こんばんは、すきーやです。
昨年の9月に3年8ヵ月ぶりに台湾に行きましたが、また台湾に行ってきました。今回で26回目になります。
本当は年末の台北のカウントダウンに行きたかったのですが、滅茶苦茶高かったので諦めて、別の日でデルタの特典航空券でチャイナエアラインを発券しました。2人往復70,000マイル。これでデルタのマイルもほぼ終わり。
ノンステータスなチャイナエアライン
2017年にデルタアメックスを発行してからなんちゃってスカイチーム・エリートプラス・ステータスでチャイナエアラインを利用してきて、コロナ禍でクレジット決済なしでもステータス延長されていましたが、当然使うこともなく、アメックスの年会費だけが発生するという状態でなんだかなと思って昨年カードを解約したので、今回はノンステータスでの6~7年ぶりの利用です。
セントレアに向けて
8時位にセントレアに着くには新名古屋7時20分の名鉄ミュースカイがぴったりです。
今回は間違えずにセントレア行きに乗れました。
前回は電車の遅れで乗った特急が違う方向(豊橋)にいくやつだったのです。すぐに気づいて乗り換えましたが。
チェックイン&出国
チャイナエアラインのチェックイン。
スカイ・プライオリティのチェックインカンターは使えず一般レーンに並びますが、数組しかおらず、たまたまビジネスクラスのカウンターが空いていたので、そちらに案内されました。カーペットの敷かれたレーンははやり特別感がありますね。
天の声が『こっちに戻っておいで・・・』と聞こえて来そうです。
そして保安検査場へ。セントレアはメンバー向けの保安検査場はないため、ここのでメリットは全くありません。そのためめっちゃ混みます。通過に15分ほど掛かったでしょうか。
そして出国ですが、顔認証ゲートのため、スタンプは押されず、折角の富岳パスポートが・・・
プラザ・プレミアム・ラウンジ
以前、スターアライアンスラウンジが有ったとこが、昨年プラザ・プレミアム・ラウンジに生まれ変わりました。
そしてプライオリティパスで利用可能になったので、行きのラウンジは一安心です。
以前は混んでるとプライオリティパスは利用制限が掛かったり、夕方からは使用不可とか制限がありましたが、現時点ではそのような制限はなさそうです。
受付はロゴ以外変わっていません。
テーブル配置なのども全く変わっていません。多分居抜きで看板だけ変えたかんじ?
ここは一面の窓で機体が目の前に見えるのでとても良いのです。
反対側にはセントレア・グローバルラウンジとか、KALラウンジがあるのですが、窓が無いので開放感が微妙なのです。
窓際の席からだと目の前にこれから乗るチャイナエアラインのA330が見えます。
アルコールはカウンターでオーダする方式です。
ソフトバンク類はマシンです。
ミール類はサラダ系、ホットミール3~4種、お粥と麺、ブレッド類がありました。
私はサラダがあればオッケーですが、味玉とかもあり、スターアライアンスラウンジよりは充実しています。
個人的な不満はトマトジュースとカレーが無い点かな。カレーはいつもの楽しみだったので。
その代わり、お粥は本格的でかなり美味しかったです。さすが香港拠点のプラザ・プレミアム・ラウンジですね。
NGOーTPE CI151便 A330
それでは搭乗します。ゲートは18ですぐ目の前です。
搭乗開始の9時10分にラウンジを出ると、ちょうど優先登場がはじまろうとしていました。
今回はこちらのゲートではなく一般に並ぶ必要があります。今回の席は24列目ですので、あとのグループです。うーん、あそこから搭乗したいですね。
過去には優先搭乗がなく、畿内一番乗りも出来たのですが、そんな機会はもうなさそうです。
庶民はずらっと並んだ一般レーンから搭乗です。
機体ナンバーはBー18302は2004年7月~の20年ものの機材です。チャイナエアラインさん、そろそろ新しい機材に交換をお願いします。ニュースリリースをみると2025年からB787とA321NEOに更新予定のようですが。
モニターも7インチ位のSTN液晶で見づらいなど、スマホ以下の代物ですからね。
座席はちょうど羽根の上です。フラップや停止時のエアブレーキの動きも見れるので好きなポジションです。
お手振りの時間です。冬の時期は北風なので、狙い通りの左列でビンゴでした。
それでは3時間ほどの空の旅です。
機内食はビーフorフィッシュでしたので、嫁さんがフィッシュ、私がビーフです。ちょっと味が濃いめなのが・・・
機上では映画『ミッションインポッシブル・レッドデッドレコニング PART ONE』を見てました。ギリギリ足りないぐらいで到着。
天気も良くて、良い台湾日和です。
到着~台湾入国
到着ゲートA9(第一ターミナル側)から第二ターミナルの入国審査までひたすら歩きます。
そしてイミグレです。前回までは常客証があったので、待つことはほぼ無かったのですが(過去一でスポーツ選手のグループがいて10名ほど)
今回は一般レーンに並んでイミグレになります。
やはり常客証は必須ですね。一度手にするとやめられない。
そして到着からイミグレが終わるまでにおよそ30分。思いのほか時間がかかりました。
預け荷物も、スカイ・プライオリティがないので、結構待たされました。
台湾の気温は20℃。今年の日本は暖かいといっても10℃前後ですからかなりの差です。
遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおう!~Taiwan the Lucky Land
台湾入国時に抽選で5000台湾ドルが貰えちゃうキャンペーンが2025年6月30日まで絶賛継続中です。前日までに事前登録が必要です。
到着ロビーにある端末にQRコードを読みとらせてチャレンジです。
がーん。残念。2連敗です。目の前にいた人が当たってました。今回はあてにしていたのに・・・
今度こそ!!!
その後、中華電信でプリペイドSIMを手に入れて、台北に向かいます。
今回は5GのプリペイドSIMにしてみました。3日間で1枚500台湾ドル。
円安のため日本円で2500円。初めて台湾に行ったときはレートで3円以下でしたが、4円どころかもうすぐ5円とほぼ倍近く。
知り合いの人がハワイやアメリカ本土に行って物価高をもの凄く感じたそうですが、台湾でもジリジリと感じますね。
そんな感じ。この後は、台北に移動します。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。