こんばんは、すきーやです。
エアインディアの事故がありました。B787では初の大事故、原因究明もですが、事故で亡くなられた乗員乗客と墜落に巻き込まれた学生の方々のご冥福をお祈りします。
日本でも飛行機の墜落事故?
ではありませんね。たまたま衛星写真に森の中に収まったもの。たまたま以前行ったことのある沼島(ぬしま)のGoogle mapをみていると、なんか飛行機の絵が書かれているとよく見ると本物の飛行機で綺麗に収まっていたので。
ブラタモリにも登場した淡路島の南にある沼島。日本の始まりと言われるおのころ島です。
久々に淡路島に行きたいなと思ってたので、このポイントに行くと面白いんじゃね?とか思ったり。
はるちゃんは、ソファーカバーの隙間に居場所を作ったようです。
不定期投稿の食べたものシリーズ
台湾旅行の流れで、台湾料理を食べたりしたので、最近のネタをまとめて投稿。
すらいらーくグループのバーミヤンで台湾展をやっているとの情報があり、嫁さんが行きたいとの事で行ってきました。
サイトを見ると、台北にある欣葉(シンイエ)とのコラボレーションみたいです。
欣葉(シンイエ)
シンイエは台北にある老舗の台湾料理のお店。雙城街に創始店があります。蟹おこわが有名です。一度行きましたが、待ちが多すぎたので食べたことはないです。
台北101の85階にあった欣葉食藝軒には初台湾の時に行ったことがありますが、2020年2月で閉店になったそうです。
バーミヤン
すらいらーくグループの中華料理店です。できた頃に一度だけ行った事がありますが、それっきりです。そのためあまり期待はしていません。
台湾メニューはこちらです。
他にこういったものもありました。
台湾メニューはこちらです。
麻辣湯もあります。辛さと痺れでインパクトあります。
VRアプリがあり、灯籠を揚げることができます。ちょっと微妙だけど。
配膳ネコロボも台湾展PRでした。
欣葉メニューから蝦仁炒飯。ファミレスで食べる炒飯ならこんなものかな。
麻辣湯から小籠包いりを。水餃子的な感じ。辛さ3(最大)痺れ3(最大)にしましたが、台湾では少し控えめ?そもそもの味はいまいちなので・・・
小籠包はどうしてもファミレスだと皮が分厚くなるので、わさわさ頼むほどではないかな。麻辣湯に入れて食べるぐらいがちょうど良いかも。
欣葉メニューから、鶏肉のカシューナッツ炒め。小皿にしましたが一口サイズですね。カシューナッツは美味しかった。あとは普通?
欣葉メニューから、海老の甘酢炒め。ファミレスならましなほうかな?その辺の中華料理店のほうがきっと美味しいし、コスパも良くない。
色々と撮影したり。
ちょっと物足りなかったので担々麺を追加。こちらの方がまだ美味しかったかも。欣葉メニューはどうしてもファミレスだと(たぶん)チン!なので、わざわざ食べに行くほどではないかな。
台湾カステラ。この日のメニューでは一番美味しかった。
台湾カステラにアイスクリームと蜂蜜をかけて食べるとかなり美味しかった。これはお勧めします。
カスタード桃まん。嫁さんはこれが食べたくてきたそうで、これが食べれて良かったと。この日のメニューでは台湾カステラについで良かったかな。
要するにデザートは美味しかったけど、通常メニューはきっと町中華で食べる方が間違いなく美味しい。欣葉メニューはコレが本店の味かと思ったら駄目なレベル。まあ、ファミレス使用だから解ってると思いますが。
ミスタードーナツ
ミスタードーナツといえば、今話題のアレですね。近くのショッピングモールにあるミスドに、日曜日の10時オープン前に並んでスタンバイ。30組位いました。
開店と同時に中で並びます。そうです『もっちゅりん』です。
もっちゅりんは大人気で売り切れ続出、予約販売は対象外でした。
1家族4個までの限定販売とのこと。
私は無事購入出来ました。
ついでにお昼ご飯用にも。
無事購入後に蒸し暑かったので、スタバでクールダウン。
マンゴーオーレという商品があったのでオーダー。飲みやすいけど、マンゴーフラペチーノのほうが良いかな。
50分後に立ち寄ってみるとまだ並んでいましたが、そうでもないなと思いましたが・・・
すでに売り切れで次の販売は13時~とのこと。30分ぐらいで売り切れたのかな。私が買ったときで15分ぐらい経っていたので。スタートダッシュで買うのが得策のようです。
150個というのは各150個なのかな?ということは仮に一人4個買うと先着150人ということ。結構ハードル高めですね。
ということでお家で食べます。4種類各1個。
嫁さんと半分こなので、半分に切って朝ご飯で食べます。
みたらし味はみたらし団子そのものですね。
ポン・デ・リングもモチモチですが、これをさらに餅要素を強めた感じですね。ドーナツとは違うものですね。
また食べたいといえば、食べたいですが、40分並んでまで買うかと言うと微妙かな。フーハンドージャンで40分並ぶのとは価値が違うかな。
コメダ珈琲
頻繁に登場するコメダ珈琲ですが、いつものハンバーガーモーニングが飽きたりするとコメダ珈琲でいいか。って感じでコメダ珈琲に行きます。
コメダ珈琲はコーヒーがいまいちなんですよね。特にアイスコーヒー。あれはたぶんバックのやつ?
