こんばんは、すきーやです。
2022年4月に北海道へ行ってきました。2泊目の滞在は1泊目に続き、ラビスタ富良野ヒルズです。
これまでの話はこちらから。
ラビスタ富良野ヒルズ
ラビスタ富良野ヒルズは富良野駅の駅前にあります。まわりに高い建物がありませんので、すごく目立ちます。
夕食後にチェックインしたため、駐車場はいっぱいでした。そもそも敷地内の駐車場は10台位しか止めれません。
そのため、第2駐車場に止めます。すぐホテルの裏でしたが。
フロントロビー
他に比べて広めのロビーですね。
ソファも多めにあります。
コーヒーもウエルカムドリンクもありましたが、ウエルカムドリンクは4月末で終了です。
扉の奥が喫煙室です。
夜鳴きそば、湯上がりアイスや乳飲料は同様にあります。
ラビスタ富良野ヒルズの客室
スタンダードツインです。
実は最初7階の部屋にアサインされて入室したのですが、客室がタバコ臭い。
あれ?間違えて喫煙室頼んだかな?とフロントに連絡すると、ホテルは全て禁煙ルームですと言われたので、この部屋タバコ臭いと伝えたところ、8階の別の部屋を案内されました。
清掃の時にも判るぐらいなタバコ臭い部屋だったのですが。
トイレ、バスルームはラビスタ釧路川と同じでしたので、写真は撮っていません。
あと、ルームチェンジとかでバタバタしてそれどころじゃなかった感じです。
部屋からの景色です。
目の前は富良野駅と書いてありましたが、貨物駅のようです。富良野スキー場は裏側でした。右端が『北の国から』の麓郷です。
ナイトテーブルにはコンセントUSB充電、エアコンパネルなどがありました。
ナイトウェアです。これも着心地が良くて、シモンズのベットとともにぐっすり寝れました。
ぐっすりと寝れると寝覚めが早いんですよね。12時前に寝て4時過ぎに目が覚めました。
ビストロ ギンサイ
ここのレストランは夜も営業していました。
朝、ランチ、夜とオールデイスレストランですね。
ドーミーイン・グループのレストランのようで、レストランをホテルに持ち込んだケースのようです。
ジンギスカン屋で腹八分目ですので、もう少し食べたい感じでピザでも取ろうと思ったりしましたが、よく考えれば夜鳴きそばがあるので、って事でやめにしました。
結構美味しそうな料理があります。
銀座ではそこそこ賑わっていたようですが、既に閉店してました。
夜鳴きそば
ラビスタ釧路川では夜鳴きそばを食べなかったので、初夜鳴きそばです。
こんな感じでした。他の夜鳴きそばと同じなのか、違うのかは判りませんが、懐かしの中華そばって感じで美味しかったです。
お腹もちょうどいい感じになりました。
ラビスタ富良野ヒルズの温泉
紫雲の湯だそうです。
こちらも最上階に温泉大浴場があるので景色は抜群ですね(写真は公式サイトから引用)
露天風呂です。正面が富良野スキー場のようです。
温泉成分表です。塩化物の単純温泉ですね。
ここには貸切風呂が3つあり、予約なしで空いていれば利用できます。
こんな感じで利用中か空いているか判りますので、入室して鍵を掛けるとランプが付くようです。
客室のテレビでも判るようですが、チェックしませんでした。
折角なので貸切風呂を利用しました。
ちょうど山吹(桧風呂)が空いていました。
この先が貸切風呂です。
山吹の入り口です。
中に入ると2畳ぐらいの脱衣スペースがありました。
その奥に、1畳ぐらいの洗い場とその奥に浴室がありました。
浴室はこんな感じで外の景色が見れると抜群でしょうね。朝きても良かったです。
でもこの雰囲気と桧の香りがとても良かったです。
一応30分程度まででお願いしますと書かれて居ましたので、ほどほどで上がります。窓が開けばもっと良いのですが。
湯上がり処
お風呂上がりは湯上がり処へ。
湯上がりのアイスキャンディのサービスです。
これはとても良いですね。
結構色々な種類があります。釧路川は3種類ぐらいしかなかったようですが。
そしてこの湯上がり処には、ドラマ『北の国から』の資料が展示されていました。へーって写真撮りまくったあとで、隅の方にこのサインが。
もっと判るようにしてくれないとダメですよ。
普通にGoogle mapの写真に上がってるし。
そんな訳でイメージにしました。撮影の資料などがな展示されていました。
どうやら以前、このホテルの敷地内に『北の国から』の資料館があったそうです。
正面は見えませんが富良野スキー場があります。
ラビスタ富良野ヒルズの朝食
ラビスタ釧路川で体験したばかりですので、主に比較視点で書きますね。
サラダは個人的にガッカリです。なんとなくミニマムでって感じで、サラダ星人の私としては不満でしかありません。
こちらにはスープカレーがありました。後で食べようと思ってましたが、海鮮丼とかお刺身の虜になってて忘れてました。
パンとか。フレンチトーストは美味しそうでした。私は食べてないけど。
玉子料理。オムレツはありませんでした。手間のかかるものはやってない感じですね。
ホットミール。どこにでもあるようなもの。
デザートかな。食べてない。
ご飯ものはななつぼしの白米。
酢飯、お粥とありました。
酢飯はちょっと酢が効き過ぎな感じなので、白米で海鮮丼にしましたが、白米が美味しかった。ななつぼしだからなな?
海鮮丼コーナー。写真は最後に撮ったので残り物しかありまへんですが、
お刺身は、サーモン、甘エビ、烏賊、マグロといくらでした。
そんな感じで節操なく取った一巡目。
おさしみが美味しかったので、お刺身の追加と
海鮮丼お代わりです。
コストパフォーマンスということであれば、朝からお刺身が好きなだけ食べれるというのは、満足感高いですね。
釧路川と比べると、マグロ、甘エビが増えて、ホタテが無くなった感じ。ホタテが美味しかったので、こっちになくて残念でした。
そういえば、焼き物が見あたらなかったけど、あったのかな?焼いたホタテが美味しかったので、食べたかった。
今回、手抜きのようにラビスタのハシゴにしましたが、朝食を始め客室、大浴場とコストパフォーマンスはとても良いホテルでした。
今後、ぷち旅行にドーミーインチェーンを使う可能性が高くなりましたね。
そんな感じ。
最後までお読み戴きまして、ありがとうございます。翌日は愛知に帰ります。北海道の旅、ラストスパートに続きます。