すきーやの休日

2018年ANAプラチナ取得。ヒルトンダイヤモンドで楽しい休日を過ごす50代猫好き、台湾好き陸マイラー

クレジットカードの見直しについて

 こんばんは、すきーやです。

 

 いきなり気温が連日35~37度と梅雨を飛ばして真夏に突入。

 そんな17日に会社の私の背にあるエアコンが故障。事務所には3台の空調があるのですが、その1台が壊れて修理もかなりかかるらしく、総務からは『当分耐えて』と。

 執務室の三分の1はエアコンかが効かなくなると言うことで、昨日に簡易エアコン(窓際に仮設)が設置され、私と隣の上司以外は少し冷気が流れてきたそうです。

 でも私の席は暑くて熱中症になりそう。デスクファンは全開ですが。おまけに窓が少し開いて、向の工事現場から、コンクリ割る工事の音がめっちゃうるさくなって、最悪の仕事環境です。

 どっちもどうしようもないので、無の境地で頑張ってます。

 明日も37度とか38度とかになってる模様です。

f:id:hitachibana:20250618105113j:image

 

 

クレジットカード見直しについて

 1年ほど前にクレカを見直そうと考えていたのですが、あれから少しだけ変更があったのでご報告。

 

www.myholiday.site

 

 

その後の動き

 色々とあって現時点の保持カード。意外にたくさんあるなって事でそのうち廃止も考えよう。

 

①ヒルトン・アメリカン・エキスプレス プレミアムカード

②ANA VISA スーパーフライヤーズゴールドカード

③JQセゾンゴールドカードJCB(年会費無料)

④MUFGプラチナアメックス

⑤JAL CLUB-Aカード

⑥ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO

⑦ANA To Me CARD PASMO JCB

⑧楽天カード(年会費無料)

⑨TS CUBIC ゴールドカード(年会費無料)

⑩みずほマイレージANA(年会費無料)

⑪Dカードゴールド → Dカード(年会費無料)

⑫Amazon Prime Mastercard(年会費無料)

⑬デルタ・アメリカン・エクスプレス ゴールドカード

 

 

 

 ⑪Dカードはdocomoにしたタイミングでポイ活で契約したもの。メインはDポイントだったので都合良かったが、docomo→ahamo→Povoと移ったためノーマルカードにランクダウン。このまま廃止しても良いかな。

 ⑫Amazon Prime Mastercard 昨年10月頃に各社の海外手数料の改定で2.2%→3.63%と爆上がりした話で盛り上がった際に、Amazon Prime Mastercard だけは改定せず、いまだ1.63と半額以下。1万円でわずか200円の差ですが、まとまったものだとコーヒー飲めちゃいますから。と新規申し込み。あと、海外(特に台湾)はMastercardは殆どのカード可のお店で使えますが、アメックス、JCBはぐっとさがり、VISAも使えないお店があります。そんな訳でMastercard必須。

 また私はネット通販9割Amazonなので、ポイント率は微妙に増えます。

 ⑬以前契約していましたが、コロナ禍でそもそも使うメリットないし、年会費も無駄だなということで、解約していましたが、台湾も復活しましたし、台湾の次のベトナムもベトナム航空はスカイチームなので、メリットありとの判断です。

 代わりにヒルトンはダイヤモンドのメリットも微妙になっていますし、台湾もベトナムも朝食無料もそれほど魅力ないので、なくても良いかなと思い始めています。

 このため①はゴールドカードにランクダウンするか、そもそもやめるかという感じ。再入会なので、審査落ちするかもと思いましたが、すんなり通りましたので、今年はデルタアメックスに決済寄せてゴールドメダリオン継続予定です。代わりにヒルトンはダイヤモンド陥落予定。

 無料宿泊特典はその時点でカードが有効じゃないそうなので、特典付与までは解約しませんが、そのあとゴールドにランクダウン(年会費差額清算らしい)してその後に解約するかもですね。

 あと100万ほどですので、たぶんクリア。その後はANAかな。

f:id:hitachibana:20250618105500j:image

 

 

 ④MUFGプラチナアメックス はプライオリティパスの為に持っているようなものなので、更新のたびにどうするかな?って思いながら継続。セゾンで持つ方が良いかなと思いながら、そっちも変わるだろうなと思ってそのまま。

 

 ⑤JAL CLUB-Aカード は前回更新で解約しようとおもって解約忘れたやつ。まもなく解約予定。

 ⑥⑦のANA旧ポイントルートのカードは更新時マイルのため残ってますが、今後マイルの使い勝手という点でなんともなので、そろそろ止める時期かなとも思ってます。

 その結果、8枚になるのかな。年会費無料が5枚なので有料は3枚ですが。

 クレヒスのこともあるので、サブスクなどで少額決済したりしていますが、管理も大変なので、無料カードも解約したほうが、良いかな。カードブランドでは一通り持っておきたいところですが。

 

以下はキープですね。

②ANA VISA スーパーフライヤーズゴールドカード

③JQセゾンゴールドカードJCB(年会費無料)

④MUFGプラチナアメックス

⑩みずほマイレージANA(年会費無料)

⑫Amazon Prime Mastercard(年会費無料)

⑬デルタ・アメリカン・エクスプレス ゴールドカード

 

 

ヒルトン・ダイヤモンド陥落

 ヒルトン・アメックスをやめると必然的にヒルトン・ダイヤモンド・メンバーズからは陥落です。

 素で30ステイは現状難しいので、ダイヤモンドは2025年までになりました。なので、のこりの半年はダイヤモンドメンバーを堪能する年にしようと思います。

 今年は無料宿泊が2泊ありますし、ポイントもそこそこ貯まっているので、優先的に使用しようかと。 

f:id:hitachibana:20250618231431j:image
f:id:hitachibana:20250618231357j:image

 

 そんな感じ。最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。