こんばんは、すきーやです。
先日も新幹線で出張でした。
Sワークってのぞみだけと思ってたのですが、こだまでもやってたのですね。
お昼前の移動でしたので、成城石井でお弁当。駅弁は飽きたとの、成城石井で買うと暖められるので、最近はこのパターンが多めです。お昼前に出て行くパターンは珍しいのですが。
今週のねこ達
二匹の猫がお互いの毛繕いをしてました。これってほのぼのとするんですよね。
愛知も桜が満開
はるとさくらが登場したのは、うちにきて1年と10日、昨年の桜が満開の日に来たからです。
昨年から1週遅れで満開になりました。
週末天気が良かったので、病院がてら近くの公園まで散歩ツーリング。
ちょうど満開になってとても桜日和。
朝ご飯がまだでしたので、ローソンでパンを買って桜見ながら天気も良いし、しばらくぼーっと。
翌日も天気良さそうなので、明日は自転車で桜巡りでもしようかと嫁さんに提案して、一緒に回ることに。
翌日の天気というか、雲の具合はスパコン使った予想モデルを見るのが確実なので事前にチェック。
そして快晴になりそうなので、実行に移します。
一宮さくら巡り
自宅からうろうろしながら、さくらを巡ります。
ちょっとした公園にも桜が植えてあり、ほんと日本はどこでも桜がありますね。
こんな感じで桜を見ながら走ります。
桜がどこも満開で、ほんとこの日は桜日和です。
途中飲み物購入。
大江川緑道
一宮市の市街地を流れる大江川沿いには緑道が整備されており、ここも桜並木のポイントになっています。こちらもちょうど満開の時期を迎えており、人がたくさん出ており、自転車も通行止めになってました。
そんな訳で対岸からぐるっと回って次のポイントに向かいます。
この先は通行止め。
北に向かって右側が屋台もでて、歩行者専用になってます。結構にごわっていました。
今まさに満開です。
大江川自体は一宮市を縦断していますので、緑道以外でも桜を見ることができます。
さらに北上します。
シャトレーゼの新しいロゴ?のお店がありました。最近、店舗急増中ですね。
通りすがりにも桜を見つけて撮影。
浅井の幼稚園の桜
桜の里公園
大野極楽寺公園に隣接する桜の里公園
ぐるーっと桜が咲いてます。人出もかなりいました。ここから木曽川の堤防沿いを走ります。
ここは、先日ビワイチの練習で走った、木曽川のサイクリングロードがあるところです。
一宮市のシンボルのツインアーチ138(いちのみや)があるところです。
ここには一般的なソメイヨシノは植樹されておらず、エドヒガン、シダレザクラがメインらしいです。そのためか、すでに葉桜になっているものも多かったです。ヤマザクラもあるようです。
桜のトンネル。ここは車も走っていますので、注意が必要です。
しばらく桜をお楽しみ下さい。
青い線が自転車道になっていますが、今日は人も多いので注意が必要です。
この辺はすっかり葉桜になってました。
途中で休憩です。キットカット。今日はラッキーDayでした。
所々桜が残っている所もありました。
ここだと名鉄本線を走る電車とツーショットが撮れそうでしたが、生憎電車が来ず。
ローソン 木曽川高校西店
木曽川堤の桜を堪能したところで、次の桜スポットへ移動です。ここでちょっとコーヒータイム
バームクーヘンをお茶うけに。
尾西緑道
一宮市の西部の尾西緑道まで来ました。
川の暗渠(あんきょ)が遊歩道になっ手緑道として各種花々や桜などが植えられてはいます。
ざっとご覧ください。
尾西緑道から一宮市の中心に戻ります。
一宮市役所の近くの公園でパチリと。
真清田神社
一宮市の神社といえば真清田(ますみだ)さん。
ここにも桜があるだろうと思って来ましたが、ここにはありませんでした。
一宮市本町商店街
帰りに本町商店街へ。すっかりシャッター商店街になってしまってます。
昔きたお店とかも無くなってたりと。
後藤商店
嫁さんがこの商店街におにまんじゅうの美味しいお店があったとあうので、ここ後藤商店にきました。おにまんじゅう推しです。
しかし!売り切れでした。
4月29日までは作るそうなので、予約して買いに来てねとのことでした。残念。
仕方がないので、残っていた三色団子を。
甘さ控えめで美味しいです。
先にここにきてから、桜巡りすれば良かったかな。
そしてラストの桜。半日桜を堪能しました。
本日回ったルート。それでも40キロありました。
そして翌日は雨で、すっかり桜も散ってしまいました。ほんといいタイミングで桜を見て回ることが出来ました。
花見で宴会というより、自転車であちこちの桜を回る方がとても充実した感があります。また来年もやるかもです。そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。