こんばんは、すきーやです。
先日、東京に出張してきました。毎年東京ビッグサイトで行われている展示会に行ってきました。基本日帰りです。
展示会ビジネスはコロナ禍で出展企業も激減し、かなりしょぼくなってきました。以前は来場者数7万人弱とかだったのですが、2万5千人ほどと約三分の一近くになっています。
日帰り出張
名古屋ー東京間ののぞみ号はA・C・Eは全部埋まっており、B・Dも2割ぐらい埋まっている状況でした。
そして品川到着。山手線で大井町にいき、りんかい線で国際展示場に向かいます。
そして山手線ホームを間違えて、反対方向に向かってました。高輪ゲートウェイに着いて、あれってことでUターン。
大井町でりんかい線乗り換えです。
国際展示場駅に着くと、展示場行きの送迎バスがちょうど待機しており、乗っかりました。
正面ゲートは通らずのため、写真は帰りです。
国際ホテルレストランショー
ホテル関連の国際見本市です。
多分、4年ぶりぐらいだと思います。コロナもありましたし、毎年行くほどでは無いので、だいたい3年間隔ぐらいで見に行っています。
ここの所、コロナ禍で出展企業も少なく、あまり大した話もできないので、行ってなかったのですが、今年はそれなりに活性化するらしいということと、同じビッグサイトでDXエキスポをしているというので、抱き合わせで行くことにしたのです。
来場受付は前に4~5並んでいる感じでした。
基本は事前登録のため、パスを印刷するだけなのでサクサクと。
コロナ禍の2~3割ぐらいかなって感じです。
出展企業も少な目なのでスペースも広めに取っているのでしょうが、かなりゆったりしています。
2021年のITエキスポはガラガラでした。それを思えばかなり増えましたね。
私のメインはIT関係のゾーンです。
ホテルのフロントシステムや予約のサイトコントローラーやマーケティング関係などが展示されています。
取引先とか捕まると面倒なので、その辺はスルーします。
今年はロボット関係を非常に多く見かけました。右のロボットは皆さん見たことがあるかもしれない、ガストやすかいらーくチェーンに導入されている猫の配膳ロボットです。
ちなみに導入費用は300万円ぐらいだそうです(初期のお店のマッピング作業なども含めて)
左の少しコンパクト型が230万程度とか。
デジタルサイネージとロボットを組み合わせて、デジタルサイネージがうろうろするものや、ジャッキ付の荷物運搬とか複合技の製品が多く見かけました。
こちらはホテルなどで使われる、扉付きの運搬ロボット。客室から依頼されてタオルなどを運ぶやつですね。
UVライトと組み合わせて、館内を殺菌して回るものや、
動き回る空気清浄機なんかもありました。
次のトレンドはロボット+『なにか』でしょうか。
ある企業では商品の説明に
ロボホンを使っているところがありました。
司会のお姉さんと掛け合いもして新しい司会の形かもですね。
そのほかの出展企業
IT関係関係なんて面白くないでしょうから、他のブースも見てきました。
ホテルレストランですから、IT関係なんてほんの少しで、メインは厨房機器や食品、家具やベットなど多岐に渡ります。ウェスティンなどで使われているシモンズのベッドなんかもあります。
が、厨房機器や加工食品なでのPRの為に試食などがたくさんあります。
お昼が不要になるぐらいありますが、流石に良い年したおっさんですので、見て回るだけにしています。
スープとか
クレープのロボットとか
おにぎりや巻き寿司や回転寿司などで使うすし飯にぎりとか、巻き寿司マシーンとか
麺茹で機の会社では立ち食いそば屋状態だったりしています。
そんななか、美味しそうなドーナツが出されたので、頂きました。美味しかったです。
ワインや日本酒などお店もありました。
私はサンペレグリノを毎日飲んでいるので、新製品のザクロです!って言葉に引かれてもらいました。
日本ではフレーバーが缶しかないんですよね。
そしてその隣はペリエでした。こちらは1本配っていたので、お持ち帰りしました。
旅フェス
