こんばんは、すきーやです。
台湾に行ってきました
9月の台湾が嫁さんの怪我で行けなかったため、回復を待って12月に台湾に行ってきました。
深夜のピーチなので桃園空港は2時到着。イミグレに1時間以上掛かり、バスも混んでてホテルには5時過ぎに到着です。
これまでのお話はこちらから。
行動開始
そのまま一眠りして10時半から行動開始です。
本日の天候は曇、気温は18℃~19℃。
まずは朝食から。台湾の朝食といえば豆漿ですね。ということで近くの豆漿屋さんへ。
李記豆漿
ホテルから歩いて5分ほど。
店内、テイクアウトは半々位な感じ。
日本語対応メニューもあります。
こちら注文書です。カスタマイズが色々と出来そうですが混在した場合の注文書き方がよくわからず。
鹹豆漿
普通な鹹豆漿でした。はずれではなく、めっちゃ良いわけではなく。というレベル。卵入れたのはコクがでていい感じ。
豆漿
飲んだ感じは日本の豆乳みたいな風味だった。個人的には台湾で良くある、豆感のある豆漿が好きなので、個人的にはいまいちでした。
焼餅のトウモロコシ、チーズ、卵入り
トウモロコシが気になって追加。これはありかも。色々と組み合わせて美味しい味(個人の好み)が作れそうですね。
他に蛋餅のチーズ、卵入り。これも良かった。
多分豆漿自体が個人的に合わなくて、少しイマイチな感じがします。
そういう意味で阜杭豆漿の豆漿は私的には好きな風味なので、お気に入りなのかも。
台北地下街
台北駅周辺の地下街は迷宮のようになっています。初見は間違いなく迷います。
私は位置関係がだいたい解ってきたので、迷うことはなくなりました。
台北駅地下街は大きく4つのエリアに分かれており、それぞれ特徴的なお店が集まっています。
- 台北地下街(Y区)
- 東森廣場地下街(K区)
- 中山地下街(R区)
- 站前地下街(Z区)
その中で、今回頻繁に利用したのがY区ですが、台北地下街としては最大規模で800mぐらいあります。桃園空港MRTが出来て結構人の流れもあり、結構賑やかになるんじゃないでしょうか?
また、駅の西側にでかいツインビルを建築中みたいで、ますます西側が変わってくるんじゃないでしょうか?
今回は北門近くのホテルでしたので、台北駅からの移動はY区地下街を通ります。
今回、嫁さんのリクエストでガチャポンのお店に寄りたいということで、Y区のガチャポンが密集するエリアに立ち寄ります。
この辺り東京の秋葉原のようなお店が結構集まっています。20m間隔でお店が並んでたり。
日本では売っていないアニメグッズとかを探しているとか。
《非公式》同人キーホルダーとかあるんですね。
私がツボったのは無線RUN! 走るWIFI。
Songshan Airport 松山機場
松山空港に寄ります。まずは台湾SIMをゲットします。一応ahamoのローミングで使えるのですが、遅かったり途切れたりでやはり現地SIMは必須です。町中でも基艦店にいけば手に入るそうですが、お手軽に空港に向かいます。その後、空港からの移動なので。
交通部民用航空局のビルが目の前にありました。
日本の国交省航空局ですね。
台湾は桃園空港だけが独立していて、それ以外の空港はここ民用航空局が管轄しているらしい。
中華電信のeSIMを手配。デュアルスタンバイなので、ahamoも使えてネットは中華電信って使い分け。
3日のSIMは初日無料なので、実質4日間使えます。
Wu Wha Ma Taipei Minsheng Branch
五花馬水餃館 台北民生門市
松山空港から次の目的地に向かう途中、良さげな水餃子のお店を見つけたので立ち寄る事にしました。
こちらでは雑穀粥が無料サービスだそうです。
茹で青菜
定番はこれですね。
水餃子
最近台湾で水餃子食べてなかったので久々です。
小籠包
台湾といえば小籠包。ここの小籠包はまあまあでした。
セブンイレブンで悠遊カード購入
初台湾から悠遊カードをゲットしてずっと使い続けているのですが、有効期限が20年とかカード仕様が新しくなってて、NFC対応とかあるらしいので、そろそろ新しくしようと考えています。
そしてカードタイプからキーホルダータイプにしたいなと言うことで探し始めました。
嫁さん的にはちいかわの悠遊カードがほしいと言うことで、見つけたセブンイレブンを全部回ってちいかわの遊悠カードを探しましたが、見つけることは出来ませんでした。台湾では人気らしく、メルカリでも高値で取引されているみたいです。
とりあえずカナヘイのキーホルダーがあったので1つゲットしました。メルカリを見ると2,000とかで売ってますね。
Chia Te Bakery 佳德鳳梨酥
台湾でパイナップルケーキといえば、佳德鳳梨酥かサニーヒルズというぐらい有名です。
松山空港にいくなら、ここでパイナップルケーキやお土産を買って帰ることにして向かいました。
週末ですと1時間まちはざらですが、この日は30分程で入店出来ました。
お土産や自分たち用のものを買って帰ります。
まだコの字の状態でした。
スターバックス(南京三民店) 星巴克 南京三民門市
立ちっぱなしで疲れましたので、スタバで休憩します。スタバは充電可能なお店が多いので、こういう時は重宝します。普通のカフェで良かったのですが・・・
