こんばんは、すきーやです。
ちょっと春めいてきたり、急に寒くなったりと、三寒四温な気候になってきました。
そろそろ桜の木も準備が始まったようで、wetherneewsでも恒例のさくらプロジェクトが始まりました。私も数年前から参加しており、そのため子猫の名前がさくらになった気もします。
ベトナム旅行
2月に特典航空券でベトナム・ハノイとタイ・バンコクに行ってきました。2日目は担当営業のリンさんのアテンドでハノイのあちこちを回っています。
午前中はベトナムの歴史にかかわる施設を回って、午後からは観光コースなどを回りました。まずはお昼ご飯を食べにいきます。
これまでのお話はこちらから。
Bánh Tráng Thịt Heo Giang Mỹ Cơ Sở 4
リンさんからは、レストランといか説明をうけていないので、よくわかりませんが、お肉などをライスペーパーに巻いて食べるお店のようです。
入店時は3組ほど待ちがありましたが、お店自体が広いので待ったのは15分ぐらいでしょうか。
2階へ案内されました。こんな感じの店内でした。
デザートやアイスクリームなどはフリーでしたが、今回は手を付けずでした。
こちらはタレです。こういう風に提供するのは初めて見ました。
タレの味付けは色々なものがあります。
辛い物はかなり辛いです。
個人的には左手前の柑橘系のものがお気に入りでした。
注文はスマホオーダー。ベトナム語が話せない私たちには便利ですが、おすすめを聞いたり出来ないのは、それも微妙かな。
今回はリンさん頼みなので、困りませんが。
まずは豚肉を注文。スマホオーダーでもベトナム語じゃ無理でした。日本語表示はありますが、メニュー名は全てベトナム語でした。
トップベストセラーだけ日本語・・・
ということで料理が出てきました。山のような葉っぱ!ベトナムは葉っぱと共にですね。個人的には大歓迎。あと包むライスペーパーなど。
これがドクダミの葉っぱ。リンさんも苦手だそうで、全部避けてました。
私は前回ホーチミンに来たときに、この葉っぱの大量な洗礼を受けたので、ちょっとぐらいなら大丈夫。
ホーチミンのお店は既に閉店になってました。
お肉とパインとか人参とかパパイヤなど。
豚バラでしょうか。これらを巻いて食べます。
食べ方はリンさんから。
ライスペーパーをこの米粉でできたパンみたいなもの?に張り付けて綺麗に剥がすと1枚だけ着いてきますので、その上で野菜、お肉などを巻いていきます。綺麗に1枚だけ剥がすには少しコツが必要でした。何度かやっていくうちに綺麗に剥がせるようになりました。
こんな感じになりますので、ここに巻いていきます。
葉っぱの立体盛り・・・
そしてクルクルと巻いてソースを付けて食べます。お肉入れても、野菜多めに食べるので、結構たくさん食べましたが、全然軽いです。
ライスペーパー、野菜も3度ぐらい追加して、お肉、海鮮なども追加して結構な量になりました。
何度かやるうちに、巻くのも上手くなりました。
追加の草wwww、ホントに草ですね。
慣れたころには、ばっちりです。
結構たくさん食べましたが、野菜メインですので、すごーくあっさりです。
今度来たら自分たちで来れますね。
Hanoi Train Street
ハノには鉄道が走っているのですが、週末でも1日8本しか走っておらず、列車の通過時間以外は普通に観光スポットになっています。
また、列車の通過時間に合わせて線路際が片付けられて、列車ぎりぎりで通過を見ることができます。
列車の通過時間は以下の通り(※は週末と祭日のみ)
私たちは14時30分過ぎに来ましたので小一時間コーヒーでも飲みながら待って通過するのを見ていくことにしました。
私は時間をチェックしていたのですが、リンさんはそういうつもりもなく、来た時間がたまたまだったようでした(笑)
列車の時間 8:50 9:20 11:45 15:20 ※17:30 ※18:20 21:20 22:00
ほかの方のブログやガイドをみると、線路内には立ち入り禁止だったり、ツアーのみ可とか、いろいろとありましたので、色々変動があるかもしれません。
とりあえず、今回は何も規制もなく入っていけました。
列車の通過時は、ちゃんと案内と規制がありますので、心配ありません。
お店が集中しているあたりに来るとお店の人が声掛けしてきます。
どこに入っても大差ないそうなので、3名の空いているところを探します。