おぐらトーストが定番です。
シロノワールはチョコノワールグランプリとして、キットカットVSブラックサンダーとのこと。今回はまだ食べていません。
カレー祭りもやってます。
カキ氷の時期になりました。カレー祭りに合わせてチャイ味とクッピーラムネ味があります。
チャイ味はスパイシーなカキ氷でソフトクリームの甘味といい感じです。これは好きな味。
そしてクッピーラムネバージョン。クッピーラムネは名古屋の駄菓子です。小さい頃からよく駄菓子屋さんで買いましたね。
シロノワールとカキ氷の2つあります。
と言うことで、今回はシロノワールです。カラフルなのはあられです。時々ガリガリと食感があるので、コレはコレでありかも。
ソフトクリームを盛った人があまり上手くなく少し潰れた感じ。美味しさ半減ですね。
コーヒーいまいち感があるので、この日はジェリコで。
そういえば、豆菓子のパッケージが変わってました。調べるとデザインコンクールをしているそうで、今年は静岡のデザインの、生徒さんがデザインしたものだそうです。
麺場 田所商店 一宮店
蕎麦も少し飽きてきたので、たまには志向をかえてラーメンにします。最近の家系とかこってりは重く名ってきたので、味噌ラーメンならありかなと。
通りすがりによく見ていたので行ってやることに。
ラーメン屋らしくないネーミングですね。
味噌は日本人の宝物。
チャーシューは凄いですね。
他のメニュー
トッピングとか一品料理
味噌は3種類あるそうです。
おもてなし。があります。薄めるスープは良いですね。私には濃すぎました。
オーダーはタブレット。もう普通ですね。
九州麦味噌の肉ネギらーめん。嫁さんは北海道味噌の炙りチャーシュー麺。チャーシューは1つ貰いました。
サイドメニューに餃子と北海道味噌唐揚げ。
味が濃くて、薄めるスープでちょうどいい感じでした。薄味が馴染んできたアラ還です。
カフェサルーテ
モーニングツアーです。いつものハンバーガーモーニングが飽きたので新しいお店巡りが始まりました。
よくいくスーパーの近くの喫茶店。コーヒーは私が好きなキーコーヒーです。
無料のモーニングメニューは3種類から。~11時まで。
プラスアルファで豪華モーニングになります。
本日のコーヒーはコロンビア。と言うことで私はコロンビアを。
コロンビアにハムチーズトースト(+200円)とカンパーニュ追加(+100円)、嫁さんはアイスカフェオレにサルーテモーニング(+400円)をオーダー。結構満足感の高いモーニングでした。コーヒーも美味しいし。良い感じ。、
全粒粉のパン
普段の朝ご飯は以前は普通のパンでしたが、食後の血糖値を押さえるために、全粒粉のパンが良いと言われたので、もっぱらこれにしました。少し小さいので1日2切れで5日分。これ150円とかで買えるのでめっちゃ良いです。日持ちしないのがネックですが。
製造元を調べると豊田にあるキングパンというお店のもののようです。
そんな感じ。最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。