すきーやの休日

2018年ANAプラチナ取得。ヒルトンダイヤモンドで楽しい休日を過ごす50代猫好き、台湾好き陸マイラー

2025年7月 兵庫実家帰り

 こんばんは、すきーやです。

 

 

ちいかわ×くら寿司コラボ

 先週末からちいかわとくら寿司のコラボをやってるということで、嫁さんのリクエストでくら寿司。

 お皿5枚毎にルーレットで、当たりになるとご覧のガチャが当たります。
f:id:hitachibana:20250801215034j:image

 

 久々に食べまくった。シャリハーフとかあるので、組み合わせで数を食べる・・・

 そうそう当たるわけではなく、5回に1回ぐらい?らしい。
f:id:hitachibana:20250801215049j:image

 

 そんななか当たり!
f:id:hitachibana:20250801215058j:image

 

 当たり!!と2回当たりました。全部で35皿。7回チャレンジで2回は良い方?
f:id:hitachibana:20250801215112j:image

 

 しかも2つともフィギュアで、ひとつはちいかわで大当たり?

f:id:hitachibana:20250801215124j:image

 

 お皿は2500円毎に1枚なので5000円ちょいにして2枚ゲット。
f:id:hitachibana:20250801215133j:image

 

 嫁さん的にはご機嫌でした。久々に回転寿司で食えなくなるまで食べました。暫くいいかな。

 

 

 

令和7年7月7日

 今年は7並びの日がありました。777ってラッキーな日ですよね。パチンコ好きにはたまらなかったかも。

 そしてこの日は姪っ子の子供が産まれた日でした。姪孫(てっそん)と呼ぶそうですね。私にとっては二人目ですが。

 そして名前を聞いて、グッとくるものがありました。飛行機好きには堪らない(笑)

f:id:hitachibana:20250729201824j:image

 

 予定日より1ヵ月近く早く生まれたため、まだ暫くは保育器の中です。そんな訳でまだ動画でしか見たことが有りません。

 早産でしたが、めっちゃ元気だったそう。彼の人生が楽しく充実したものになりますように。
f:id:hitachibana:20250729203514j:image

 

 

帰省

 そんな訳で実家に帰省しました。

 赤ちゃんに会うことがメインではなく、別件で帰る用ができたので、ついでにお祝い持って帰りました。

 何かと便利なアマゾンギフト。一週間前に生まれた!しか情報がなかったので、個人的に好きなデザインで手配したら、名前が空くんと聴いて、ばっちりや!と。


f:id:hitachibana:20250729204611j:image

 

 

電車でGO

 実家へ愛知からは、新幹線で京都までいき、そこから特急で山陰本線が一番速いです。、

f:id:hitachibana:20250729201912j:image

 

 直通の特急きのさきはなかったので、福知山乗換の特急乗り継ぎです。はしだて→こうのとり。
f:id:hitachibana:20250729201932j:image

 

 京都駅で山陰本線は31番ホームで一番端っこです

 初見の人は絶対に迷いますね。31番!?どこや?

 

 で、ホームに着くと見覚えの無い車両が。

f:id:hitachibana:20250729201950j:image

 

 『丹後の海』という名からJR西日本の車両では無く、京丹後鉄道のようです。

f:id:hitachibana:20250729202013j:image

 

 この電車は京都から7両編成で出発し、綾部で前側4両は福知山経由で天橋立へ、後側3両は綾部から東舞鶴行きのまいづる5号になります。
f:id:hitachibana:20250729202033j:image

 

 デッキは広めでデザインも洒落てます。ウッディな作りです。
f:id:hitachibana:20250729202053j:image

 

 車両番号はKTR8011。1996年製。

f:id:hitachibana:20250729202134j:image

 

 シートはすこしへたってますが、しっかり目の程よいシート。
f:id:hitachibana:20250729202110j:image

 

 窓枠もウッディ。
f:id:hitachibana:20250729202148j:image

 

 天井もです。結構な拘りですね。
f:id:hitachibana:20250729202124j:image

 

 と調べたら、デザインはJR九州のななつ星や、ゆふいんの森で有名な水戸岡鋭治さん。名前はよく聴いていたのですが、丹後もだったんですね。90年代にソニックにちりんに乗った時が初体験かな。
f:id:hitachibana:20250729202202j:image

 

 そしてこの車両にはサロンが設置されています。窓も大きくて、日本海岸を走るときはめっちゃ良いですね。今回は福知山乗り換えのため、山しかはしっていませんが。

 乗客も誰も使用していませんでした。グループだとここで酒盛りできますね。

f:id:hitachibana:20250729202223j:image

f:id:hitachibana:20250729202236j:image

 

 この日も快晴です。ホント連日の猛暑日が続きます。進行方向左側の席です。
f:id:hitachibana:20250729202345j:image

 

 通りすがりに見えるかなと、太秦映画村にエヴァンゲリオンが展示?されています。手の上に乗るとか、コクピット?に乗るとか出来るそうですが。
f:id:hitachibana:20250729202359j:image

 

 保津川峽です。川下りもやってました。右端にトロッコのレールが見えます。一度乗ってみたいのですがコミコミで。
f:id:hitachibana:20250729202413j:image

 

 福知山乗り換えは接続2分のため、向かいのホームへ。

 そして2時間20分で豊岡に到着。
f:id:hitachibana:20250729202305j:image

 

 特急こうのとりは普通の287系でした。
f:id:hitachibana:20250729202327j:image

 

 

豊岡着

 豊岡駅の構内に映画国宝のポスターが。

 先日映画館で見たのですが(良かったです)この撮影が出石の永楽館で行われたのですね。気付かなかった。

f:id:hitachibana:20250729202435j:image

 

 今行くと凄いことになってるかも。

f:id:hitachibana:20250729202450j:image

kokuhou-movie.com

eirakukan.com

 

 

 

 

実家到着

 駅からは歩きです。兄貴は今日はゴルフに行ってるとかで、迎えはなし。歩いても15分くらいなので、大したことはありませんが、それにしても暑い!!