お店によっては線路際ではなく、2列名とか店内とかになってしまうので、できるだけ線路際を確保します。
列車通過時は、コンクリートが敷かれているところまでしか出てはダメで、列車通過前に、出ているところは片付けられていました。それで立ち見になったり、店内に入れられたりしていました。
Tâm Long Coffee
声かけられて確保したのがこちらのお店でした。ちょうど3名で線路際の席が確保できました。観光地価格にしてはそうでもないですね。私はアイスコーヒー、嫁さんはアイスミルクコーヒにしました。
周りは映え狙いのギラギラ装飾でした。夜も綺麗らしいので、夜に来るのもありですね。
列車通過時の出ていいエリアは赤いタイル部分までなので、こっちの席はテーブルもずっとありましたが、対面側はテーブルがタイルを超えているので、通過時はテーブルが片付けられました。こっち側は正解だったようです。
日本では取れない場所ですね。
嫁さんは相棒を取り出して撮影時間でした。
線路の上でポーズ。ファー付きのコートは嫁さんの自作です。
列車の通過時間までコーヒー飲んで待ちます。15分ぐらい前になると、ベルが鳴って、線路内立ち入り禁止になり、線路際が片付けられ始めました。
通過時間になると係りの人が笛鳴らしながら、警告していきます。こっちの席は椅子に座ってなので、立ったら怒られます。
そして結構目の前を通過していきます。
嫁さんは相棒とで撮っていましたが、風で飛ばされてろくに撮影できずと嘆いていました。
そして通過後はまたお店を広げて、営業再開です。
電車通過時は交通も遮断されるので、大渋滞になります。
タクシー呼んだけど、全然来れないって・・・
ロッテマート
続いては、お土産を買いに行きます。旅程にお土産を買う時間もいれてくれていました。ロッテホテルに併設されているロッテマートです。
バックなどは無料ロッカーに入れないといけないそうです。
なんと顔認証のロッカーです。日本よりハイテクですね。
ここでお土産を大量に購入。コーヒもたくさん購入して会社に持っていきましたが、いまいち不評でした。私がもりもり飲んでます。
キャリーバックの半分はお土産でいっぱいになりました。
Nàng Sen Massage
旅程に入れられていたマッサージ店。歩き回ったりするので、ベトナムマッサージを受けたことないなら、是非にということで行くことにしました。
ただ、タクシー移動ばかりですので、全然疲れていません。
45分、2時間・・・とあったのですが、リンさんを待たせるのあれでしたので、45分コースで日本円で2000円ちょいぐらいだったかな。
こんな感じの場所でした。嫁さんは女性のマッサージ師、私は男性でした。
やすいのでコスパは良いですね。
嫁さんは指の怪我があったのですが、指をポキポキならすときに、『あっ』って感じで、ギリセーフだったよう。
施術が終わったら、こちらでお茶とかフォーとかも無料で食べれるそうですが、この後があるので、パスしました。
バナナと梨のようなフルーツ。シャクシャクしてておいしかった。
私が日本人ってわかったそうで、スタッフの人からGoogleの口コミを日本語で書いてくれませんか?とお願いされたので、しておきました。
お土産が多いので、いったんホテルに戻って荷物をおいて、夕食に向かいます。
夕食のお店はホテルから近いので、ちょうどよかったのです。
リンさんに案内されなくても行こうと思っていたお店なので(そのためにヒルトン・ガーデンインを予約した)
ブンチャーフォンリエン
こちらはブンのお店。チャーは豚肉のことです。
取引先の日本法人の顧問の人に、ハノイで食べたブンがめっちゃ美味しかったので、フォーよりブンがお勧めですよと、聞いていたので、ここには行きたかった。
どちらも米粉の麵ですが、フォーは平麵を蒸したもの、ブンはところてんのように丸い穴から押し出した麺を茹でたものだそうです。
この辺は通路とかでもお店をしている、なんとなく台湾っぽい感じがして好きです。
店内はこんな感じのお店です。
このお店はアメリカのバラク・オバマ元大統領が来たお店だそうです。宣伝にオバマさんを全面押しでした。
そのため、オバマさんが食べたものをオバマセットとして販売していました。
ハノイビールは要らなかったので、ビール以外を単品でオーダーしました。
スペシャルブンチャと海鮮揚げ春巻き?
