こんばんは、すきーやです。
ロシアの侵攻48時間で・・と言ってましたが48日になりそうな感じで、ここまでくると引くに退けない感じだよなって思ってます。
ウクライナも心配ですが、毎日同じ内容しか放送しないマスメディアも何だかなーと思ってしまいます。
コンピュータセキュリティ
コンピュータセキュリティ分野で優秀なのは、個人的にはロシアとイスラエルかなと思っています。個人的な意見ですが、業界内では同じ考えの方は多いと思います。
そんな訳で私のパソコンやスマホのセキュリティソフトは、Kaspersky(カスペルスキー)を使い続けています。
日本語版が発売された時期からですので、20年近くになるかと思います。
その頃から自宅にはパソコンが嫁さんと合わせて5~6台使ったりしていましたので、Kasperskyのファミリーライセンス(のちにプレミアライセンス)は使い勝手が良かったです。
年間5,000円以下でパソコン、スマホ、タブレットみーんな対象になるので安心です。
Kasperskyは、ロシア人のユージン・カスペルスキー氏が作ったウイルス対策ソフトで、発売当時から非常に優秀なウイルス対策と評価されていました。そこにこんなニュースが。
NTTがカスペルスキーとの取引停止へ
NTTがカスペルスキーを使っていたのも驚きましたが、世界的に話題になっているのも知りませんでした。
そりゃそうですね。カスペルスキーが『うちはロシアの国営企業じゃないから、そんな事はしない』と言っても、ロシアが本気を出せばそうは言っていられませんしね。
サイバーディフェンス研究所は昔仕事でも関係があり、ここのキーパーソンはエストニアのエンジニアの方でした。
Kasperskyから乗り換え
そんな訳で私も乗り換えをしないとなと考えています。私ごときの情報なんて大したものはありませんが、7割気分的なものと、3割は気にせずロシア製を使ってた事ですかね。
3年事に更新なのですが、今年の12月までだったので、諦めて他社の製品に入れ替えようかと物色中です。
代替製品
国産はウィルスバスター、他にアメリカ製、スロバキア製などたくさんあります。
今のところ軽さでESETかなと思ってますが、まずは評価版などで検証しようと思っています。
5台3年でそこそこ安いですね。
会社でもウクライナからの不正アタックなどが急増しており、アクセス禁止などコンピュータセキュリティ界隈でも結構大忙しな感じのようです。そんな感じ。
ご自身でWEBサイトなど運用されている方はセキュリティ対策などご注意下さい。
最後までお読み戴きましてありがとうございます。