こんばんは、すきーやです。
連休明けでまだ稼働率80%ぐらいです。
徐々にペースアップしていきます。
28回目の台湾に行ってきました
金瓜石の黄金博物館で初VR体験してきました。
めっちゃ凄かったです。
この後は九份へ向かいます。
九份老街
金瓜石から九份は10分ぐらいですが、バスの運ちゃんが飛ばしまくります。
こんな狭い道をバスでこのスピードで行くか?ってぐらいです。しかも片側は崖です。
という、ジェットコースター気分を味わって、九份老街へ到着です。
ここは5~6回目?前回は会社の同僚を連れてきたので、行こうとして来たのはかなり久々です。
入口のセブンイレブンも健在です。
今日は雨模様なので、少し観光客は少な目ですね。コロナ後の混み具合を知らないので、多いか少ないかは分かりませんが・・・
観光客は韓国人が多い感じ?看板も日本語よりハングルの方が多くなってました。
この日の天気は雨模様。
上に上がるとなにかあったのですが、Google mapで調べると小学校でした。
休憩して何か食べようと入った所は休憩所みたいな場所でした。あちこちのお店から買って持ち込んでた感じです。ちょうど席が空いていたので、休憩しました。
九份で食べたもの。腸詰め甘いやつ。
豆花でデザート。当初はこのままここに夕方までいて提灯の灯りが付いてから帰ろうと思っていたのですが、嫁さんが手持ち無沙汰な感じだったのと、天気もいまいちでしたので、さっさと引き上げることにしました。
有名なこの時間までと思っていたのですが・・・これは以前来たときのもの。この頃は人も多くなかったのでこのポジションの撮影はそんなに苦労はしませんが、前回来たときは写真撮影の行列で凄いことになってた。
瑞芳火車站前広場
バスで瑞芳駅まで帰ってきました。
駅前でお芝居をやっていました。何を話しているかさっぱりなのでしたが、なんとなく面白ろそうでした。
上はお父さん?制服をきた女学生が出てきたので、きっと日本の話じゃないかと、嫁さん談。
高校で制服着てるの日本ぐらいだから。
5分ぐらい見て、やっぱり意味が分からないので撤収。
今日の夜は基隆(ジーロン)の夜市に向かいます。瑞芳駅から基隆駅は八堵駅で乗り換えで行きます。八堵駅に着いて、乗り換えようとすると、電車止まってます。次の電車まで1時間以上掛かるとか。そんなに待てないって事で、瑞芳駅から一気に基隆廟口夜市までタクシーに乗りました。
基隆廟口夜市
基隆は9年ぶりぐらいでしょうか。
この黄色の提灯通りは一目でわかりますね。
この時点でも少し雨がちらついているので人の出は少な目でしょうか。有名な三明治のお店は閉まってました。残念。
基隆奠済宮というお寺。陳元光という唐の英雄?
これが陳元光さんのようです。
ここで夕ご飯にしました。基隆といえば港町なので、海鮮にします。白身魚のフライ?海鮮粥と、
烏賊が美味しそうだったので茹で烏賊。
味はまあまあでしたが、お店の人の対応が悪かったので、嫁さんの機嫌が悪くなったので、さっさと食べて撤収。他のお店に行こうにも、嫁さんのご機嫌がナナメになったので、台北に戻ります。
台湾鐵道なので松山まで戻り、饒河街觀光夜市に寄ることにします。
Raohe Street Night Market 饒河街觀光夜市
ここはだいたいいつも来ますね。
この頃には雨も止んで、夜市うろうろモードになります。色々と買って帰ろうと思ってましたが、嫁さんの機嫌が悪いままなので、じゃあホテルに帰ることにしました。
福州世祖胡椒餅
食事は足りなかったのでとりあえず、ここだけは寄ります。少し並んでましたが、5分もせずに買えました。ここで買って帰ってホテルで食べましたが、ここのは冷めても美味しいですね。
松山からはMRT1本で北門に行けるので、今回のホテルは当たりでした。定宿にして良いかも。
胡椒餅は熱々より、冷めた方が美味しさを感じました。
この日はこれでおしまい。翌日は帰りですが、飛行機は深夜便なので夕方までがっつり台湾を堪能してから帰ります。
そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。