こんばんは、すきーやです。
今週のねこ達
日々猫たちに癒されています。
はる(左)は私が出かけるときや、寝室に行くと一目散に走ってきます。そして寝転がってる私の周りをぐるぐる回って構ってときます。
さくら(右)はビビりなところがあり、撫でにいこうとすると逃げたり逃げなかったりとまだ判断が分かりません。まあ、猫らしいといえば猫らしいのですが、他の子は普通に呼ぶと来てくれるのですが、さくらは気ままです。
はる、さくらは先日1歳になり、来週4月1日には我が家にきて1年になります。
ペットは生まれた日が曖昧なので『うちの子記念日』としてお祝いする事が多いようです。
昨年の4月1日は家の近くの桜が満開でしたが、今年はどうなるのかな?まだ蕾も小さかったです。
↓昨年の4月1日
来た当時はホントやばかったのですが、順調に育って(育ちすぎて)さくらももうすぐ5キロになりそうです。
ろくたもちょっとヤバそうな時期きもありましたが、今は安定しています(ストレスとそろそろ堅いご飯が食べれなくなってきたようで、カリカリを柔らかいものにしたら安定しました)
体重をチェックするのは凄く役に立ちます。
2月の連休に静岡に行ってきました
さて2月の連休後半、初島のホテルが取れたので沼津、熱海に行ってきました。これまでのお話はこちらから。
ホテルをチェックアウトして愛知に帰ります。
初島ミナトテラス
以前は初島で買い物できるのは漁協スーパーしかありませんでしたが、ミナトテラスという休憩所が出来、売店もありました。
以前は待合所があり、ネコがたくさん寄ってきたりしたのですが、この日は生憎の雨で猫も出てきませんでした。ネコミュニケーションを期待してたのですが。
サザエがキロ2000円以上します。高いわ。
って事で、特に何も買わず。
帰りの船はイルドバカンス3世号です。こちらは900人ぐらい乗れるもの。
そして行きは凪で良かったのですが、帰りは雨も降り、結構白波も立っていました。
そんな訳で嫁さんが心配。出来るだけ揺れない様に船の真ん中あたりの席にします。
外海にでると、、かなり揺れだします。スタッフの方が汚物用のビニール袋を配り始めます。
5分もするとちょっとヤバいって事で後ろの甲板に出ます(トイレも外)
めっちゃ本格的に揺れだします。スタッフの人もバタバタしてます。嫁さんはすっかりグロッキー。
熱海港に近づいてきて、もう少しの所まで来ました。左が先日ガイアの夜明けに出てた『ニューアカオ』と右が後楽園ホテルですね。山の上にあるのが熱海城ですが、これは歴史上のお城ではなく、隣にある秘宝館の施設です。
港にはいるとかもめさんも集まってきます。そして無事到着。少し休んで駐車場に向かいます。
途中に楽天ステイというホテルがありました。
チェックイン、チェックアウトがなタブレットで行うので、フロントスタッフがいないそうです。
こういうホテルが今後増えるんでしょうね。
当初計画していた訪問予定地
熱海を出発します。
天気が良ければ幾つか観光したりして変える予定でしたが、生憎天気で小雨ならと思ってましたが、結構本格的に降ってます。
当初計画していた場所を紹介しておきます。
走り湯
伊豆山神社の一番下にある温泉の源泉で、トンネルの奥から湧いてます。
來宮神社
熱海で一番有名な神社です。境内にある御神木の大楠がパワースポットになっています。
丹那断層公園
1930年に発生した北伊豆地震のズレた断層をが見れる公園です。
山中城跡
お城マスターの千田先生がテレビで熱く語っていたのでちょうど近くって事で一番行きたかった所です。流石に雨の中を歩く気はなかったので。
三島スカイウォーク
高所恐怖症のくせに煙と何とかは高いところに登りたがるのですが、ちょうど山中城跡の近くですので立ち寄ろうと思ってました。雨だと絶対に無理です。
ファミリーマート 函南丹那店
コーヒー購入休憩で立ち寄ったのですが、肉まんコーナーにふわふわ台湾カステラを販売していると聞き、チェックしたらあったので、購入。
こんな感じで、確かにふわふわですが、なんか少し違うなという感じでした。
海鮮丼 いりいち
そして今日も懲りずに沼津港で海鮮丼です。
