こんばんは、すきーやです。
高山にあるアソシアがヒルトンにリブランドするそうですね。来年の秋からだそうで、最近の高山はインバウンドが多く、ホテルも高騰しています。
気軽に週末にふらっと行ける場所ではなくなった感じです。
ヒルトンなので、エグゼクティブラウンジもあるそうです。
29回目の台湾に行ってきました
GW明けの週末を利用し、深夜便のビーチを使った台湾に行ってきました。
今回の天候はずっと雨予報のため、遠出や町歩きは最低限にして室内の施設などを回っておりました。
色々と下調べが不十分だったこともあり、結構はずしたりしてしまいました。
それでもマンゴーは堪能できました。これまでのお話はこちらから。
今年はマンゴーとライチが高騰
昨夜のグループチャットで盛り上がったのですが、今年の台湾南部のマンゴーは晴れの日が少なくマンゴーの収穫高は例年の3割ほどでかなり高値だそうです。ライチも高値らしく、2019年に新竹のライチ農園でライチ狩りしたのを思い出して、100NTDで取れたてを食べまくったのを思い出していました。
今年は6月28日がライチ狩りの日だそうです。
そういやビーチのセールあったよなと、今更ながらに調べるとセールは終わったようで、さすがにひとりでこれは・・・0泊3日弾丸ですが・・・
ホテルに戻ってきました
歴史博物館という名の美術館を素通りして、マンゴー堪能とネコミュニケーションはしっかりと行いホテルに戻ってきました。
スタバでミールクーポンを使ってコーヒー飲みつつ、夜食を購入。この後は空港に行くだけなので、その前に多室を使ってとも考えましたが、汗もかいてないし、消化不良気味でもあったので、このまま空港に行って荷物を置いて、中歴で牛肉麺を食べてこようかと考えました。
と思い立ったら行動です。そそくさとMRT空港線で空港に向かい、ロッカーに荷物を預けてMRTで老街渓まで移動。
中壢と牛肉麺
中壢は2度目です。牛肉麺の発祥の地はこの中壢との事を前回中壢に来たときに学習したので、今回の旅の終わりは本場での牛肉麺でシメるしか!!っと思って来たわけです。
牛肉麺は中壢三宝(牛肉麺、花生酥糖、鎌)と呼ばれるそうです。
老街渓駅までMRTで移動、結構時間が掛かりますね。
駅を降りて目の前の川が老街渓でした。
ここを渡ると、有名な牛肉麺のお店が並んでいます。その先に夜市があります。
前回は永川牛肉麺に来ましたので、今回は別のお店にします。
営業していて評価が高かったお店を選んでこちらへ。
中壢牛肉面
名前にも惹かれました。直球です。
メニューはGoogleにあがっていたのですが、微妙に違った。
注文しようとGoogle見てたら、Japanese?って聞かれて、Spicy OK ?と聞かれて注文終わりでした。
まあ、一押しの牛肉麺が通ったようです。
高菜みたいなやつ?
ネギホーダイ
牛肉がたっぷり乗ってるので、こちらに惹かれたのですが。
ネギホーダイは嬉しい誤算。
ビーフエキスがたっぷりのスープで嫌な臭みなどもなくて、結構スッキリ風味。
スープの濁りも少ないので、その辺もあるのかな?
前回のお店は良くも悪くも独特の臭みというか、雑味があつまて辛さでごまかしている感じがあったけど、ここのは良い感じでした。ここはリピ確ですね。
帰りは川沿いをブラブラしながら駅に向かいます。MRTが遅いので、あまり時間が取れませんでした。
今後はもっと早めに来て、夜市とか行けるといい感じですね。
早く来れば、一等品覇王猪脚中壢中央店で美味しかった豚足のお店も行けますし。
中壢なら最悪タクシーでもそんなに時間掛かりませんし。
桃園国際空港
22時15分到着。MRTを降りて嫁さんはフードコートの場所取りに先に行かせ、私はコインロッカーに荷物を取りにいきます。
ついでにチェックインカウンターの場所を確認。12番(前回と同じ一番はし)
ロッカーの位置からは一番遠く!
一応場所の確認です。ちょうど東京行のチェックインでした。
名古屋行は23:25~チェックイン開始です。ちょうどあと1時間後ですね。
フードコートはかなりガラガラだったようで、嫁さんからは場所確保の連絡が。
しかも壁のコンセントの場所が取れたとのこと。最近は電源コンセントが普通に利用していますが、いまさらながらこれって盗電?あえて良いともダメとも書かれていないし、判断が難しいですね。スタバやコメダ、ラウンジとかは普通に使っていますし。
ということで、グレーですが・・・
スタバで買ったパンをここで食べて時間を潰します。
スタバのパンは安くないのであまり買いませんが、高いだけあって美味しいですね。
15分前になったのでチェックインカウンターに並びます。そして嫁さんがなかなか来ない。そしてチェックインが始まったので、列から外れて嫁さん待ちます。
無事チェックイン→セキュリティ→出国して、ラウンジに向かいます。
Plaza Plemium Lounge
プライオリティパスで利用可能なラウンジで24時間営業しています。
そのため深夜便で結構混雑しますが、この日はそんなに混雑していませんでした。
23:50に入れたので、オーダーメニューはギリギリ間に合いました。24時までのようでした。
さっき牛肉麺食べたのに、とどめの牛肉麺。なにげにここの牛肉麺は美味しいのです。あとは定番のサラダ。
搭乗時刻になるので、ゲートに向かいます。ちょっと遠い。
途中、人だかりがありました。なにかなと思ったら、ラーメンの自販機でした。YO-KAI Expressというやつ。かなりの人がここでラーメンを食べてました。
今日はA8ゲートです。
時間になりましたので、並びます。最前列と非常口席は最初の案内です。足元に荷物が置けないからですね。
で、搭乗が始まったのですが、入り口でストップ。何かまだ準備ができてきていないようで、このまま10分ほど待ちになりました。優先搭乗の人も通路で待ちぼうけ。
その後、搭乗が始まりました。
非常口席なので、少し広め。隣の席はあいたままでした。
そもそも搭乗率も50~60%程度でした。
それでは出発です。さよなら台湾。また4か月後!!
この後は普通に仕事のため、離陸したら速攻で爆睡。降下開始で目が覚めました。
ここは奈良の吉野あたりだったかな。
そして南側からアプローチ。空港島拡張の埋め立てが始まっていますね。
到着しました。天候は雨。
入国はガラガラであっという間に。
私はこのあと出社するので、着替えます。役員とのミーティングなので、一応ちゃんとするんです・・・
到着ロビーの端にちゃんと更衣室があるので便利です。
更衣室はこんな感じになっています。
この後は、朝ご飯を食べていつも通り出社。荷物は嫁さんに頼んで持って帰ってもらいます。
帰ると猫たちがお出迎え。
29回目の台湾は、雨降りで当初の計画が何も実現できずでした。
ただ今年は台湾南部のマンゴーが不作らしく、高雄に行かなかったのはかえって正解だったかも。マンゴーは堪能できましたし、歴史博物館は失敗したけど、それ以外はそんなにはずしてないかな。嫁さんのぬい君お忘れは笑いましたが・・・
これで29回目の台湾は終わりです。30回目は9月に予定です。次回こそ、いくつかは実現したいなと思うこの頃。 そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。