも部屋にいてもランプは付きませんでした。
フロアレイアウトはこんな感じ。角部屋だけが若干広め?気のせい?ぐらいの差ですかね。
こちらが部屋です。
バスルームは外に面しています。
トイレは別になっているので使い勝手が良いです。
部屋からの南側の風景。こちら側は特に有名な建物は見えません。
ダイヤモンドメンバーギフトとGMのウェルカムレターにスタッフの方々のサインが。素晴らしいですね。
あとチェックインのときにも言われましたが、『again』いい響きだよね。
阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)
ホテル・リゾナンス台北を取った一つの理由が、年寄り朝食の豆漿を食べる?こと。
ちなみに嫁さんは爆睡中。買い出しは私のミッション。いつも通り6時過ぎに目が覚めて、着替えて買い出しに行きます。
ホテルの部屋を出てから5分も掛からずに並べます。ここは6時に来ても並んでます。この日は7時に着いて階段下まで並んでいましたが、やや少な目でしょうか。ここなら20分も掛かりません。
後ろの方が日本人(4~50代のご夫婦)で、『ここで合ってるのかな』とか話されていたので、『朝食のお店ですか?』って私が助け船。台湾が初めてとかそんな話をしました。注文方法とか、お勧めとかちょこっと。『メニューがあるので、これの指差しで大丈夫ですよ。多少は日本語もいけますから』とお伝えしたら安心されてました。
ここまで15分、読み通りです。
こちらがメニュー。何冊かあるので、これもって指差し出きるのでかなり楽チンになりました。
私はスマホでオーダー書いて見せる方が楽なので、こんな感じで。
テーブルもそこそこ空いてます。先ほどのご夫婦は無事購入できたようで、感謝されました。良いことしたなぁ。
7時30分にはここまで延びてました。この辺で40分コースですね。
購入してホテルで朝ご飯。これがあるので、ヒルトンの無料朝食とか無くても構わない。逆にスタバのチケットが有り難い。
デリバリーも良いけど、やっぱり食べたいものを食べたいですし。
個人的にはこれが一番好きかな。厚餅夾蛋。パンの美味しさを一番感じられる。
あと前回で食べて、ハマった飯糰夾蛋。昔食べて微妙だったのですが、味覚が変わったのか、めっちゃ気に入りました。でもボリューミーなので、あまり食べれなくなるのが・・・
私も老人予備軍なので、豆漿の朝ご飯は良いのです。
この後は台北市内をうろうろしますが、時間は飛んで夕方です。
スターバックス 星巴克 (時代寓所門市)
ホテル・リゾナンス台北の1階にあるスタバ。
チェックアウト後にうろうろして、夕方に戻ってきてこちらでコーヒータイム。コーヒー飲んで、残りで夜食用のパンを買って行く予定です。
この日は夕方から何かのイベントでもあるようで、一番奥の席が確保されていました。皆さんPCや撮影機材を持ち込んでるみたいでしたので、何かのIT関連のイベントかな(日本でもよくある)と思ってみてました。
台湾きてまでスタバは・・・と思いますが、コーヒー中毒の私は座ってゆっくりできるスタバはやはり安定です。
このあと、パンを買って空港へ。
ホテル・リゾナンス台北は阜杭豆漿の目の前ということで、なんだかんだと良いですし、台湾はホテルの朝ご飯より外のお店で食べたいので、結構ここはお気に入りです。
そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。
土曜日の夕食は小籠包に行った話に続きます。