 最近は日傘を持ち歩いていますが、ホント必須になりました。

 

 玄関に宅配BOXが。姪の名字が書かれていて、ああ相手は○○さんって言うんだと。結婚式はコロナ明けだったり、東京だったりで家族は兄夫婦だけの参加で、いまだに姪の旦那さんには会ったことがありません。

 IT系の人らしいので話のネタには困らないと思うのですが。今回会えるかな(リモートで仕事している)と思ってたら、少し前に一度東京に戻ったそうです。残念。

f:id:hitachibana:20250729202620j:image

 

 私が帰るといつもお寿司と

f:id:hitachibana:20250729202905j:image

 

 烏賊、甘海老
f:id:hitachibana:20250729202935j:image

 

 かれいの干物が出てきます。ずっと前にこっち帰ったら、やっぱり海鮮が食べたいというリクエストが忠実に守られているようです。かれいは2つ、3つと私に回ってきます。まあ、好きだから良いのですが。
f:id:hitachibana:20250729202947j:image

 

 食後は久美浜の有名なスイカ。めちゃくちゃ旨かったといったら、帰りに1つ持って帰れと重いけど持って帰りました。

 小玉ですヵ、二人ではちょうど良いサイズでした。
f:id:hitachibana:20250729202958j:image

www.kyotango.gr.jp

 

 

 この日は参議院選挙の日。私は前日に期日前投票はしているので、ちょっとだけ気にしてましたが、兵庫県では元明石市長の泉さんのニュースでいっぱい。愛知選挙区は話題にもならないので、ネットで追いかけるしか。まあ、順当な結果だったかな。

f:id:hitachibana:20250729203025j:image

 

 選挙も熱かったですが、気温も暑かったです。

 ちょうど駅から歩いている時間が日本で2番目の暑さだった模様。そりゃ暑いわ。
f:id:hitachibana:20250729203333j:image

 この一週間後は全国1位になったので、尋常じゃ無いですね。先日も兵庫県の柏原で日本新記録煮なったとか、この辺盆地が多いので、暑くなりますね。
f:id:hitachibana:20250730213354j:image

 

 帰ってからは、両親の話を色々と聴いたり話をしたりしてきました。

 両親は高齢のため痴呆とか緑内障であまり見えないとか、色々と大変みたいで兄夫婦には頭があがりません。

 

 

出石そば

 出石には父の実家があるので、小さい頃から良く行ってる街です。高校ぐらいになると自転車で出石そばを食べに行くこともしばしば。

 当時はなぜ出石で蕎麦なんだろうなんて事は考えずに、日常的な食べ物でした。実家を出てからは、友人とか同僚をつれて豊岡に来ることが増えましたが、出石そばは定番ですね。

 出石でそばがあるのは、元々長野の上田のお殿様(真田家のあと)がお国替えで出石藩に引っ越した際にそば職人をつれてきたのがきっかけとか。

 なので、出石そばは信州上田がルーツだったんですね。これ知った時はめちゃくちゃ親近感が沸きました。

https://www.izushi.co.jp/sobahistory/

 

 

 出石そばは組合で統一価格を推進しています。競争にならないので、どうなんだかなとは思いますが。

 値上げもしづらいでしょうね。

www.izushi.co.jp

 

 

本格手打そば 辰鼓櫓

 高齢の両親がいるため、実家近くのそば屋に行くことも考えましたが、残念ながらお休みということで、出石まで遠出です。

 兄のもと同僚のお店へ。

 基本料金は統一価格らしく、卵やとろろが別料金とかそのへんの違いがあるそうです。

 ここは最初からセットで、追加は別料金。

f:id:hitachibana:20250729203436j:image

 

 私が小さい頃はうずらの卵でしたが、かなり前から鶏の卵になってます。
f:id:hitachibana:20250729203401j:image

 

 基本は一人5皿が一人前。先に追加分をまとめて注文するのがお勧めです。
f:id:hitachibana:20250729203414j:image

 

 私は13皿です。学生時代は40皿とか食べましたが、さすがに・・・
f:id:hitachibana:20250729203426j:image

 

 

 

 

帰路へ

 滞在時間24時間でしたが、とりあえず必要な事はやりきって?帰ります。帰りもこうとりとり→はしだて→新幹線のルート。要するに来たときの電車の折り返しでかえりました。

 お盆にはまた帰るのですが。

 今度来るときは姪の旦那さんとは逢えそうで、空くんにも会えるようです。

f:id:hitachibana:20250729203448j:image

 

 そんな感じ。最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。