東館の並びで旅フェスというのをやっていました。ホテルレストランショーとは関係ありません。
各県から物産館出張所みたいな感じでした。
宿フェスというか、旅フェスって感じでした。
日比谷松本楼 東京ビッグサイト店
ドーナツ1つしか食べてませんのでお昼を食べに行きます。
展示棟にあるレストランは微妙なものが多いので、会議棟まで戻りレストランに行きます。
そんなに変わりませんけどね。
オムライスとか有名な松本楼へ。
満席でしたので少し待ちます。5分程で案内されました。
オムライスカレーソースにしました。うーん、普通です。ビッグサイトのお店は全体的にイマイチです。仕方ありません。
スターバックス コーヒー 東京ビッグサイト店
朝新幹線でスタバを注文したので、ワンモア・コーヒーへ。
ホテレスで美味しいコーヒーを期待していたのですが、見かけませんでした。残念。
DX EXPO
ご飯の後はDXエキスポへ移動です。
こちらは東京ビッグサイトの南館なので、移動です。 1キロほど移動が必要です。
とおーい。
DXエキスポは主に人事系のサービスとRPAとかでした。正直微妙な感じでした。その中でも数ヶ所がっつり話をしてきて終わり。
IT系はリモートワークが当たり前になったので、あまりこういったイベントは下火になりつつあるように感じました。
ホテルレストランショーは実物が重要なので、今後も活性化するとは思いますが、IT系はZOOMでリモートや、仮想展示やメタバースなどにシフトするかんじがします。
タリーズコーヒー 東京ビッグサイト店
こういうところにくるとずっと歩きぱなし、たちっぱなしでなので、終わると座りたくなります。
ここにはタリーズがありますので、タリーズで休憩です。
そしてここで貰った資料でいらないものを整理します。出来るだけ貰わないようにしているのですが、興味のあった1つだけでいいのにたくさん渡してくるのがね。ホント邪魔。折角だけどゴミ箱へ。
品川へ
そして品川に戻ってきました。そのまま新幹線には乗らず、港南口へ向かいます。
折角の東京なので東京にある知人と飲みに行きます。
トロ政 品川店
別にお店は決めずに通りすがりに空いてるお店に入ります。
17時30分だったのでハッピアワーでドリンク280円でした。
お刺身とか適当に頼んで乾杯。
お通しはまさかのお刺身でした。
酒蒸し
お刺身5点盛り
シーザーサラダ
揚げ出し豆腐
ポテト
ほかにも写真を撮った筈だけど残ってなかった。まあ、料理はそんなに悪く無かったかな。
まあ料理より話が盛り上がるので・・・
今回のお相手は東京来ると5割りの確率でお会いする、元取引先のITコンサルタントのY氏。
元というのは、取引先が外資の巨大企業と合併し、そこでの取引先に転職されたため。
仕事よりプライベートで合うことが圧倒的に多いです。ITの情報交換とか猫談義をするので、私はいつも『IT猫飲み会』と呼んでます。
前回はセゾンさんのイベントの後でも飲んでます。
ちなみにこの方とは『旅の振り返り9』で触れた台湾に一緒に行ったかたでもあります。
私があちこち旅行に言ってきた話で、ここはお薦めですよとか、こんなのでしたよと。
前回の台湾が滅茶苦茶印象に残っているらしく、また行きたいですとのことなので、また行きたいですね。
嫁さんもYさんならまた行っても良いよってことなんで、またいければですね。
17時30分から飲み始めて、最終的に20時30分位まで居ましたが、途中ラストオーダーと言われて、時間制限があったようです。それでも3時間居たことになりますが。
DEAN & DELUCA 品川
新幹線は22時10分発なので、まだ、1時間以上あるので2軒目へ。お酒はたらふく飲んだようなのでコーヒーで。
品川駅のアトレー内のお店で営業時間が21時45分までちょうど良いやと。
そして22時解散。私は愛知に戻ります。
久々の展示会でしたが、確かにすこしずつ復活の兆しが出てきました。
ロボットや新しいサービスなどが登場してきましたので、仕事で使えそうなもので取り入れたりしたいなと思ったりしています。そんな感じ。
最後までお読み戴きましてありがとうございます。