すきーやの休日

2018年ANAプラチナ取得。ヒルトンダイヤモンドで楽しい休日を過ごす50代猫好き、台湾好き陸マイラー

台湾グルメ サンドイッチのおすすめ店

 今回のグルメシリーズを書くにあたり、行ったお店とか最新のお店のチェックとかしていると、既に閉店してたり、新しいお店が話題になっていたり、行った事がないお店が判ったりして、今度はこういうお店を回ろうかなと思ったりして、新たなミッションが出来たりしています。

 

 今回はサンドイッチです。三明治と書きます。最初この言葉の意味が分からず、さん・めいじ さんのお店とか思ったりしたことがありました。

 

 三明治は『サン・ミン・ジー』って発音するらしく当て字のようですね。後でサンドイッチの事ってわかりました。

 

 ということで、今回はサンドイッチです。なんだよ、今度はサンドイッチかよ。って思わないでください。

 台湾のサンドイッチは初めて食べるとちょっと衝撃があります。

 台湾のサンドイッチというか、台湾のマヨネーズは甘いです。なんか特製ソースかと思ったら、台湾のマヨネーズは甘いのが普通だそうで、実は世界的にみても日本の酸味のあるマヨネーズが異色のようですね。キユーピーの仕業だったのか!

 改めてネットをみると、甘いマヨネーズだから不味いとか見つけて、まあ味覚は個人だからなーって思った次第です。

 そんな訳で、あくまで私が実際に食べて美味しいと思ったものを紹介しております!

 

 

格里歐's三明治

 

 MRT板南線の國父紀念館駅から歩いてすぐにあります。

 グリルド・サンドイッチです。台湾の食パンはモチモチフワフワが多く、それをグリルしてあるので、モチモチカリッとした食感で美味しいです。もっと色々食べたかったのですが、時間がなかったのと、以外にサラダのボリュームが凄かったです。そしてサラダもお勧めです。

 

f:id:hitachibana:20171202102215j:plain

 

 広告の写真とは具の量が違うというツッコミがありますが、ハムの塩気と甘いマヨネーズの組合せに結構ハマります。

 

f:id:hitachibana:20171202102221j:plain

2017.12 訪問

 

 

 洪瑞珍三明治(重慶店)

 

 続いては洪瑞珍三明治です。

 このお店はここ以外にも、内湖店と忠孝店があります。

 またこのお店は台中にも同じ名前のお店があります。というか、台中のお店が元々のようで、台中のお店にはわざわざ分店はないと書かれています。

 良くあるお家事情のゴタゴタの様ですね。

 元々は台中で入ったお店で美味しかったので、『おっ、台北にもあるんだ、ラッキー』とずっと勘違いしてました。よく見るとパッケージも違いましたね。

 しかし、遜色ないというか、ほぼ違いは分かりませんでした。食べ比べしないと判らないかなって感じです。

 

f:id:hitachibana:20170101150102j:plain

f:id:hitachibana:20170101150113j:plain

 たまたま近くを通った際に、『あれ?これ台中で食べた美味いやつやん』って買っていきました。

 日本のコンビニにあるような凝ったものではなく、ハム、チーズ、ジャムだけといった凄くシンプルで素朴なサンドイッチです。

 しかし、ふわっふわのパンと甘いマヨネーズが見事に調和して、めちゃくちゃ美味しいです。

 下の写真は忠孝店のものですが、これは台湾の友人がお土産にくれたもので、忠孝店には行ったことがありません。

 ぜひ一度食べてみてください。

 

f:id:hitachibana:20170101012516j:plain

 

 

洪瑞珍

 

 この流れなので、先に台中のお店です。

 確かによく見ると看板のデザインやパッケージも少し異なります。

 

f:id:hitachibana:20181019214505j:plain

 

 看板には『僅此一家 別無分店』と書かれています。中国語はわかりませんが、当店にはここ以外の支店はありませんよ!

みたいな意味かなーって思います。

 

f:id:hitachibana:20160501181009j:plain

 

 このお店はたまたま台中に来たときに、お土産にお薦めのパイナップルケーキはどこかあるかと台湾の友人の方に聞いたところ、ここをお勧めされたので、行ったのです。

 目的のパイナップルケーキを購入した際にお店が推しているのがサンドイッチのようで、来ているお客さんもみんな買って行ってましたので、買ってお店の前で食べたのですが、食べた瞬間に『なんじゃこりゃー!』ってぐらい衝撃的でした。

 パンがふわっふわで、最近日本でも流行っている高級ふわふわパンに近いかもしれません。

 台中でご一緒したサンドイッチマニアの方もこれは美味しいと言ってリピートしてましたので、個人的な少数派ではないようです。

 

f:id:hitachibana:20181020073152j:plain

 

 

洪瑞珍三文治

 名前だけ似てますが、これは全く関係がないそうです。

 台中のお店が台北駅前で買えるってふれ回ってたので、ガセの情報すいません。

 パッケージも全然違うのですが、系統は同じでシンプルなふわふわパンのサンドイッチです。知らずに食べるとわからないと思います(私はわかりませんでした)

 そのため、遠くまで行きたくはないけど、一度食べてみたい方にはここで購入されても良いかと思います。

 

喜得炭火燒三明治

 

 続いては台南のお薦めの炭火焼のサンドイッチです。

 本店は台南のようですが、台北にも出来ていました(以下に地図を付けておきます)

 台南ではそこそこのチェーン展開されていますので、台北でも品質は変わらないと思います。

 

f:id:hitachibana:20160501090838j:plain

 

 パッケージのマスコットもインパクトがありますね。

 お店には普通のサンドイッチとその場で焼いてくれる炭火焼きサンドイッチがあります。ここでは、是非炭火焼きのサンドイッチをオーダーしましょう。

 

f:id:hitachibana:20160501091712j:plain

 

 具沢山のサンドイッチです。

f:id:hitachibana:20160501091116j:plain

 

 格里歐's三明治のものとは違い、具のボリューム感があります。また炭火焼きですので、香ばしくなっています。

 

f:id:hitachibana:20160501091433j:plain

 

 

喜得炭火燒三明治

 台北にも出来ていました(ここは知らなかったです)

 少し不便な場所ですね。MRT南京三民駅が最寄り駅です。

 


天盛舗営養三明治 58号

 続いても台北市ではなく、港町の基隆(ジーロン)です。ここはシーフードが充実した基隆廟口夜市にあるお店です。

 夜市のお店の58番です。

f:id:hitachibana:20161229155633j:plain

 

 夜市グルメではいつも超満員です。

 サンドイッチというより、惣菜パンというか、揚げパンです。

 モチモチのパンを揚げていますのでカリモチ!って感じです。

 トマト、玉子、ベーコン、キュウリだったかな。具はサンドイッチです。

f:id:hitachibana:20161229160010j:plain

 


好好味港式菠蘿包

 

 ラストはサンドイッチではないのですが、挟んでいるので、ここで紹介したいと思います。

 師大夜市にあるおみせです。好好味港式菠蘿包というお店ですが、さっぱり意味がわかりません。

 Google翻訳すると『香港式パイナップルパン』でした。

 

f:id:hitachibana:20170503211057j:plain

 

 実際は熱々のメロンパンに冷たいアイスクリームが挟まれています。

 新しい熱冷たい新食感のメロンパンです。

f:id:hitachibana:20170503211839j:plain

 

 サンドイッチとは違いますね。その辺はネタだと思ってください。

 

 最後までお読み戴きありがとうございました。

 

 

 

www.myholiday.site

 

 

www.myholiday.site

 

 

www.myholiday.site