佳德鳳梨酥で買った荷物が多いので一旦ホテルに戻ります。
カルフール 桂林店
お土産購入と夕食のために西門のカルフールに向かいます。
ばら撒き用のお菓子はいつもここですね。
あと、この時期に台湾に来れば、フルーツといえば釈迦頭(バンレイシ)鳳梨釋迦(アテモヤ)です。カルフールでも売ってます。
日本への持ち込みは出来ませんので、カットされたものを買ってホテルで食べます。
かなり甘くて独特の食感で、台湾の冬のデザートです。
他に友人からクノールの港式酸辣スープが在庫なくなったので買ってきて欲しいというので、ここに出ているものを買い占めました。
前回購入したマンゴーの雪花餅がめっちゃ美味しかったので買いたかったのですが、ありませんでした。
そのほか色々と購入しました。
カルフールの1階、4階はレストラン街になっており、丸亀製麺とか大人気でした。
Haidilao Ximen Branch 海底撈火鍋 西門店
今日の夕食は火鍋です。中国の火鍋チェーンで日本にも首都圏や大阪にはあるようですが、名古屋にはないので、台湾で行ってみたいなと思っていました。
火鍋が良いとは思ってましたが、そもそも海底撈火鍋に行ってみたかったのは、2018年に北京にオープンさせたロボットレストランのオープンのニュースがあり、非常に興味があったのです(仕事柄)徹底したテクノロジーを使ってバックヤードの完全無人化をしたんですね。人は接客要員だけという。
スマートレストランの話はそれっきりですが、色々なサービスなどで人気になっているというので、行ってみました。個人的にはとても良かったです。
行列必至なお店ですので、少し早めに受付へ。18時過ぎで1時間30分~2時間待ちと言われたので、待ち時間にカルフールを回ると良いかもです。
Engと英語対応ってメモされてたので、担当のスタッフさんは英語対応してくれました。
QRコードで呼び出し状況が分かるので、5番目前ぐらいに受付前に来てねって言われましたので、他で時間を潰します。
待ち時間にネイルとかもやってくれるそうですね。嫁さんは少し興味があったっぽいですが、本格的にやると剥がすの大変だからというので見送り。
帰るときには終了していましたが、42人受け付けたのかな。早めに来て、待ち時間にするのがよいかも?
20時前であと3まで来ました(1時間45分)このあと、すぐに案内されたので最終的に1時間50分ぐらい?
店内はかなり広いです。
個室はロボットが運搬していました。ガストとかで使っているものと同じ猫のロボットです。
但し、よく喋るし動きも早かったです。
座席の下が荷物置き場になっています。非常に効率的ですし、盗難の心配も無いですね。
帰るときはちゃんとスタッフが忘れ物チェックしていました。
1~4つの鍋がチョイス出来ます。今回は4つで。注文はタブレットなので、言葉では困りません。メニューも日本語対応です。
- 辛いマーラースープ
- トマトスープ
- 白湯スープ
- 豚骨スープ
にしました。
こんな感じの鍋です。
シーフードをメインで色々とオーダーします。
台湾でのお肉はあまり美味しくないので今回もオーダーせず。海鮮は美味しいのでお勧めです。
トマトはまあまあ、麻辣は激辛過ぎてなに食べても辛くて後半は食べずで、白湯>トマト>豚骨>>麻辣って感じでした。やはり普通が一番ですね。
海鮮盛り合わせはお皿が豪華になります。正直いらんかな。
タレは自分の好みで色々と作れます。
これでスープにするのも美味しいですよと担当したスタッフさんが教えてくれました。
大根おろしに豚骨スープで鍋を食べるとあっさりして良かった。
最終的に3500NTDほどになりました。やや高めですが、悪くなかったです。最後に右下のカンフー麺を頼みたかったのですが、販売終了?に名って注文出来ませんでした。
隣の席でカンフー麺やってた。
ブンブン振り回していて、天井とか床に付かないのかなとドキドキしてましたが、上手いものです。
このまま縄飛びしそうな感じ(してませんが)
他に何かのキャラ?踊りが始まってみんな注目してました。色々とアミューズメント要素が満載なレストランですね。
テーブルに付いたスタッフさんとの会話で、私たち今回台湾28回目なんですよ。って伝えたら、こんなサービスをしてくれました。日本語は出来ないけどGoogle翻訳とかで調べて書いてくれたのかな。
台湾の伝統的なお菓子でパンみたいなものを練乳で食べるのです。台湾の友人とかとパーティーするといつも出てくるので知ってました。
こういうことしてくれるから、台湾はもっと好きになりますね。
今度は早めにカンフー麺頼んだり、麻辣は選択しないようにしてまた来ようと思います。
本日の戦利品。キャスターバッグの半分は帰りのお土産でいっぱいになります。
釈迦頭を食べます。めっちゃ甘いので、これで堪能出来ます。夏のマンゴーと冬の釈迦頭は外せない。
佳德鳳梨酥のクッキーと月餅?とても美味しかったです。これだけは店舗じゃないと買えないので。
今日はお昼前から活動初めてお土産を中心に買い物してました。明日はショートトリップ予定です。
そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。