事前にチェックしていたお店にしました。
2名テーブル3つとカウンターだけのお店です。
ここは海鮮丼だけのお店です。そしてその丼に載っている具材が10品~20品というもの。
仲買人だった方が美味しい魚を全国から仕入れて、海鮮丼として提供しています。
神経締や血抜き、魚によっては熟成させるといった事で、こだわりのネタを厳選しているようです。
メニューは上、特上、極(きわみ)の三種類。それぞれのネタは書かれているとおりです。
これは私達が入店した時点のもの。
こちらが帰る頃のもので、2品ほど変わっています。
当然ながら極にしました。ご飯の量は少なめです。そして20品のお魚。
提供するときに女将さんが一つづつ説明をしてくれます。
どこどこ産の魚で、熟成させているとか、今が旬でめちゃくちゃおすすめのお魚ですとか、凄く丁寧に説明してくれます。
説明の動画とかYouTubeとかに上がってるよねって探すとめっちゃ沢山の動画やYouTuberが配信してた。値段は高めですが、値段相応のネタでした。
嫁さんがいまいちと言ったのは、ここは酢飯でしておいたのにも赤酢を使ったお店でかなり酢が利いてて、丼なんだから白飯だよねって。
ちょっと個性的な酢飯だったので、そこは少し不満でした。ネタは逸品でしたが。
しーらかんすcafe
街中の看板もあり気になってました。シーラカンスの最中があったので、売ってれば買いたいねと言ってたら、市場で売ってました。
深海もなか
というそうです。しーらかんす最中でいいんじゃね?って思いましたが。
挟んで作るタイプのもなかでした。
最初はお土産にと思ってましたが、一個400円もするので流石にね。2個入りを購入。餡は抹茶と小豆です。
こんな感じにして、挟んで完成。
こんな感じで美味しく戴きました。味は普通です。めう買わなくてよいかな。
そしてガソリンがレギュラー192円でした。恐ろしい。
NEOPASA静岡 (上り)
高速乗って静岡SAで休憩。
そして、ここで色々とお土産を購入しました。
わんちゃん、猫ちゃんのお土産も充実しています。買わないけど。
そんな訳でお土産(もっぱら自分ち用)を買ったもの。
サンエトワールのプレミアムメロンパン
お店を見て回っていると美味しそうなメロンパンがありました。サンエトワールというお店ですが後で調べると山崎製パンでした。
そして一番人気だそうです。
こちらがプレミアムメロンパンです。
クッキー生地ではなく、もっちりとしたメロンパンです。そしてこのメロンパンはメロン果汁が入ったメロン味パンです。中にもメロンクリームが入っていました。こっちのメロンパンは好き。
やまだいらの安倍川もち
静岡と言えば安倍川もちです。
久々に食べてみたくなったので、2個いりの安倍川もち。
ちょっとつまめて満足です。
長登屋のきんつば
さつまいものきんつばとあったので、惹かれて購入。帰ってから販売店を調べると北名古屋のお土産品専門の食品会社で、色々なご当地お土産やご当地きんつばを作っている所でした。
でも美味しかったんですよ。食べてから、これ美味しいな。どこかの有名店かなって後から調べたのですが。
浅草の芋きんは美味しくて好きなのですが、それ的な感じかと思ったのですが。
食品工場産。なかなか侮れないですね。
旅のまとめ
今回は会社の福利厚生で初島が空いてて取れそうだったので、嫁さんに初島取れそうだけどいく?
でも初島は前回船酔いでトラウマになったから、それ以降は揺れる船は避けるようにしていたのですが、嫁さんは酔い止め飲めば大丈夫ってことで行きましたが、やっぱり鬼門でした。
流石に3回目はさすがにないかなー。軍艦島とか福岡の相島とかは行けたのですが・・・
それで他の観光地も止めた感じです。雨ってのもありますが。
それでも山中城跡とかは行きたいので、別の機会で島に渡らないところで泊まりでもう少しゆったりと行きたいと思います。
沼津の海鮮は他にも良さげなお店がいっぱいあるので。またそのうち行こうと思っています。
そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。