こんばんは、スキーやです。
3月頃から指を曲げると痛みがあったのですが、コロナ休業ついでに近くの整形外科へ行ってきました。
整形外科自体はここ3年ほど間を開けながら五十肩で通院してます。リハビリに通ってすっかり良くなりました。
最近は少し痺れが出てきたらリハビリいってという感じでした。
ただこの整形外科は大人気で、オープンに並べなかったら、すぐに2時間待ちとかになってしまい、ずっと待つのもしんどいので、治療のほうは中々行けなかったのですが、さすがに指の痛みが直りそうもないので行ってきました。
さすがコロナのお陰で少し少ない感じで、待ちは1時間ほどでした。
そもそもの原因は乗馬じゃないかなって事で、手綱を持っている時に馬が首を伸ばしてグイッと持って行かれるんですね。そのときに指に力が入るので、乗馬の後に少し痛みがあったんです。
でもほっとけば治るだろうと思っていたんですが。
4月頭にコロナでクラブが休業になり、1ヵ月以上乗馬してないのですが、痛みが退かないので病院に行ったわけです。
診断は腱鞘炎。ええって感じでした。
仕事柄何十年もPCのキーボード連日カチャカチャしててもなった事が無かったのにです。
それで腱鞘炎の原因とか、治療方法とか調べると力入りすぎがダメらしいですね。
そういえば乗馬もガニガチにならずに上手く流せればよいのかなと。
左指が痛くて病院に行きましたが、腱鞘炎ですと言われると、右も痛くなりだすという、そんな訳でインドメタシン塗り塗りな日々です。
そんな感じ。