ここでも葉っぱはすごい量。
これも美味しかったです。もっと色々食べたい気もしましたが、動いていないので、そんなに食べれませんでした。
スープにブンや野菜を入れて食べます。あっさりスープでもりもりいけます。
お昼控えて、ここでもりもり食べるのはありかも。
ブンチャ、まじお勧めです。
会計はこんな感じ。ブンチャ50千ド=300円。
ウェットティッシュは別料金18円(海外ではよくありますね)
ブンチャ良かったです。
食後はホアンキエム湖のほうに向かいます。1キロぐらいなので歩きます(昨夜も歩いたところなので)
この日は金曜日で、22時を過ぎると人がいっぱいになってくるそうです。昨夜は22時でお店も閉まっていたのですが。
装飾が綺麗ですね。
企業のビルもこってこての電飾です。T&T Groupはハノイでスポーツ関連施設を建設・運営している会社のようです。
このビルは銀行のようです。ハノイの銀行はハデハデです。
昨日とはうって変わって、バイクも多いです。
そして歩行者天国のエリアに来ました。これからこの辺がにぎわうそうです。
まだ少し早いようで、人の出はそうでもないです。
盲目の方が演奏&歌を歌っていました。
Trang Tien Plaza
トイレのためにショッピングモールに来ました。
でかい液晶パネルの広告。このへんはGrab強しですね。
吹き抜け。春節後でしたので、装飾は春節仕様ですね。
もとは中国でしたので、春節でお祝いするのも納得です。
夜店とかだと登場する乗り物アトラクション。
電動ですが、めっちゃスピード出ていました。時速20キロ以上?
このお兄さんカッとんでいました。
春節の看板ですね。今年はベトナム建国80年の年で9月2日が建国記念日なので、お祭りになりそうですね。
亀の塔
ホアンキエム湖の真ん中に、小さな島があり祠があります。ここには渡ることができません。MAP亀の塔と書かれています。ここの伝説はリンさんから聞きました。
ホアン キエム 湖 はホアン=還、キエム=剣のことで、『還剣の湖』という意味があります。
この地では『還剣伝説』があり、ベトナム王朝の皇帝黎利がこの地で竜王より授かった宝剣で明に勝利し、国を平定します。すると竜王の使いの大亀が現れ、「平和になったので、湖の宝剣を持ち主である竜王に返すよう」に言われて、亀が持ち帰ったそうです。そのため、ここに祠を立てたとか。
50年ほど前に全長2m重量250Kgの巨大な亀が捕獲されましたが、これが竜王の使いの亀ではないかと、となりの玉山祠に剝製となって展示されています。
Ngoc Son Temple
遠くから赤い橋が見えていたのがこちらのお寺になります。
この門の先には入場料が必要です。今回は時間もあれなので、外から見るだけにします。時間があったときに大亀の剥製を見ようかな。
お寺にわたる赤い橋です。
筆塔とのこと。
塔には「写青天」と書かれていて、「人が得た知識は世の中に公開しなければならない」という意味だそうです。
翌朝もリンさんが朝食と空港まで送りますと言って戴けましたが、さすがに休みの日までお付き合いしてもらうのはあれなので、お断りしました。
こちらでリンさんにお礼言ってお別れです。とはいえ、仕事では頻繁に連絡を取っていますし、3月には日本への出張するそうなので・・・
そういえば、嫁さんが聞いていましたが、リンさん日本語検定N1だそうで、かなり難しいそうですね。
リンさんのおかげで会話に困ることが全くありませんでした。次回嫁さんと来てもなんとかなりそうな感じです。
Trang Tien ice cream Kem Tràng Tiền
着いたときに、リンさんから教えてもらった有名なアイスクリーム屋さん。お勧めされていたので、帰りに買っていきました。
ココナッツが欲しかったが、売り切れだったみたいで、じゃあ隣の人が買っていたものにしました。どうやらバニラ(右)とタロイモ(左)。
お米のアイスというかジェラートですね。甘さ控えめで美味しかった。
甘さ控えめがとても良い。いくつでも食べれそう。
そんな感じでハノイの2日目が終わりました。
明日はお昼の便でバンコクに移動です。濃密なハノイの2日目が終わりました。
まだまだ見足りないので、またハノイに来ないとね。嫁さんもベトナムが気に入ったようで、次はいつ行ける?と言っておりました。
ベトナムは飛行機の時間は伸びますが、費用的にはそんなに変わらない、ホテルや物価が台湾よりかなり安いので、トータルでも変わらない、安い感じなので、今後はベトナム率が増えるかもですね・・・
とはいえ、すでに台湾の飛行機をとっている分はありますが・・・
そんな感じ。最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。